• 締切済み

TPPで米を対象外にしたいのは何でですか?

Mokuzo100nennの回答

回答No.1

>TPPで農産物を対象外にしたいのは何でですか? 日本の消費者に海外から輸入される良質安価な農産物を食べさせたくないからです。 もし、日本の消費者、たとえば年金生活者や生活保護受給者が、タイやオーストラリアの米を、関税なしに購入できるようしてしまうと、世界一の値段・品質の国産米を購入する必要がなくなってしまいます。 インドカレー店などは、インドの安いコメでカレー用のサフランライスを作ればよい出のですから、世界一の価格の国産米を購入するインド料理店がゼロになってしまうでしょう。 そうなると、コメの農家に今以上の所得補償金などを出さないといけなくなります。 それだけの補助金を出す財政が無いので、年金生活者や生活保護家庭などの日本人全員に、高くとも日本の農産物を食べ続けてほしいわけです。

misao_ue_111
質問者

補足

でも日本人って日本内で作ってる作物ですら、ブランドやどこで作ったかを気にしますよね 安い作物があっても今まで買ってきたものを買い続けると思います 昔タイから輸入した事があったみたいですね 不足して その時、口に合ってないからと食べれるのに捨ててしまったと聞きましたけど 安いものはそれしか買えない人しか食べないと思います

関連するQ&A

  • TPPの重要性など

    TPPは私も細かいところまでわからないのですが、国内の大企業(コンビニ産業や加工食品産業)は当然関税のかからないまま入ってきた安い輸入食品を買うので、国内の農産業に大変な影響が出るというものですよね。 他に外国にとってのメリットと日本にとってのデメリットになることを教えて下さい。 あと、そうしたTPPで日本がアメリカと問題になったりしているのに、「ヘタリア」など国を扱った作品で個人で二次創作として漫画や絵を描いて嬉しそうにしている人たちはどうしてなんでしょうか? わかっていないのでしょうか?知らないのでしょうか?それとも関係ないと思っているのでしょうか?

  • TPP参加で、将来の野菜は高騰する、と思える。

    TPP参加問題が問われている現在ですが。 TPP協定したら、今後は、アジアの安い農産物が、もっとたくさん日本に流入し売られます。 現状はTPP後は、安売りスーパーが安い農産物を扱い国内の高い農産物は売れなくなります。 (お米などの一部を除き) そして、日本国内生産の農産物が生産されなくなります。 (何故なら、現在でも農家は低収入世帯が大半であり、今後さらに売り上げが見込めなくなれば廃業しないと生活できないから当たり前であり、2000年以降も何割も農家は減少している為、もっと廃業するでしょう。) しかしながら、中国やインド、発展途上国では、実は今後、野菜が必要になっており。そちらに流入量も増えます。 すると、日本に入ってくる野菜がすくなくなります。 輸入品も高騰し、安い野菜が品不足になります。 TPP協定後、国内生産の野菜は壊滅に無くなっているため、不作の時は、毎回、世界的な奪いあいになり飢餓になりえます。 台風や、温暖化、冷夏問題で、ますます、不作があることはあり得ます。以上。

  • TPP参加で日本農家は壊滅か?

    TPP参加で農作物が廉価で輸入されて、日本の農家は悲鳴を上げると言われていますが なぜに日本農家は外国に向けての輸出をしないのでしょうか? 日本の美味い果物、野菜、穀類を世界に売りつければ良いじゃないですか。 競争もしないで縮こまっていても進歩は無いでしょう。

  • TPPってどうなの?

    TPPが良いのか悪いのかは私には解りませんが。 農家は安い農作物が輸入されて自分達の物が売れなくなると言ってますが。 ではなぜ農家は安いものを作るなり高くても売れるような品物を作る努力をしないのでしょうか? それが出来ない農家は潰れ人の下に付き、日本も海外のように実力で勝ち残った物が大規模な農業を営んで行けば良いと思います。 農家は少し甘え過ぎのように思えます。 ですが世間がそうは見ていないので今の現状が続いているのでしょうね。 このへん、農家はどうするべきだと皆さん思われますか? 実力も対してない農家もすべて保護すべきだと思いますか?

