町役場の対応に疑問―苦情をどこに言えばよい?

このQ&Aのポイント
  • 町役場の職員は、私が喪主であることはご面識があるのにも関わらず、母からの申請を受理したことに疑問を感じました。
  • 役場への抗議メールは無視され、連絡がない状況が続いています。
  • 町役場の不誠実な対応について、どこに相談すれば良いのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

役場の対応に対する苦情はどこに言えばよいの

今年6月、父が89歳で死去しました。 喪主は長男である私がつとめ、無事葬儀も終了しました。 町役場に死亡届を提出した時に、町役場職員から、「喪主をつとめた人に後期高齢者健康保険から葬祭費として3万円を支給するので、葬儀終了後申請してください。」と言われました。 申請を失念していたところ、疎遠にしていた妹が母を連れて役場に行き、葬祭費の支給申請を行い、母の口座に振り込むよう手続きをしていたことが判明しました。 役場の職員は、私が喪主であることはご面識があるので知っていたのに、母からの申請を受理したことに疑問を感じ、翌日役場に抗議のメールを送ったのですが、完全に無視されており、現在までまったく連絡がありません。 町役場の不誠実な対応はどこに言っていけばよいのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

葬儀の形式や喪主の存在に憲法上役所は介入できません。 従って一般的に喪主たり得る人物から申請があれば受け付けます。 まずお母様と妹さんを詐欺、文書偽造で刑事告発した上で国家賠償請求すべきですね。

suguru-2012
質問者

お礼

ありがとうございました。 家族間でもめるのは嫌なのであきらめます。

その他の回答 (6)

回答No.7

 役場の対応には落ち度はないと考えます。  葬祭費の請求には、喪主であるという主張の申請書のほかに、「葬祭費用の領収書」や「死亡診断書」などの各種証明書類も必要なはず。  喪主であるというならば、これら証明書類は自身が適正に、かってに持ち出されないようにしっかりと管理するべきもので、その管理を怠り、喪主以外の者が「自分が喪主である」と申請可能な状態にしてしまった質問者さんにも、落ち度はあるのではありませんか?  知り合いの人というのが申請を受理したのも、そういう「喪主が当然管理しているであろう必要書類」を持っていたからなのでは?  本当に喪主として葬儀を取り仕切ったのですか?  名ばかりなのでは?  役場に文句を言う前に、家族との関係を改善するべきだと思いますが。  喪主に支給されることを前提とした補助金を、喪主だと虚偽申告して騙し取った家族は詐欺罪に該当するおそれがありますから、警察に相談しましょう。  もちろんその場合の「被害者」はあなたではなく役場です。

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.5

窓口の職員は、あなたを個人的に知っていたので、個人的な親切心からアドバイスしただけです。 戸籍の死亡届時には喪主が誰かを調べる必要はありませんし、公務として、その情報を取得する事も、またそれを記録して後期高齢者医療の担当者に知らせるなどと言う行為も不法行為です。 葬祭費の支給申請には、通常、葬儀費用の領収書や、葬儀の会葬礼状で喪主が誰かを確認します。 しかし、最近は身内だけで家族葬を行い会葬礼状は無いとか、まだ、支払いが済んでないとか、どうとでも言えます。 支給申請者が、子供なら子供間で争いの可能性あるだろうが、同居配偶者なら問題が無いだろうと判断して支給したのでしょう。 争いたいのなら、質問者が葬儀、埋葬費用を負担した領収書を添付して葬祭費の申請を行うといいでしょう。 そうすると、既に支払い済みという理由で不支給決定通知が届きますから、その書類に不服審査の方法が書いてあります。 不服審査を行って、白黒を付けると良いでしょう。 しかし、本当は家族間で話を付ける問題だとは思います。 要するに、妹さんとお母様が虚偽申請をしたという事ですよね。 なお、葬祭費は3万円ではなく5万円だったと記憶しています。

suguru-2012
質問者

お礼

ありがとうございました。 家族間でもめるのは嫌なのであきらめます。

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.4

<翌日役場に抗議のメールを送ったのですが、完全に無視されており、現在までまったく連絡がありません メールは電子ですかゴミと同じではありませんか、役所でなくとも無視する人多いですよ 役所仕事というのは遅いので忘れた頃に返信ありますよ 内容は意外と好意的でしたね 一般的に公務員というのは民間と違い責任問われにくい事知っていますよね。

suguru-2012
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#203193
noname#203193
回答No.3

