• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:通勤におすすめの小型スクーターは?)

通勤におすすめの小型スクーターは?

williumblakeの回答

回答No.7

 通学、通勤といろいろなバイクに乗りましたが、他人の乗ってるバイクで一番うらやましかったのは、なんといっても屋根付バイクでした。  多少の雨なら物ともせず、皆が雨合羽をいそいそと着込んでいるときに、颯爽とやってきておもむろに傘をたたみ、すぐさま乗り込んで「お先に!」と走り去る。  ダサいと侮っていた屋根付スクーターが、非常に優れた合理的な乗り物なのだと、心底思い知らされた瞬間でした。  着替えの必要性もなく、服がしわになることも、蒸れて不快になることも少ないです。  現在、新車の国内ラインナップで屋根付スクーターはないかもしれませんが、各メーカーに適合する屋根を別注している業者もあるようですし、海外メーカーにはスタイリッシュな屋根付スクーターもあるようです。  私が今度通勤でバイクを使うなら、金銭的なものが許せば、絶対に屋根付にしたいと思っています。  決して冗談ではありません。  一考の価値はあると思います。  参考にしてください。

radio_fan
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 屋根付きバイクなんて、自分は何もアイデアがありませんでした。 ここで質問してよかったです。 調べてみると二輪でかっこうがよさそうなのもあるので、ピザ屋の出前の三輪を イメージしていた自分は目からうろこでした。 たしかに少しの雨でもバイクを使う予定なので検討の余地ありです。

関連するQ&A

  • おすすめのスクーターを教えてください

    おすすめのスクーターを教えてください 条件は下記です。 ・4サイクルエンジン ・低価格 ・ヘルメットイン ・通勤で毎日往復で10分ほど使います。 です。おそらく HONDAなら、TODAY,DIO SUZUKIなら、アドレスV50,レッツ4 の辺りになると思われます。 条件をさらに追加するとエンジンパワーになるのですが、SUZUKIの方が同一価格でありながら2割ほどパワーがあるようです。 街中に走っているのはHONDAのTODAY,DIOが多いようです。ならば、はやりHONDA社の方がいいのでしょうか? 別途、選択ポイントなどがあれば教えていただきお勧めのスクーターを教えてください。

  • メーカーによる耐久性の違いは?(原付スクーターベーシッククラス)

    メーカーによる耐久性の違いは?(原付スクーターベーシッククラス) 今乗っている原付が調子悪いので買い替えを検討中です。 現在の候補はヤマハのJOG、ホンダのDIO、スズキのレッツ4または5です。(本体価格15万円くらいまでの予算で考えています。) DIOは中国製のようですが、JOGやレッツは国産ですか? 今までホンダのスクーターしか購入経験が無いのですが(DIO、TODAYを新車で、DIOチェスタを中古で)、ヤマハ等のメーカーの特徴や耐久性がまったく分からないので経験者の方のご意見をお聞きしたいです。 スピードは重視しません。エンジンの始動性、耐久性(10年は使いたいので)、ヘッドライトのバルブやスパークプラグは自分で交換したいのでメンテ性も多少考慮しますが耐久性が一番重視します。 他の車種でもこの条件からみてお勧めがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 125ccバイク選びについて

    キムコ・デイリムその他輸入車で、お勧めの125ccバイクがあれば教えてください。 スクーター・MT車 車種は問いません 必ず必須なのが、ヘルメットホルダー・リヤボッツクス(車体を加工しないで取り付けられるタイプ) スクータータイプは、足元はフラットで大きい(国産車で言えばホンダのフォーサイトぐらい) お願いします

