• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神病の人の性格的特長)

精神病の人の性格的特長

cocorono_nayamiの回答

回答No.5

30代鬱持ちだけど‥ NO.4の回答者の方、的を得てるような気がする。 書き加えるなら、鬱の場合は陥るまでの"エピソード"がある。 不運な事件・事故が、社会生活&プライベートで多重発生する時がままあって、有効な手が打てない時がある。一人ではもてあます事柄に関わった時、挫折感・無力感から発病するんじゃないかな。 で、ある瞬間、自分のキャパシティを少しでも超えれば 不眠・心気症・仮性痴呆‥等々の恐怖の未体験ゾーンに突入するわけ。 そうなると、自分の生活能力に自信が持てない。自責感情・自罰感情がハンパない。 そこが病気なんだけど、気付かずにそんなのが数か月も続くと人格まで変わっちゃいます。 そのあたりが鬱の怖いところ。 恋人や配偶者などの身近な人間が早く気付いて、治療の支えになれば‥回復もあり得るとは思う。 ただ、病気の事を知らなければ、周囲の人間にも悪影響与えるだけの破壊力があるから何とも言えん。 ちなみに私は、昔の彼女の家庭崩壊&情緒不安定で貰い鬱しました。 こころの健康には気を付けましょう。。

noname#192588
質問者

お礼

ありがとうございます。 性格ではなく、ストレスが原因ということですね。 >恐怖の未体験ゾーン これは、なるほどと思いました。

関連するQ&A

  • 精神病とそうでない人の見分け方

    人をののしったり、罵声浴びせをする人が、病気の場合があるようですが、女性、特に既婚女性達は、嫌がらせが当たり前でした。 結婚していて、普通に家族もいて、いわゆる幸せな人たちです。 それであれば、やはり病気なのでしょうか。 それとも、家族の目の行き届かない人をターゲットに決めていてやって、だんなさんや既婚同士には、いい人の場合、区別ができているのだから病気ではないという事でしょうか。 単なるストレス発散なのか、病気なのか、違いは、どこにあるのでしょう。 度合い、それとも具体的な内容でしょうか。

  • 人に当たってしまう性格

    初めて相談します。 私は生活面でいろいろ調子がいいときは 人に対してもおおらかな気持ちでいられるのですが (当たり前のことかもしれないですけど) 仕事や他の事で嫌な事、悩み事があると すぐに人に当たってしまうのが悩みです。 当たるというのは、ささいな事で怒って怒鳴ってしまったり、あとは愚痴や不満が多くなってしまいます。 あとで後悔して、やめておこうと思うのに 気持ちがネガティブな時はどうしても 人に対して当たってしまうのです。 ストレス発散のいい方法を知らない事も あるかもしれません・・・。 趣味はあるのですがストレス発散と言うより 集中して(もしかしたらストレスがかかるかも)やり続けるような事を 趣味にしているので、あまりストレス発散にはなりません。 どうしたら、こういう性格(性質)を変えられるでしょうか? 当たられる方の気持ちを考えると是非やめたいと思っています。 良い解決法をアドバイスください。

  • 精神病が治ると性格も変わりますか

    精神病が治ったら、性格が精神病(鬱がメインではない)と診断される前より、明るくなりました。 こんなことがあるのでしょうか。 私が学生の時は、精神科への敷居が高かったので行くことがなかったのですが、 学生の時は学校になじめず、どこの会社でもイジメをうけていたので、やはりほぼ人生が鬱だったのかもしれません。開き直って、数年引きこもったのがよかったかもしれません。 今は24時間頭を駆け巡っていたイジメのトラウマも消えました。 徐々に仕事のほうも進めれるようになりました。 残りのわずかな人生は楽しく生きたいと思っていますが、こう思えることは普通の人から見れば当たり前かもしれませんが、自分では今までに無い考えです。

  • 非定型精神病

    非定型精神病と診断された大学生です。 多分統合失調症だと思います。 病院に通い出してから心が弱くなったのか、病気に甘えているのか日常から逃げたくてたまりません。 周りに迷惑をかけるのは嫌なのですが、心が着いていけなくてついネガティブなことをいってしまいます。 でも、それをやめたらストレス発散が出来なくて爆発するかもしれません。ストレスがたまると幻聴が聞こえます。 どうしたら自分をコントロールできるようになりますか??

  • 意地悪をすることがその人のにとっての幸せなの?

    意地悪な人って、 嫌いな人に意地悪をすることでストレス発散になるのでしょうか? 意地悪をすることがその人のにとっての幸せなのでしょうか?