直接苦情を言ったとしても あなたの主張が聞き入れてもらえるかどうか・・・ おなたが”忘れ去って”いたことをお母様が行ってくれた お母様=お父様の配偶者 何か問題ありますか? >「喪主をつとめた人に お役所が”喪主をつとめた人”と言っているのは お葬式の場合、必ずしも家族が存在するとは限らないから 便宜上こういった表現をしているだけです 家族であり、しかも配偶者が窓口へ来られた しかも、元々窓口へ来られた長男はさっぱり音沙汰ない これのどこが「不誠実な対応」になりますか??? 妹さんと不仲だとしても、それは当人達の問題 ましてお金は配偶者であるお母様の口座への振り込み 何が問題なのでしょう???

suguru-2012
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • Gracies
  • ベストアンサー率45% (150/332)
回答No.2

 役所にメール?  個人的なメールで、公務が果されますかねぇ・・・・???  仮令三〇〇〇〇円でも、お金が動いているんですよ。  ご面識がおありになる手続きなさった窓口へ、何故、行かないのですか?

suguru-2012
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

あなたが投票している 町会議員さんに相談されるのが いいでしょうね\(^^;)...マァマァ zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

suguru-2012
質問者

お礼

それも一つの手ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 役場職員の対応の悪さについてです。

    長文です。過日町県民税の延滞により、突然何の通告もなく障害厚生年金の3分の2を差押えされました。あるはずの生活費がゼロということで動揺し役場へ抗議の電話をしましたところ、「あんたの生活?そんなことは知らん・・・。自分で何とかせよ!生活ができんから首を吊る?それもあんたが決めることじゃ!」とこちらの言い分も聞かずに一方的に言い放って電話を切られました。法の定めであったとしても、予断無く生活に必要なお金を差押え、後の事は知らんとは実にけしからんことと思うのです。滞納の町県民税は支払わなくてはなりませんが、病気とうまく付き合いながら、生活も徐々に立て直し、計画的にでなくては無理と思うのです。この対応した職員に思いっきりお灸を据えたいと思いますが、何か良い方法がありましたら教えてください。どうしても許せません・・・。よろしくお願いします。

  • 葬祭費申請者で喪主以外

    祖母の葬儀が終わりました。 喪主は私の父 (故人から見て長男) です 亡き祖母は叔父 (故人から見て次男) が住む市町村で 七年自宅介護を 受けていました 叔父は七年 よく面倒を みてくださいました 葬儀は私や父(長男) が住む市町村で 執り行いました 葬祭費の申請に ついてお聞きします 葬祭費の申請は 申請者と喪主は同一人 と出ていました 亡き祖母は 次男(叔父)宅にて 七年住んでおり 父とは住んでいる 地域が隣町です 父は国保に滞納があり 今現在は 私が社会保険の 任意継続の扶養に 入っております 葬祭費の申請を 父が行った際、 滞納未納があった場合 葬祭費の申請を しても滞納未納に 充てられると ネットにでてました 今回の葬儀の喪主は 父ですが、 支払いに関しては 叔父になります。 ですので、 1、喪主でなくても 叔父が申請可能か? ↑委任状を書いて 父の代わりに申請 しても、結局は 父の口座を記入… となりますよね? そうではなく、 喪主ではなかったが 支払いは叔父であり、 叔父の口座記入で 叔父に補助される という形になればなと! 2、可能な場合 必要な添付書類は? 3、↑無理な場合は 父=喪主が 申請者となり申請 その場合 現在は国保ではなく 社会保険任意継続でも 葬祭費を滞納に 充てられるのか? やはり滞納がある以上 現在、国保だろうが 社会保険だろうが 関係なく滞納に 充てられるのでしょうか… 滞納があるから 叔父の口座に…と 言うわけではなく、 出来ないのであれば 滞納に充てても かわまないと 言ってくれましたが、 申し訳ないし やはり支払いを した叔父に! と思いましたので 質問いたしました よろしくお願いします

