• ベストアンサー

行くべきですか?

友人の親が亡くなりました。 友人から亡くなったとのメールが届きましたが、通夜や葬式の日時は書いてありませんでした。 仲の良い友人でしたのですぐにでもお悔やみに行きたくメールの返信をしましたが、友人からの 返信はありません。 そっとしておいてほしいということでしょうか? 落ち着いてから行ったほうがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fuukakou
  • ベストアンサー率22% (200/870)
回答No.3

今、ご友人は通夜・お葬式の準備でてんてこ舞いなのかも知れません。 しつこく思われない程度にメールをし、あなたを気にかけてる事を伝えて下さい。 落ち着いたころに連絡をし、お線香をあげに行っては如何でしょうか。 通夜・葬式ではあまり話せないでしょうし、時間がある方がいいかも知れません

tasm1287
質問者

お礼

ありがとうございます。 もう少し経って落ち着いた頃に連絡をとってみます。

その他の回答 (2)

noname#181858
noname#181858
回答No.2

なるべく連絡を取るべきです。 なぜなら亡くなったことをあなたに知らせたのですから。 間に合えば、通夜葬式に出てお悔やみを申し上げるといいでしょう。 どうしても連絡が取れなければ、後からでもお香典やお焼香はさせてもらうべきです。 来てもらえば友人もきっと心強いはずです。当たり前です。

tasm1287
質問者

お礼

そうですね。 悲しんでる暇もないほどあわただしいのかもしれませんね。 また少し間をおいてから連絡とってみます。

  • yushio
  • ベストアンサー率11% (23/201)
回答No.1

その通りだと思います。

tasm1287
質問者

お礼

今はまだあまりしつこく連絡をとるのをやめて少し間をおきます。

関連するQ&A

  • 友人のお悔やみ

    友人が突然亡くなりました。会えば話をするくらいの友人です。 通夜、葬式とも行けないので、自宅にお悔やみに行きたいと思っています。 葬式の後に行った方がいいのでしょうか? お香典は、葬式に参列される方に渡すつもりでいるので、 お悔やみに行ったときは、どんなものを持っていったらいいのでしょう? よろしくお願いします。

  • 弔電はどこまで打つべきか?

    先日、遠方の仲の良い友人のおじいさまが亡くなりました。 たまたまメールした日が亡くなられた時で、返信のメールでその知らせを受けたのですが、おじいさまとは全く面識がないため、とりあえずメールでお悔やみの言葉を送りました。 その友人から返信で「明日とあさってでお通夜とお葬式がある」 とメールできました。 特に考えもせず、またお悔やみの言葉と励ましの言葉をメールすると、また次の日に「今日がお通夜で明日がお葬式」といったメールがきました。 一瞬弔電を催促されているのか?と思いましたが、おじいさまとは全く面識もないし、おおげさかと思い、やめておきました。 その代わり、借りていたものがあったので お菓子折りとお悔やみのお手紙をつけて 後日送付しようと考えていたのですが、 その次の日には 「わざわざ弔電をくれた人もいて感激した。色々と考えされられた」 という内容のメールが送られてきました。 そのメールを見たときに、私の勘違いかもしれませんが弔電を送らなかった私への皮肉かなととらえ、なんだか脱力してしまいました。 もちろんメールの内容はそれだけではなくて他のことも書いてはありましたが、わざわざ書くということは皮肉かなと思ってしまいました。 気持ちが沈んでそのメールには返信しませんでした。 向うからもそれからメールはきていません。 その代わり昨日、励ましのお手紙とお菓子折り、借りていたものを同封して送っておきました。 ご両親がなくなられたのなら必要だけれど、面識のないおじい様なら まだ若いのでそこまで堅苦しいことはしなくて良いだろうと 考えた私の非常識だったのでしょうか?

  • 友人の父の訃報

    友人の父が亡くなりました。 なくなったのは先週で今日友人からメールがあり、お通夜もお葬式も終わった後とのことです。 友人なのになぜお通夜・お葬式の日程を教えてもらえなかったのか、少し疑問はあるのですが、 私も現在第二子を妊娠中で、上にも子供がいて、他県に住んでいるので気をつかってくれたのかななど考えてます。 このような状況でもお悔やみのお手紙など送っても大丈夫でしょうか? 友人も私に気を使ってお葬式などの連絡を控えてくれたのなら、お悔やみのお手紙と何かお線香(?)などを送ってお香典はなしという形がいいのでしょうか? お香典を送って気を使わせてしまっても申し訳ない気持ちです。 でも、お香典の方が良いでしょうか? 向こうが気を使わないようにするにはどうしたらいいでしょうか? お通夜・お葬式が事後報告というケースが初めてなので、どうしたらいいか分かりません。