  • お勧めのバイクを教えてください

    原動機付自転車を買おうと思っています。 お勧めの機種を教えてください。 使用環境 週末に運転するくらいで、週2、3回ほどです。 一回2kmから10km位だと思います。 冬は寒いので乗る頻度が落ちるかもしれません。 雨の日は乗りません。濡れるからです。 雪の日だけは死んでも絶対にのりません。 条件 できれば燃費がいいものがいいです。 普通免許で乗れる機種がいいです。 価格はせいぜい本体価格が10万円までと考えておりますが再考したほうがいいのであればご教授ください。 自分で探したところホンダのtodayという機種が安かったんですが どうかな・・と思っています。理由はウインカーつけたときカチカチと音がしなくて忘れてしまいそうなこと。その程度の気配りができない機種なのかと思いました。ネット上で部品のつくりが雑との評判もあります。 最後になりますが、なるべく安いところで買いたいので そういう場所があったら教えてください。通販でもかまいません。 お忙しいところすいませんがよろしくお願い致します。

  • お勧めの通勤用スクーター

    スクーターを購入しようと思っています。 安さでアドレス125、品質でシグナス125辺りがよいと思ってます。 次点でマジェスティ125、グランドアクシス100、スペーシー125・100でしょうか、、、 以下の点で教えてください。 ・2人乗りしても何とか走りますか? ・燃費はどのくらいでしょう? ・最高速度は? お金があれば250を購入したいのですが、ツーリングにはあまり行きませんので125にしたいと思っています。宜しくお願いします。

  • 小型免許で乗れるおすすめスクーター

    小型免許で乗れるスクーターの購入を考えております。パンフレットを見ていますと、2ストと4ストがあるのですが、どちらを選べばよいのか悩んでおります。用途的には、街乗りがほとんどですが、住んでいる場所には坂がとても多いです。実際に乗られている方のお話が伺えたらと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 小型スクーター

    中古の100cc程度のスクーターを購入しようと思ってます。 そこで、スズキ/アドレス100cc 2スト 1500km走行乗り出し10万円 保証1ヶ月 ホンダ/リード110cc 4スト 2200km走行乗り出し16.5万円 保証半年 どちらを購入するか?迷ってます。 みなさんなら、どちらにしますか? 5年位は、乗りたいと思ってます。通勤など・・・

  • 小型スクーター

    スクータータイプの小型二輪(二人乗りができるタイプ)を購入予定です。 二人乗りができて 脚を揃えて乗れるタイプで 車体が一番小さく取り回しが楽なスクーターは 何でしょうか?

  • スクーターでの通勤について

    スクーターでの通勤を考えています。 理由は、電車があまり好きではない、距離のわりに電車賃が高いことです。 聞いた話によるとスクーターでは乗る時間や道路によっては疲れるようなのですが、 どれくらいなら耐えられる範囲でしょうか? (お金に余裕があれば中免取ってバイクで行きたいものですが…) ちなみに私が通う道は 6号や昭和通り(葛飾区から千代田区辺り)で時間帯は朝8時半~10時頃、 規制速度範囲内だと1時間くらいはかかりそうです。(乗りなれた人が飛ばせば30分ぐらいで目的地まで着くと思われます。) スクーターはYAMAHAビーノクラシックの前モデルを考えています。 結構、精神や肉体的に疲労を感じる距離でしょうか? 大きな道路はスクーターでは危ないでしょうか? 警察はどうでしょうか? 辞めておいたほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 通勤用にスクーター

    通勤用にスクーターを買おうと思ってます。普段乗るバイクは XJR1300です。車通勤もしますがXJR1300で通勤するときもありますが 通勤には普段乗るバイクはあまり使いたくないです。 125CCのスクーターが良いなと思いました。保険も車の保険でファミリーバイク特約が入れます。 しかし通勤には国道を通り125CC以下のバイクは通れない国道を通ります。 地元で言うと宇都宮北道路とか真岡テクノ通りとかです。 そうなると150CC位のスクーターになるんですが150CCだと通勤経路も問題ないですが高速道路も走れます。150CCで高速道路を走るとなったら恐いでしょうか? また見た目では原付みたいに見えるので料金所で止められる場合もあるんでしょうか?