往診専門の診療所での事務の仕事とは?

このQ&Aのポイント
  • 往診専門の診療所で事務をする際の一般的な人数は4人で、医療事務の補助をする役割があります。
  • 往診専門の診療所の事務はパソコン入力が多く大変な一面もありますが、お金を間違えるプレッシャーはありません。
  • 診療所によって仕事内容は異なりますが、往診専門の診療所ではパソコン入力や書類管理、予約管理などが主な業務です。
回答を見る
  • ベストアンサー

往診診療所

就活をしていて、初めて事務の仕事をしようと思っています。無資格です。 往診専門の診療所の求人を見つけたのですが、先生が1人いて、事務は4人で仕事をするみたいです。一般事務と医療事務の補助と求人に書いてありました。 初めてなので、全然分からないのですが、往診専門の診療所で事務4人という人数は普通ですか? 先生に1人くらい同行するものですか?残りの3人で事務をするのでしょうか? 往診専門の診療所の事務は大変ですか?例えば、パソコンは打ち込むのが多く大変とか、お金を間違えられないプレッシャーがあるとか。残業があるとか。 診療所によって違うとは思いますが、仕事内容を教えて頂けると助かります。よろしくお願いいたします。

  • jmp1
  • お礼率73% (196/266)
  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

往診専門とは珍しいですね。先生1人事務は4人ですが、必ず看護師がいるはずです。往診に付いて行くのは看護師ですね。一般事務、医療事務で4人ですから普通です。外来のみの心療所から比べれば仕事は大変です。往診に行ってどういう処方をしたのか、カルテに細かく書くのは医師ですが、今はPCかも知れませんが、今度はそれを保険請求となると医療事務が大変です。頑張って下さい。

jmp1
質問者

お礼

往診専門って珍しいですよね。だからいまいち仕事内容が分からなかったので、教えて頂き助かりました。 あの、何で外来より往診の方が医療事務が大変なんですか? あと、仕事内容に、電話、来客応対、書類、電子カルテの作成と書いてあったのですが、患者さんの会計や処方箋とかは、診療所に家族の方が来て支払うのでしょうか? そうしたら会計もするのでしようか? すみませんまた質問してしまって。良かったら教えて下さい。

その他の回答 (1)

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.2

私も病院を退職してからかなり時間も経っているので、以前よりは随分とシステムも変わったと思いますが、「外来より往診の方が大変か?」、レセプト診療報酬請求明細となると往診の方が点数的に加算される事が多く、こうした事務的に大変です。 「患者さんの会計、処方箋?」これは家族の方等が診療しに来て支払いなされるので、点数を出して国保なら3割の計算がスムーズに出きる事が望ましいです。私は病院の事務で一番最初憶えた事は、健康保険の種類でした。一般の社会保険、公務員などの国家公務員共済組合の保険、それぞれに診療報酬の請求先が違います。電子カルテという事はカルテイコール診療報酬請求の連動したシステムと思いますので残業は殆ど無いと思います。

jmp1
質問者

お礼

また教えて頂きありがとうございます! でも経験ないので、分かったような分からないような? 一般事務で入社しても、そういう点数とか請求とかの仕事もするんですか?医療事務の資格を持っている人がするのかと思っていました。

関連するQ&A

  • 歯科助手の仕事内容

    最近、家の近くの歯科医院で 歯科助手の求人が出たので 面接を受けてみようか悩んでいます。 仕事内容は ・患者さんの応対・事務作業 ・洗い物・先生の診療補助 と書いてありました。 患者さんの応対は受付や電話だと思います。 先生の診療補助は、歯科衛生士さんと違って できる範囲が決まっていると思うのですが 主にどのようなことをするのでしょうか。 また、医療事務のようにレセプトみたいなものの 残業はありますか?

  • 求人を出したり下げたりしている診療所・・・

    私はこの春専門学校を卒業し、就職先を探している者です。医療事務の学科を卒業し、医療事務の仕事を探しています。今までいくつか受けてきましたが、今受けようか迷っている診療所があるのです。その診療所の求人はハローワークで見つけたのですが、ここ半年の間で2回求人を出していました。そして先月末にまた求人が出ました。半年で3回って多いですよね?私は人間関係が良くないところで出入りが激しいのかなぁとか、職場に何か問題があるように感じるのですが・・・評判など聞ければ1番良いのですが、私の家からは少し離れており身近に知っているような人もいません。医療事務経験のある方から見て、このような職場はどう思われますか?また、同じような経験のある方の意見を聞かせていただきたいです。

  • 特定施設で介護付き有料老人ホームを近いうちに先生が訪問診療に行きます。

    特定施設で介護付き有料老人ホームを近いうちに先生が訪問診療に行きます。20人を初めて診察しに行く場合、算定はどうなりますか?みなさんそれぞれに初診料と往診がとれますか?それとも一人だけ初診料と往診で、あとの19人には初診料のみですか?

  • 診療所の経営って大丈夫なんでしょうか?

    私のよく行く診療所ですが、受け付けに事務の方が4人と、医師と看護士一人です。 再診の場合は、診療費は1000円程度しか収入は無く、残りは薬代です。薬に利益は薄いと聞きます。 医師は勤めに出れば給与は高いと思いますが、診療所で経費を差し引くと利益がどの程度残るのかなと疑問に思いました。 どのように利益を上げているのでしょうか?