  • 遠く離れた友人のお父様が亡くなりました。かといってすぐにお通夜やお葬式

    遠く離れた友人のお父様が亡くなりました。かといってすぐにお通夜やお葬式に行ける状況でもありません。仲がよかった友人でお父様とは数回会ったこともあり、何かしてあげたいのです。どうしたらよいと思われますか?書留でお香典を送る??メールでお悔やみの言葉をかける??何が失礼にあたるのかよくわかりません。友人とは年に数回電話するくらいですが、心ではつながっていると思っています。でも今回のことはたまたまメールした別の友人から聞いた事なのです。いいアドバイスお願いします。

  • 知人の父親の葬儀

    よろしくお願いします。 以前仕事上お世話になった会計士のお父様が亡くなりました。 私の職業柄、その方のお父様が入院された際にメールや電話で相談を受けたことがありました。 お見舞いには行っていません。 久しぶりにメールが来て、お父様が亡くなられたとの内容でした。 メールにお通夜と葬儀の日時場所が書かれており、お悔やみのメールを返信したものの行くべきなのか悩んでいます。 なぜ悩むかと言うと、離婚した夫がお世話になっていた会計士なので、お通夜や葬儀には元夫やその義理妹夫婦(同じ会計士を頼んでいた)に顔を合わせるかもしれないのです。 逆の立場だったら、親が亡くなったというメールは数日後にでも送るのにな、という感じです。 お悔やみのメールだけでは失礼になりますか? ご意見お聞かせください。

  • 通夜行くべきだった?

    遠方にすむ友達の親が亡くなったと連絡が入り、地元に帰ってくることになりました。 連絡は受けていたのですが、私は通夜も葬式も焼香も行きませんでしたし、お香典も渡していません。 その後しばらくして、お母様にもお会いしましたがお悔やみも言いませんでした。 やはりこれは非常識でしょうか?そんなに面識がないので遠慮したのですが、 知っていたら行くべきだったかなと思います。 友達が「高校の同級生に知らせたらお通夜に来てくれて嬉しかった」と言っていたので・・・・。 ちなみに私は25年来の友人です。

  • 亡くなった家族にメールでのお悔やみは、非常識?

    亡くなった家族へのお悔やみを、メールで済ますのは、 非常識でしょうか? 葬式にも通夜にも行けない場合です。 さして付き合いも余りない場合ですが。 よろしくお願いします。

  • 香典に添えるお悔やみの手紙について

    故郷にいる友人の母親が亡くなったのですが、私は遠方の大学に通っているため通夜・葬式に出れませんでした。 なので香典を郵送することにしたのですが、その際添えるお悔やみの手紙について質問があります。 このお悔やみの手紙はネットにある文例のような形式的なもののみにすべきで、友人を励ますような文は入れない方が良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 通夜出席しました。お葬式も出席すべき?

    高校時代の同級生が亡くなりました。 卒業後は特に連絡を取る仲でもなく、さほど親しくしていなかったのですが、学生時代は仲良くしてもらっていたので、急いでお通夜にかけつけました。 今日、お葬式があるのですが、微妙に遠く、交通費もかかるため、出席を控えようかどうか、迷っています。両親に相談したところ、お通夜に出席したので大丈夫と言われました。私もある程度調べたのですが、忙しい場合など、通夜のみでもよい、ということがわかりました。 ただ、気になるのは、昨日急いで駆けつけたため、香典はどうにか用意できたものの、喪服ではなく、あわただしくお悔やみの言葉を言っただけで、また、最悪なことに、普段はめったにならない携帯電話が、お通夜の席で鳴ってしまうなど、大変失礼なことをしてしまいました。本当に反省しています。このままだと、喪主であるご親族の方はご気分を害されたままで、とても失礼ではないかと思うのです。きちんとお葬式でお悔やみの言葉を述べたほうがいいのではないかと思います。 お葬式、参列した方がいいでしょうか?正直、交通費・時間の都合上、参列したくない気持ちのほうが大きいのですが、、、、。

  • お通夜お葬式の受付

    友人のお母様がお亡くなりになり、お通夜お葬式の受付を頼まれました。調べてみて気になったのですが、ご親族の方からご香典をいただいたときも全ての方に記帳していただくのでしょうか? その場合のご挨拶はどう言えば良いでしょうか? お疲れ様ですや、ありがとうございます?なのか、ご愁傷さまですとお悔やみを言うのか... 他にもあまり知られていないけど、知っておくと良いことなどありましたら教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう