• ベストアンサー

建設業の事務所にお勤めの方へ

私の住んでいる地域は建設業が多く パートの求人もあり、応募しようか迷っているのですが、 皆さんの事務所の喫煙環境はどうでしょうか。 分煙されている会社を希望しているのですが やはり少ないですか? 建設業だけど事務所は分煙されているよというかた いらっしゃったら教えてほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doolelle1
  • ベストアンサー率20% (77/381)
回答No.2

こんにちは。私は以前勤めていました。仕事中は喫煙出来ないから、事務所ではすごかった。親族だったので抗議しましたが、愛煙家だったので無理でした。面接の時にお話されてみてはいかがですか?煙草アレルギーですとか言って。最初が肝心です。中には喫煙室を設けている会社もありますので。

rinrin78ka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね、仕事中は吸えないですものね。 自分の健康のためにもしっかり確認しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#206023
noname#206023
回答No.4

大手ゼネコンなどは分煙は徹底しています。 なにせ分煙しないと健康増進法に違反しますから。 ところが中小ゼネコンや町場の工務店のようなところはスペースの関係などがあったりして まだ分煙していないところが多いです。

rinrin78ka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 しっかり会社に確認をして面接を受けようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

建設業の現場の方々は喫煙する人が多い。しかし、大手をはじめ中小企業では分煙が殆どです。事務所内のオープン応接でも禁煙になっています。喫煙者との打ち合わせには個室の応接室を利用している。 従業員が5.6人の零細事業所では分煙されていないのが実情です。パートの応募時に聞かれることがいいと考えます。このような質問に左右されるような会社は最低の会社ですので避けれられた方が無難です。

rinrin78ka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最近は分煙がほどんどとはいえ 建設業はまだまだ・・・という お話をよく聞きます。 しっかり面接時に聞こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

分煙が格段に増えたと思います。 ですが、問い合わせで分煙かどうかきくほうが確実です。 この質問をしているということは躊躇をしていると推測しますが、 今は分煙オフィスなどの選択を応募者に問う企業も増えました。

rinrin78ka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最近では分煙をうるさくいうようになり、 増えてきましたね。。 しっかり面接の際、確認しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建設業界でお仕事探しされている方へ質問デス

    はじめまして、建設関係の企業に所属している者です。 この度、内勤(事務長)から採用担当になりました。 求人広告の原稿を書いたりするのですが 建設業界でお仕事探しをされている方がどのような 求人内容だったら分かり易い&応募したくなるのわからないため 皆さんの意見を聞きたいです。 例えば・・・ 【就職活動のPOINT優先順位】 (1)給与  (2)勤務地  (3)福利厚生  (4)求人を出している企業が過去どのような建物を造ってきたか? などなど・・・ 皆さんなりの就職活動をする上でのPOINTを教えて頂けますでしょうか? 因みに私は事務員になる前はイラストレーター希望だったので 給与とその会社の特徴(受注するイラストのジャンル)が合うかなどを 気にしながら職探しをしておりました。 出来るだけ多くのご意見お待ちしております!!!

  • 労働保険事務組合について

    教えて頂きたい事があります。 家族が、転職を希望しており先日地元の『労働保険事務組合』の求人を紹介してもらいました。 面接は数日先なのですが、仕事の内容などをある程度知っておきたいと思っています。 募集条件には、『建設関係の仕事の経験があると尚良い』とありました。 地域によって多少違いはあると思いますが、どのような仕事か教えて下さい。 ちなみに、面接に行く事務所はパートだけの従業員4名程の事務所のようです。 ヨロシクお願いします。

  • 建設業経理事務士

    建設業経理事務士 建設会社の事務をしております。 スキルを身につける為に、建設業経理事務士の資格取得を考えているのですが、3級では企業に資格として見て貰えないのでしょうか? せめて2級は取得していないと駄目ですか?

  • 健康診断をする施設で働いている方(できれば事務)

    健康診断をする施設で働いている方(できれば事務) こんにちは。現在転職活動している者です。 求人で、健康診断をする施設での事務員の募集がでていました。正社員登用の場合ありのフルタイムパートですが、手取りは普通の事務と遜色ありません。 ちょっといいなと思っているのですが、同じ事業所から同じ内容で常に求人が出されているようなのです。もう4ヶ月は出ています。 なんらかの理由があり応募者が現れないのか? 採用のハードルがものすごく高く、希望する人材が現れないだけなのか? 採用してもすぐに辞めてしまうのか? 全国的にこの業種は常に求人がでているのか? 自分も健康診断で訪れたことがありますが、きちんとした職場のように思えました。 内部事情をご存知のかた、思い当たることがありますか?

  • 建設会社で事務をしています。

    建設会社で事務をしています。 事務は女性4人、他は現場員の男性30人くらいの会社なのです。 私は入社して間もないんですが、ひとつ納得いかないことがあるので相談させて下さい。 事務員内の仕事の中に、 『シンクにコーヒーカップが置いてたら、お客様に出したものだろうと社員が飲んだものだろうと関係なく洗わなければいけない。』 というのがあります。 もちろんお客様に出したカップを洗うのは全く嫌気はありませんが、 社員が飲んだカップをなんで私が洗わなきゃいけないの?と怒りすら感じるんです。 『私は家政婦じゃない!』と内心思ってます。 現場員(=男性社員)の労働こそが会社をなりたたせているのはわかりますが、こんなことまで事務がする必要ってありますかね? 『まぁ、こういうのが習慣化してる会社もあるさ』と思う方もいるかもしれないですが、 皆さんの意見、聞かせて下さい。

  • 建設会社 事務員

    教えてください。 建設会社の事務員さんはどのような仕事内容なのでしょうか? 現場事務とは違うみたいですが 会社の敷地内にプレハブで事務所があり 職人さんらしき人が多く出入りしています。 雑務のほうが中心になるのでしょうか? 一般事務とは違う部分も多いのでしょうか。 多少怖そうなイメージがあったりもします・・。 少しでも知っている情報があれば教えていただけると助かります。

  • 県税事務所の仕事内容

    こんにちは。 20代後半の子どもがいない主婦です。 パートに出ようと思い、求人を探していたところ、県税事務所の事務バイトが見つかりました。 近場で条件も希望にあうので応募してみようと思うのですが、 県税事務所とは具体的にどのような仕事をするのでしょうか? 自分で調べてみましたが、いまいちよくわからず… 市役所のような仕事で、比較的忙しいのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 男性が事務職に勤めには

    男性が事務職に勤めには 30代男性です。今エクセルを独学でしながら転職活動をしています。その中で気になるのが事務職は女性が多いことです。求人に応募しようと連絡をしたときに10社中3、4割はよく「女性だけをとります」「女性ばかりなので働きにくいですよ」と言われます。 事務が女性が多いのは承知でしたが、まさか応募ができない、しにくいのはここまでかとちょっとため息が出ます(^_^;) 世の男性で事務に勤めている人は女性に囲まれて仕事をしているのでしょうか?その中で肩見が狭い思いをしているのでしょうか? 女性が多い職場は経験したこともあり正直警戒してしまいます。でも体の都合上何が何でも事務に就こうと考えています。 事務職を勤めた男性、あるいは女性の方でも構わないので勤める心得を教えてください。

  • 「建設業に従事」とは、建設業を営んでいる会社の事務をしている人間にも

    「建設業に従事」とは、建設業を営んでいる会社の事務をしている人間にも あてはまる表記でしょうか?

  • 元請所有の現場事務所内の受動喫煙

    エンジニアリング会社の社員です。 常時はオフィス勤務なのですが、技術支援のため建設現場の仮設現場事務所に時々足を運ぶことが生じます。 この現場事務所は2Fが元請、1Fは弊社も含めた下請け業者が使用する12畳程度の広さなのですが、全く分煙されておらず、圧倒的に喫煙者が多く、霧がかかっている状況です。 スポットで現場事務所に行くのでその時だけ我慢すればよいなのですが、ココが常勤ならとっくに会社を辞めています。 受動喫煙極まりないこの“労働災害”を解決する手法を教えてください。 私を含めた非喫煙者は昼休み、寒空の下、外のベンチで食事をしている状況です。 弊社の作業長は本来分煙の環境を確保する義務があるハズなのですが、愛煙家のため残念なことにむしろ助長しているかのごとくです。(但し、人間的に悪い方ではない) 社内の所属長に相談したところ、「間借りしている事務所だし、イヤなら新しい事務所を設けろ と言われるのがオチ 交渉は困難なので諦めるしかない」とのコメント。 また2Fの元請もどうやら愛煙家の模様。 発注を頂かないと会社経営が成立しない業種です。 元請に意見を申し上げることは非常にデリケートな事象のため、 たいてい我慢を虐げられます。仕事がないよりマシですから。 しかし2010年の現在にもなってまだ煙い職場が存在し、健康維持に支障が生じる状況を許容する筋合いもないと考えます。 解決に向け、助言をお願い願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • Lenovo製品のIdeaPad Slim 5i Gen8 OLEDの画面が黄色みがかっているのが気になる。
  • ブルーライト低減パネルの影響かもしれないが、黄色みを低減する方法を知りたい。
  • また、Chromeブラウザのブックマークバーのアイコンがギザギザしていて綺麗に表示されない。対処方法を教えてほしい。
回答を見る

専門家に質問してみよう