  • 徳島新聞に

    高橋好子さん死去 浜四津敏子公明党代表代行の母 高橋 好子さん(たかはし・よしこ=浜四津敏子公明党代表代行の母)24日死去、93歳。 平壌生まれ。葬儀・告別式は近親者で済ませた。喪主は夫敬文(よしぶみ)氏。 という記事が載ったそうですが、 いつ乗ったのか、ご存知のかたがいれば、 何月ごろのことかお教え下さい。

  • 両親の代理で葬式に出ます。

    お葬式について、教えてください。 (状  況) 今日、葬儀があります。亡くなったのは母の叔父にあたる方です。 本来なら両親が葬儀に参列することになるのですが、用事があり、代わりに私が参列することになりました。 私は、亡くなられた方とは面識がありませんが、喪主である母のいとこにあたる方とは面識があります。 その度合いについてですが、お世話になったというほどではありませんが、 一応名前と顔は覚えてもらっているかなという程度です…(それもちょっと怪しいですが…)。 対して母はその方々とは、子供のころから何かとお世話になっていたようです。 (質  問) 今回、困っていることはその喪主の方に対する挨拶についてです。 私としては両親の代理として、両親が参列できないことなどをお詫びしなければいけないかなと考えています。 ただ、どう言ってよいものか正直悩んでいます。(お聞きしたい点を箇条書きにしました。) 1.お葬式で喪主の方に挨拶すること自体良くないのではないか? 2.喪主の方の心情を考える場合、こちらはどういった程度の挨拶をしたらよいのか。 3.挨拶するとしたら「この度はご愁傷さまでございます」等喋ってから、自分のことを言ったらよいのか? 4.「自分にできることがあったら手伝いたい。」と言うのは押し付けになるでしょうか? (お詫び) いきなり厚かましく、ずらずらと質問してしまい申し訳ありません。 お葬式という特別な場所で自分はどう振る舞ってよいのか、わからないでいます。 上記の質問に対する答えでなくてもかまいません。ご意見を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 死亡届は、年中無休で受け付けてもらえると思ってましたが

    死亡届けは、夜中でも受け付けてくれるものだと思い込んでいました。 埼玉県の○○町では、夜7時に住民課の職員が全員帰宅したという理由で、受け付けてくれませんでした。(葬儀屋さんが困っていました。明日の朝一番で火葬準備したいのに、予定が狂っちゃうと言っていました) 死亡届の受理は、行政によって受付時間が違うのでしょうか。(隣の市は夜中でも受理してくれますし、そもそも、去年度までは、この○○町でも夜中でも受理していました) それとも、この町の対応に不備があるのでしょうか ご回答、よろしくお願いします。

  • 喪主の呼び方

    38歳主婦です。 昨年11月に父が、今年7月に祖母が亡くなり、弟が喪主を務め、どちらの葬儀にも主人の母が参列してくれたのですが… つい先日、主人の母と二人になった時に、「なんぼ弟だからって○○(普段弟を呼ぶ時の呼び方。名前の一部)、なんて…」 唐突な話題だったので、よく考えてみたのですが、なんだかよくわからず「喪主だとなんて呼んだらいいんでしょう?」と尋ねてみました。 義母はそれには答えず「弟だって喪主なんだし…」 言葉を濁されてその時は終わってしまいました。 葬儀中に弟に話しかけることはなく、準備の時と葬儀終了後の仕上げの時に、声をかけただけだったのですが、喪主を名前で呼ぶのはおかしいのでしょうか?他の家族や親族も同じように呼んでいたので、特にその場でおかしいとは思わなかったのですが。(特別大声ではなく、そばで声をかけただけでした) 弟でも喪主なら、何か他に正しい呼び方があるのでしょうか?