  • ななつぼしというお米

    某大手有名メーカーがなんとお米を販売しているんです。それを某大手通販サイトにてオーダーしておりますが、商品が届くと、何年産のお米とか精米日等が記載されていると思います。やはり古いお米の場合だと精米日が今年であっても、味は落ちるのでしょうか?またななつぼしというお米は美味しいと評判なのですが、あきたこまちやコシヒカリなど有名ブランドと違い何か変化を感じますか?

  • 道徳とTPP

    道徳の教科書で 郷土愛だか愛国心を育むためにパン屋が和菓子屋に変えられ アスレチックが和楽器店に変えられたようですが ところで いままでさんざん政府が推し進めてきたTPPなんてのは 農産物の関税撤廃して日本産農産物を外国産農産物に駆逐させるようなものだったわけですが そういうことを推し進める一方 パンじゃなく和菓子だろ日本人は、という教育をするってのは いったい国民にどうしてほしいのかわかりかねるんですがどう思いますか?

  • すし用の米

    趣味で寿司をよく作ります。 今使っているものは、外国産のあきたこまちです。(外国に住んでおり、日本産の米も手に入るが値段が高いのでこのような米を使っています。)この米は多少、粘りがあり、寿司には向いていないような気がします。白米として食べるにはおいしい米です。どのような米を使ったらいいのか教えてください。

  • TPPに反対している人

    TPPに反対している日本の農家と言うのは 関税が撤廃されれば その分海外から輸入した野菜が売れるようになり 自分たちの野菜が売れなくなるから 反対してるのでしょうか? であれば自己中ですよね? 日本の事は考えてないですよね。

  • TPPについて

    TPPで反対している人がいますが、 何が一番問題なのでしょうか。 教えて頂けませんでしょうか。 出来れば、科学的に教えて下さい。 以下は、僕が調べた事と、考えたことです。 安くアメリカの食品が入ってくるので、日本の農家が困るのでしょうか。 もし、日本が貧しくなれば、口に合わなくても、お金持ち以外は、 安い食品を買うでしょう。 もし、お金持ちなら、日本の食品を食べます。 そうなると、国は日本が貧しくなることを想定してくれているのでしょうか。 それで、食品の関税を自由化しているのでしょうか。 お金持ちに意見を聞きました。TPP賛成が大多数でした。 理由は国益だそうです。 貧乏な人に聞きました。TPP賛成が多くいます。 安い食べ物が得られるからだそうです。 専業農家の人に聞きました。かなりの失業者が出るそうです。 携帯アプリプログラマに聞きました。 農家の1%の利益を守るために、99%犠牲にしているんだから、日本の農家は必要ないといっていました。 個人的に思うところは、あまり良くないかもしれませんが、 もう人間の世界はシステム化しているのだから、 格差の事は考えないで、比較優位性や経済的効率だけを考えた、世界同盟を推進し、 TPPも必要なのだろうと思いました。 プログラムの様な人間が増え、最適化されたシステムの中で、 個人が超小規模なモジュールとして、全体を作る。 世界も最適化し、携帯アプリを作る国、米を作る国。。。 というように、得意分野だけ持てばいいのではないでしょうか。 そのうち、肉も幹細胞の増殖だけで作成出来るようになり、 他の生命体を傷つけること無く、人間が生きていける。 宇宙に済む。 人間は、生命としての感性を捨て、 システムとしての集合体として、新たな地球を作成していくと思います。

  • TPPに参加しなかった場合に輸入品が品薄になる?

    TPPに参加しないとして輸入しにくくなることはありますか? そういう規則になるかどうかとうことではなくて、売るほうが関税がかかるなら他の国に売ろうって思うようなことになる懸念はありませんか? もし仮に品物が入ってきにくくなると仮定して、 今の日本の食卓に乗るような料理って、ほとんど輸入に依存していると聞いたことがありまして、輸入品が品薄になったら、日本の農業ってそれをカバーできるほど、農産物ってたくさんつくってもらえて雇用も促進されるるということになるのでしょうか? なにか食卓からいろんなものがなくなってしまいそうで質問します。