• 締切済み

友人が社会不安症候群と診断されたのですが。

同級生の友人が社会不安症候群と診断されたそうなのです。 その子は中学の頃から学校を休みがちになりました(いじめとかは、ありませんでした。 ) なんとか高校には受かったのですが、やはりここ最近休みがちになってしまっています。 私としては、せっかく高校に受かったのでどうせならいっしょに進級したいですが、無理じいはしたくないです。しかし、このままだと、その子は留年になってしまいます。 そこで、私は彼女とどう接したらいいのでしょうか。 私は、その子とたくさんしゃべったり遊んだりしたいです。でも……。 社会不安症候群について少し調べたのですが、周りの人間が圧力をかけてはいけないのですよね。もしかして私がその子に話しかけてしまったら、その子の負担になってしまうのでしょうか。別に、学校のことにふれていないとしてもです。 また、社会不安症候群の方にとっては、人混みはつらいものなのでしょうか。それとも、人に、注目されるとダメなのでしょうか。 ご回答お願いします。補足など、必要であれば言ってください。

みんなの回答

noname#183245
noname#183245
回答No.1

いっしょに進級しようが、しまいが。 関係なく関わればいい話ですよね。 人ごみが苦手なら、家や公園や空いてる場所で、遊べばいいんだし。 病気の定義より、本人に「なにがダメか」聞いたら、いいじゃないですか。 病気は、一般論ですよ。 それよりも、その人がどうかって問題です。 で、その条件をクリアする時や場所で、遊べばいい話で。 向こうから「関わるのがイヤだ」って言われない限り、普通に接すればいい話です。

mamejirunome
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。まずは、その子の気持ちがどうかですよね。 ちょっと、ただ事ではなさそうな病気だったので、焦ってしまったのかもしれません。 普通に接することって、難しいですね。 でも、やっぱりこっちが身構えてもどうしょうもないですね。 大人になっても、いい付き合いができるよう、なんとかやってみます。 ありがとうございました。少し気持ちが楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 20歳を過ぎた弟がアスペルガー症候群と診断されました…。

    20を過ぎた大学生の弟が、アスペルガー症候群と診断されたそうです。 大学生といっても、留年しており、大学にはほとんど通っていない状態です。 そもそも、高校生の頃、うつ病と診断され、学校を行ったり休んだりしたものの、なんとか卒業し、大学にも合格し、親元を離れて進学しました。それからしばらくして、また本人がうつのようだと行って病院に通いだし、今頃になってこの診断です。 アスペルガー症候群とは、そんなに分かりにくい病気なのでしょうか? うつ病と混同されるような事もあるのでしょうか? 母は、自分を責め、涙を流していました。 父も失明の可能性を抱えた難病で、正直いっぱいいっぱいです。 両親を安心させるためにも、弟にもいずれはなんとか自立できるようになってほしいと思っています。大人のアスペルガー症候群の人に対する 社会適応支援・就労支援などを行っている団体などがありましたら、ぜひ教えてください。 また、同じような体験談を知っている方がいらっしゃいましたら、 ぜひお聞かせください。

  • ミュンヒハウゼン症候群

    ネットでパソコンについて勉強してました。で色々パソコンで分からないことをお尋ねしようと質問したら「ミュンヒハウゼン症候群」と書かれました。調べてみたら注目されたいために・・・と書いてありました。しかし自分はそのつもりはありませんし、不安が起こる前に自分で分からないことを調べたいと思い、書いた(質問したら)「パソコンは大丈夫でも貴方がミュンヒハウゼン症候群課も知れませんね」といわれショックを受けました。こういうことは法律的にどうなんでしょうか?

  • 過換気症候群

    過換気症候群 高校三年の女です。 私はよく、授業中やテスト中に目まい、吐き気、両手足のしびれ、腹痛に襲われるので、病院に行ったところ過換気症候群と言われました。 上記のような症状を何度も繰り返しているので、今日のテスト中は予知できました。 しかし予知できたからと言っても知識不足で、 どうしたら良いのかわからなくて、結局、激しい吐き気や目まい、両手足のしびれが起こってしまいました。 私的には、学校生活に何の問題もないと思っていますし、不安な事や心配する事も今は特にありません。 ですが、過換気症候群は起こってしまいます。 予知できたら、どういう行動をとれば良いのか、教えていただきたいです。

  • セロトニン症候群

    18歳男子高校3年生です。 ジェイゾロフト100mg、ルボックス50mg でセロトニン症候群になることはありますか?なんか最近どうも落ち着かなかったり、不安になりがちで…

  • ソトス症候群について

    1歳の子供がソトス症候群の疑いと診断されました。いまだハイハイもつかまり立ちもできません。 腕の力が弱く、身体がフニャフニャで柔らかいようです。抱っこでしがみついたりもできません。 ソトス症候群は、それとは気付かずに成長して普通に成長する人から、症状が重い人までとても幅が広い症候群だと言われました。 先がとてもとても不安なのですが、ソトス症候群のお子さんをお持ちの方で、その後問題なく普通学級などに通われているなど、特に症状や問題なく生活されている方がいらっしゃいましたら、ぜひ体験談などお聞かせ下さい! 成長過程でこうであったなど、こうしたら成長を促すのに良いなどのアドバイスもありましたらぜひお願い致します!

