• ベストアンサー

H13年ミニキャブバン

rgm79quelの回答

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.3

カルマンは壊れた実例がないので センサー系は一旦除外して良いかと思います。 やはり点火系でしょう。 プラグ等々良く現物を確認して 怪しければ交換をお勧めしたいです。

関連するQ&A

  • 三菱ミニキャブU61V後期AT3速のハンチング?

    ミニキャブバンのエンジン警告灯が点灯しまして、アイドリング不良との事で車屋さんにてISCバルブの交換になったのですが、その後PでエアコンをONにするとアイドリングが上がり下がりを短い周期で繰り返してしまいハンチングのような状態です、P以外NやD等に入れると収まるのですが、車を止めてエンジンをかけなおしPでエアコンをONにすると同じ状態です、徐々に下がるのですが朝などかけ始めのアイドリング数が高いようです 信号待ちなどで停車寸前のアクセルを離した状態でいきなり回転が上がり加速してしまう時など有り何とかしたいのですが、どの辺りの整備で直りそうでしょうか?

  • HCR32のアイドリング不調

    HCR32のアイドリング不調 H4年式のタイプMに乗っているのですが本日仕事を終えて帰宅しようとしたら エンジン始動時のアイドリングが安定せず、アクセルをあおってあげないと 正常な回転数になりませんでした。 また帰宅途中のわずか十数キロの間で信号待ちの際にも回転数が急に落ちたり、加速不良 が起こりました。昨日までは加速不良の症状は出ていませんでした。単に加速不良といっても なんとなく遅いような気がする。。。程度ではなく ・回転をあげると激しいノッキングで車が前進しない ・ブーストがかからない(その回転数まで持っていけない) ・エンジン自体は3000回転くらい回っているのに車速がともなっていない 等の症状です。 情報収集したところ原因としてはAACバルブやエアフロ等が考えられるそうですが、 症状がひどく自走するのが怖いくらいです。その他原因として考えられることは ないでしょうか?また同じような症状を経験された方はいるでしょうか? わかる方おられましたら宜しくお願いします。 エンジンオイル、オイルフィルターは交換後1000km程度しか走行していません。 エンジン始動時のアイドリングの不安定な感じは数日前から症状は出ていたのですが平日で 仕事の都合上点検等はできていませんでした。

  • エアコン始動時のアイドリング不調について、

     H5アルトMT(89000km)なんですが、エアコン始動時の回転数が変です。アイドリングは1000回転なんですが、エアコンを入れると調子のいいときは、1200回転までいきますが、調子の悪いときは800回転まで下がってしまいます、その状態からアクセルをふんで、回転を上げると1200回転で一定しています。通常のエンジン回転は一定しています。原因は何なんでしょうか教えてくださいお願いします。

  • ゆっくり加速と速く加速はどっちがいいのですか?

    最近は信号からの0発進時など皆さん結構な勢いで加速しているように感じます。 私はMT車に乗っておりエンジン回転と同調させたなめらかな静かな加速をしています。 この違いは過去よりもATが普及したためでなのでしょうか? またエンジン回転を無視したアクセルの踏みこみをするとどういった影響があるのでしょうか? ゆっくり加速するのと速く加速のはどちらがいいと思いますか? よろしくお願いします。

  • アルファロメオ156のエンジン不調で困ってます

    2002年式アルファロメオ156ツインスパークMT(走行距離35000km)に乗ってますが、1年前からエンジンの調子が良くありません。症状として(1)アイドリングが不安定で、信号待ちをしていると突然回転数が500回転前後まで落ちて止まりそうなくらいになる。(2)エンジンが掛からない。セルは回るのですが、エンジンは掛からず。アクセルを踏みながらだと掛かりましたが、アクセルを戻すとすぐ止まってしまった。知人の整備士に見てもらおうと1kmほど止まっては掛けを繰り返し、やっと着いたら止まらなくなっていました。去年の車検でディーラーに言ったが原因は不明(きちんと診てくれたかも疑わしいが…)。また最近になって特に朝の出勤時にまた掛からなくなることがあります。(3)エンジンを掛けて走り始めてすぐ、2000回転から加速が鈍り(アクセルは緩めてはいないのですが)2500回転を過ぎると元の加速に戻ります。何かが詰まっているような感覚です。ある程度走行すると感じなくなるのですが…。主に街乗りが多いのがすが、原因がわかりません。どなたか同じような症状が起きて解決された方やこれが原因だとわかる方がいれば、教えてください。

  • クラッチ滑り?