  • 精神病の者同士で。

    精神病(双極性障害)を患っている者です。 最近、精神病(統合失調症)男性の友人と接している事が疲れてきました。 というのも、元々アクションを起こしたのは私なのですが。 相手の方が、長々と話していたり、こちらが興味ないなあとか思って接していると頭が痛くなったりします。 申し上げにくいのですが、 こういうのに相手の病気は関係ありますか。 私の病気も関係するとは思います。 気になる点は 私の言ったことを詳しく覚えていたり、 ~に行くの?と着いて来て断りにくく なったりします。 なので、奇妙です。 自分で忘れていたような、発言を彼が覚えていたり、 こちらのスケジュールを覚えていたりします。 その事で最近少なからず悩んでいます。 そして彼と話ていると頭痛(頭が締め付けられる感じ)がします。 何か接し方で対策とかはありますでしょうか。 あと、彼の特徴として たまに会話のキャッチボールが出来ていない気がする。(感情がこもっていなく感じる) 話し返しても、重なって話してくる。 少し疲れたな~と思って黙っていると、 間をもたせないように話し出す。 という特徴があるのですが、 それは病気の特徴なのでしょうか。 それとも彼特有の性格ですか。 ふいに彼と向き合ってみようと、 色々話してみたりしました。 仲(自分の勝手な彼との間柄)を取り戻そうとしたけれど、 頭がぐるぐるしてきて無理でした。 頭痛がしました。 これは統合失調症の人と話しているからですか? 私の、症状でしょうか。 間違った見方ならすみません。 同じような事で気にさわったなら無視してください。 統合失調症の人はどういう症状を起こすのでしょうか。? どういう人なのでしょうか ? 他の人にも同じようなケースがあるのでしょうか ? (家族が精神病持ちで疲れるとか。) 彼のバックボーンもやはり関係するのでしょうか。 調べてもいまいち解りません、確かに幻聴があったというような事は言っていました。 が、性格のような事はよく解りません。 私のバックボーンは長すぎて書ききれません。トラウマとかストレスとか環境、元々の性格もあると思います。 自分の事もあり、精神病の方と深く付き合うのは難しいという事でしょうか。 過去似たような事がありました。 以上です。(TT)m(__)m

  • 性格を変えたい

    自分の性格について悩んでいます。 普段はそうでもないんですが、理不尽なことが続くと イライラやストレスをうまく発散することができなくて ドカンと切れちゃいます。 人に迷惑をかけちゃだめとか、いい子でいなくちゃという 気持ちが強くて、小さなストレスをうまく発散できないんですよね ためてためて溜め込んじゃいます。 先日も、切れてしまって、でもイライラしちゃった自分が 恥ずかしいのと、うまくいかない人との関係に 涙がでてしまいました。人前ではなんとか泣かないように 我慢したのですが・・・こんな自分が恥ずかしいです。 だって、職場の雰囲気わるくなるし、そんな人とは 一緒に仕事したくないですよね。 30過ぎて、仕事の経験もあるのに、全然成長してなくて・・・ こんな性格を直したいです。 甘ったれてるとは自分でもわかります。 でも、どうしたらよいのかため息ばかりです。 お時間の空いてる方で結構ですので アドバイスをお願いします。

  • たくさん愛される人になりたい、性格がよくなりたい

    今、理系の大学4年生で4月からは同じ研究室で大学院生になります。 私は中学2、3年・高校の1年までいじめとは言わないまでも、周囲から嫌われていました。 私の性格や容姿が問題だったと思います。 それが原因だと思うのですが、かなり人から嫌われることに敏感になってしまいます。 そのため、人に本音が話せず、嘘ばかりついてしまいます。 自分が誰かに批判されているという噂を聞くと、その人が皆から嫌われてしまえばいいのにとも思います。 実際嫌われるように行動したこともあります。保身のためです。 こんなこと本当はしたくない。 たくさんの人に愛される人がうらやましく、そういう人は性格がいいです。 私もそうなりたい。 ここ2年ほどできるだけそういう自分を演じようと、いい人であり続けるためにいつも私はいい人を演じています。 おかげで友達も増えました。でも本音が言えない、偽りの友達がたくさん。 でもどうしても疲れてしまいます。 最近は情緒不安定です。 そういうときはバレたくないから家に引きこもります。 おかげで研究はあまりできないし、先生には怒られてしまいました。 自然にたくさんの人に愛される人になりたいのです。 どうしたらいいですか? 愛される、とまではいかなくても嫌われたくない。 本当の自分を出してしまえばまた中学高校のときのように嫌われてしまう。 もうあんな思いはしたくないです。 この状況を踏まえて、 ・自然にたくさんの人に愛される(または最低限嫌われない)ためにはどうしたらいいか。 ・このキャラのままいくとしたらストレスをどう発散すればよいか。(現在本音を話せる人は一人もいません。近くにはつくりたくないです。ばらされるのが怖いから。) お願いします。

  • これは精神病ですか?それとも性格上の問題ですか?

    私は20代の無職の男性です。 私は10代でいじめなどいろいろなことにあってきたことで、人がとにかく苦手になってしまいました。大学に通っていた時も人と一緒にいたくなくて人と一緒に食事をしたこともほとんどありません。飲み会にもほとんど行きませんでした。それは、ささいな悪いことを言われただけでもずっと考えこんで忘れられず、それを何年も覚えていて、良いことをされても全然分からないからです。当然、友達は一人もいません。とにかく人といると悪いことを言われるのではないかと気になり怖くて話す事もほとんどできません。それが5年以上続いています。そのせいでバイトをしてもすぐに辞めていました。これは病気ですか?それとも性格上の問題ですか?もし病気であれば、病名を教えていただけないでしょうか?

  • 精神的なものか性格なのか悩んでます。

    精神的なものか性格なのか悩んでます。 性格はおとなしい方で自分から話しかけることはめったにありません。 かろうじて受け答えをなんとかしているカンジです。 会話はほとんどできません。特に仕事中や周りに人が沢山いる状況ではひとこともしゃべれません。 あと人の言ってる事が半分くらい理解できなかったり自分でわからない事を聞きたいのにどう聞いていいのかわかりません。 まだまだ困っている事はありますが長くなるのでまたの機会にします。 これは経験不足からくる性格でしょうか?それともなにかの精神疾患の可能性もありますか? それともただ頭が悪いだけ…? 長文失礼しました。なんでもいいのでアドバイスお願いします!