  • アスペルガー症候群?

    誰かに相談したくてセンターのほうにも電話したのですが繋がりませんでした・・・。 私は20歳の女性です。 TVの特集でアスペルガー症候群について見たんですが、小さい頃の私に物凄く当てはまりました。 母から聞いた話なのですが、小さい頃の私はあまり喋らず、どこにいるかわからないくらい静かで、1人でいることが多く、よく図書館等で本を読んでいたそうです。 今はそんな事無いんですけど幼稚園の時はとてもIQが高く有名な小学校に進学するように薦められていました。 それに昔のアルバムをみると幼稚園から小学校低学年の頃の写真では笑顔のものがありませんでした。 人付き合いが苦手で今でも友人は居てもあまり遊びたいとか思いません。 昔はいつまでたっても友人を作らない私に母が心配していました。 幼稚園の頃のお弁当の中身も毎日一緒で、他の品が入ってると食べなかったそうです。 不登校やいじめにもあいました。 いじめは小学校の時と中学生の時です。仲良くしていた子達からだったのできっと私の性格に問題があったのだと思います。 不登校は高校と大学でした。教室に行こうとして涙が止まらなくなり軽くパニックになってました。それで高校の時に先生から病院を紹介され行きましたが何ともありませんでした。 大学は英語が好きで、英語に力を入れている学校に通ってたのですが、段々教室に入るのが嫌になって学校を辞めてしまいました。 昔から習い事でも集団でやるものは長続きせず、唯一続いたのがピアノでした。ピアノは約10年通っていました。先生と1対1だったので続いたのだと思います。 そしていま問題なのが、仕事を続けられるかが心配です。 今までも短期間で辞めてきてしまったので、今回こそは続けたいと思っているんです。 仕事先の人達は良い人だし、仕事も楽しいし、やる気だってあるんですが、急に辞めたくなってしまうんです。 もう毎回のことなんでどうにかしたいんです。 私はアスペルガー症候群の可能性が高いのでしょうか? もしそうなら何か対処法等を教えて下さい。 お願いします。

  • 燃え尽き症候群は10代でも発症する?

    高校生で燃え尽き症候群を発症することはあるのでしょうか? 友人のことなのですが、先日突然、学校に行きたくないと言って欠席をしました。 それまでは、毎日学校に来ていました。 友人は勉強や部活に一生懸命取り組んでおり、頑張り過ぎていると言っても過言ではない状態です。 友人の性格は、『真面目・努力家・責任感が強い・手抜きができない・ストレスを抱え込む』です。 燃え尽き症候群の可能性があると思うのですがどうでしょう?

  • 23歳のアスペルガ-症候群

     私は23歳の男性です。  これまでの人生を振り返ってみて、どうもアスペルガ-症候群では無いかという疑惑があります。  いとんな条件が当てはまるんです。  授業を妨害したりなど特に目に付くような問題は起こした事は無いのですが。  人と接するのが嫌いでどうも会話に自信がありません。常に不安感がり、その緊張からか体が震えることもたびたびあります。思春期のころは人ごみのなかだと過呼吸に襲われた事もありました。  

  • アスペルガー症候群について教えて下さい。

    私は、人付き合いが苦手です。アスペルガー症候群について、詳しい方、いろいろ教えて頂きたいです。 うちの息子がこの春から小学校にかようのですが、その子がアスペルガーなのかどうか悩んでいます。 簡単な診断方法も教えて頂ければ幸いです。

  • これは過敏性腸症候群?

    過敏性腸症候群について。 高校生です 腹痛で消化器科と胃腸科に行ったのですが、両方あやふやな答えでとまどっています。 このごろ、学校に行くために、外に出ただけで腹痛になります。 授業中は、お腹がならないか、おならが出ないかですごく不安になって腹痛がさらにひどくなります。 最近は学校に休みがちで、行っても保健室やトイレにこもってしまいます 便秘と下痢が交互に来ます。 とにかくお腹がなることが過剰に不安で、お腹がなるのを避けるためにかなりの量を食べてしまいます 腹痛と腹鳴の心配でよくかるい過呼吸になります。 腹痛と腹鳴のため電車に乗るのがとてもつらいですが、 急行電車に乗れないことはないです。 これは過敏性腸症候群の可能性はありますか? 薬だけもらったのですが、なんの病気でもないならどうやって治せばいいのかわからないんです…(>_<;)

このQ&Aのポイント
  • 引越しでWi-Fiのない環境でPCと有線でg3360プリンターを接続して使用していますが、プリントアウトする際に色が正常に出力されません。
  • 初期設定を有線接続にする必要があるが、PCにネット回線がないために初期設定ができません。
  • 対処法や代替方法があるか教えてください。
回答を見る