    MTのミニキャブバンなのですが、クラッチ滑りなのかエンジンの問題なのかわからないのですが、加速しなくなりました。4速入れた時のアクセルレスポンスが全くついてこないのと、5速でベタ踏みにしても60キロちょいしか出ません。 一つ疑問なのはクラッチのペダルの感覚は特に変わらずにアクセルペダルの踏み込みが軽くなりました。ペダル位置が低くなったかのようや感じで力を入れずに軽く踏んだだけでもすぐ一番奥まで踏まさる感じです。 これは何か別の故障ですか?

  • ノア H9式 エンジン?不調

    お世話になります。 トヨタ ノア E-SR40G エンジン3S 初登平9(1997) AT 走行14万Km 症状=通常加速時1500~2000rpm位で2速3速の時、点火ミスの様に振動・パワーダウンします. アクセルを開放近くまで緩めると治りますが強く踏み込んで(エンジン回転上がらず)も改善せず。 ATF量OK。症状は常時では無く時々よく起きる。一度起きると暫く続く。降雨晴天関係なし。 アイドリング時全回転数OK。1・4速では起きない。" 以上ですが考えられる故障箇所を教えてください。

  • アクセル離した時の音

    よろしくお願いします。 加速トラブルで修理に出しました。 点火系一式交換で戻ってきました。 加速のノッキング不良は直りましたが気になる点に気づきました。 以前からそうだったのか記憶にないのですが、 アクセル踏んで加速しその後離した時(エンジン回転数が急に下がった時)に、 「カー」と弁が閉じるような音がしてます。 3000回転以下だとほとんど無いようですが3000回転以上から急に下がる時に鳴ります。 エンジンブレーキがかかっていて一定の回転数の時はアクセルを急に離しても鳴りません。 クラッチも関係なく4速ギア固定で踏んだり離したりで鳴ります。 車はカプチーノです。 原因に思い当たることはありませんか?

  • FITのエンジンから異音

    14年式のFITのエンジンからカタカタと音がします。距離は八万位です。特に朝1番でエンジンが暖気されていないような時はアクセルを軽く踏む度にカタカタし、暖気されると音はなくなりますが、坂道や加速する時アクセルを強く踏みエンジンが2500回転前後でカタカタとなります。ディーラーで見てもらいコンプレッサのベルトが老化していると言われ交換しました。エアコンを付けた時の音が静になったのはいいのですがエンジンの音は直りませんでした。ネットなどで調べた時にカム打音とゆうのを見たのですが症状が何となくこれかなと思いました。カム打音であれば調整などで直るようですがそれ以外何が原因でしょうか?

  • 同じエンジンでより加速の良い車はできますか?

    7000rpmで最高出力が出るエンジンがあったとします。 本来、最高出力が出る回転域では、最も加速するはずなのですが 経験的には、MT車で、アクセルを踏んで加速すると、最も加速感を 感じるのは、エンジンの最高出力が発生する7000rpmより いくぶん低い回転数だと思います。 その理由は、MT車はギヤ比が固定で、エンジン回転数を増加させる 事により加速しているため、最高出力のでる回転数あたりだと、 それ以上の回転数の増加は、頭打ちになってしまうからだと想像 しています。 では、これをCVTのような無段階変速機を使って、エンジン回転数を最高出力が出る7000rpmに固定し、ギヤ比を速度に応じて変化させると、MT車より加速の良い車を作ることができますか?