  • 診療補助について

    先日からとあるクリニックで働くことになり、そこでの仕事は希望していた医療事務のほかに面接でも話がありましたが診療補助の仕事も あります。診療補助の仕事を今習っているところなのですが、 どこまでの行為が法律的にみてもできる範囲なのでしょうか。 たとえば注射は医師か看護師しかできないとか、 そういった線引きがよくわからず、今ならっているかんじだと 注射をした後エタノールのついた綿で注射したところをおさえたり 器具の洗浄・滅菌をしたり、注射の針をプッシュ式のものですが 片付けたり、カルテを見て薬を棚から取り出して数えて袋詰めして患者様に出したりしており、思った以上に結構神経を使うなという印象ですし、何かあったら怖いなとも思うのですが、週3勤務では労災には入れないと雇用側はおっしゃっているので、いろいろ調べようと思ったのですがまずはこちらで質問させて頂きました。 整理すると、不明点は医療行為と診療補助行為の線引きはどこを見ればわかるかということと、労災はどんな雇用条件でも入れるのではないか?という2点です。 ひとつでもお分かりになる方がいらっしゃればお教え下さい。

  • OLから診療情報管理士へ転職したい

    現在メーカーで事務仕事をしているものですが、以前から考えていた医療の仕事に就きたいと思い専門学校へ通うことを考えています。 診療情報管理士という資格を知り興味をもちましたが、仕事を辞めてまで取る資格ではないのでしょうか?現在24歳で、もし学校に通うと27歳からの就職となります。 専門学校の体験入学などでは、将来性もありこれから必ず必要となってくる資格であると説明を受けましたが、求人も少なく給料も低いと聞きます。 現実はどうなのでしょうか、みなさんの意見を聞かせてください。

  • 診療所での仕事について

    ちょっと長いですがご意見いただけると嬉しいです。 先日医療事務の資格をとって診療所働きだしましたが、試用期間内で辞めてしまいました。 辞めた主な理由は二つあって、一つ目は人間関係です。業務を6人でこなすんですが、ある1人に対するベテランの人たちの態度がなかなかすごくて・・・。理由は分かりませんでしたがこの人数でこの空気は厳しいなと思いました。でも人間関係のいざこざはどこにでもあるだろうと飲み込もうと思いました。 二つ目は、すぐに切られてしまうと聞いたこと。院長、副院長のご夫婦で経営している診療所なんですが、自分じゃないことで注意されて「それは○○さんが・・」と言ったり、二人に気に入られなかったら正式採用になったとしても「明日から来なくていい」と言われるそうで・・・。あくまで他の従業員に聞いた話だったので鵜呑みにするのもどうかと思いましたが、現在働いてる人たちもいつ切られるか・・・と言っていたり、実際手が足りているのに職安からの問い合わせはけっこうあったので未だ募集してるんだと思ったり。 私も考えが甘いとは思いますが、これらが合わさって、せっかく仕事を覚えて人間関係を飲み込んでもある日突然「今日で終わり」と言われたらショックも大きいし、続けていくにしても切られるんじゃないかとビクビクするのも嫌だと思って辞めました。自分に落ち度があるならまだ納得できますが・・。 お聞きしたいのは、個人でやっている診療所などはすぐ切られる、ということはよくあることなんでしょうか?医療業界は初めてで、今までは販売でそれなりに従業員のいる所で働いていたので個人経営のところは初めてでした。  職安では未経験だと病院より診療所の方が決まりやすいといわれたし、せっかく資格もとったのでできれば医療事務の仕事を、と考えていますがちょっと考えてしまいます・・・。 20代も後半なのでそろそろ落ち着いて就職したいと考えています。

  • 医療事務の仕事に就きたいのですが、どの診療科が良いか迷っています。

    医療事務の資格を取得し、現在仕事を探しています。 今はパートでの勤務しかできないのですが、将来的には正社員として働きたいと考えています。 転職の事を考えると、やはり一般的な診療科に勤める方が良いのでしょうか?よく求人の応募資格に実務経験2年以上などとありますが、以前勤めていた所が違う診療科や特殊な診療科では転職の際あまり意味がないのでしょうか? 医療事務のお仕事されてる方で、転職のご経験がある方教えて下さい。 その他お分かりになる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 各診療科における看護助手の難易度を教えてください。

    整形外科、泌尿器科、眼科、人工透析専門と様々な診療科で看護助手の求人が出ていますが、仕事内容を見ていると、その診療科ならではものもあるようです。 そこで質問なのですが、各診療科における看護助手の仕事の難易度を教えていただけませんか。あそこは厳しいよ、頭を使う、力が必要だよなど。 上に例を挙げた4つ以外のことも教えてください。

  • 診療所の受付時間と残業

    私の今の職場の診療所では、18時半まで受付し、そのあとは診察が終わり次第帰れます。 診療時間というものは決まっていないため、診療の進み具合によっては18時半に受付終了してから、20時まで診療がかかることもあります。内科なので、冬の繁忙期には21時まで診療がかかることもありました。 また、18時半になったら必要最低限の人数しか残しません。看護師は帰らせて医師が一人で採血も診察もして、受付は一人で受付業務をやります。院内に二人で、残り10数人を診ます。 私がいる診療所は他の診療所に比べると一日当たりの人数が多いと思いますが、だいたい150人くらい一日に来ます。待ち時間は平均して1時間~2時間です 混み合う診療所の割に従業員が少なく、一人の負担が大きいため、辛いです。 私はここで3年働き、結婚を期にやめますが、まだ診療所で働きたいと思っています。 そこで、医療従事者の方、もしくは患者様でもけっこうですので、 自分の診療所の受付終了時間、かかりつけの診療所の受付終了時間 診察までのだいたいの待ち時間 また、医療従事者の方は、全ての業務を終えて何時くらいに診療所を出られるか 世間の皆様の事情を知りたいです、お願いします

専門家に質問してみよう