  • 国民健康保険の葬祭費支給について

    古い話なんですが、ふと疑問を感じたのでお尋ねします。 7年前に父親が死亡した時、役場で父の死亡を伝えたところ国民健康保険の滞納がある事を知りました。 その時に私に代わりに払うよう言われたのですが、父は債務超過だったので私は遺産放棄をするつもりである事を告げました。 すると担当者は「分かりました。法律の行使ですから仕方ありません。」と言った後、「葬祭費として喪主に5万円支給する事になってますが、それは滞納分に充当させて頂きます」と言われました。 その時は特に疑問も感じなかったのですが、よくよく考えてみると「滞納額」=「父の負債」=「相続放棄によりチャラ」であり、「葬祭費支給」は喪主(=私)の権利であって滞納分に充当するというのは少々納得できません。 この場合は役場の判断は正しかったのでしょうか?また、今からでも請求する事は出来ますか? ちなみに相続放棄は裁判所によって認められました。その後、父の負債は他の相続者も全員放棄したので消滅したようです。

  • 普通徴収と特別徴収の切り替えについて

    現在家賃収入があるため、勤めている会社からつべこべ勘ぐられるのも嫌なので確定申告の段階で普通徴収の申請を行いました。町役場から税金の振込用紙も届いたのですが、給与引き落としで同時に税金が天引きされたため、町役場に確認したところ、勤めている会社から特別徴収で行うので天引きとさせてほしいと依頼があったとのこと。町役場は私への確認もせず、勝手に特別徴収に切り替え、振込用紙を送ってしまったことは行き違いで送付していまい手違いだとの説明がありました。 その時はそれで致し方なく納得してしまったのですが、今更ながら納得がいかず気持ち的に怒りがぶり返してきました。 1)本人に同意を得ず、町役場と会社間で徴収方法の切り替えを勝手にできるものなのでしょうか 2)抗議したいのですが、どのうよな手段を利用すればよいでしょうか

  • 生活保護精神障害加算金の件(不足分)

    二級認定年金証書を持参して、もし、受理されて給付されたとしたら、年金と同じく生活保護開始月までさかのぼって払って貰えるのですか? 手帳は三級ですが、今年の二月に申請受理!年金は五月に申請して、先日二級に認定! 生活保護は、六月末に認定支給! もし、精神障害加算が認定されたら、その月から支給なんでしょうか?六月までさかのぼるのですか? また、精神二級障害加算給付金額わかりましたら、教えてくれませんか?インフルエンザにかかって役場に行けなくなりましたので、質問させていただきます。宜しくお願い致します。

  • 喪中はがきについて

    喪中はがきを出す相手なのですが、自分がいつもやりとりしていた相手は当然なんですが、亡くなった母(故人)の友人で自分も面識のある方に送るのはおかしいでしょうか? 今まで自分が参列した葬儀の場合、喪主から喪中はがきが来ることもあったし、直接挨拶もできなかったので喪中はがきを送ろうかなと思ったのですが、喪主じゃないから送らない方がいいとか、喪主からは会葬令状で案内してるからいいとか言われたのですが、あるサイトでは喪主は参列者全員に送った方がいいとか書いてあったりして、よくわからなくて。 気持ち的には送りたいけど、喪主じゃないので出しゃばってもとおもうのですが、喪主よりも故人の友人とも会う機会が多かったため、どうにも気になってしまい(;_;) もらう方、送る方両方の意見お願いします。

専門家に質問してみよう