• ベストアンサー

会津桐タンスについて

桐たんすの購入を考えています。会津桐を使用したものを考えていますが、どこのお店がよいのか悩んでいます。歴史のある会津松本、桐の生育に適した三島町にあり、その三島町で運営している会津桐たんす株式会社の2つです。両者とも会津桐をふんだんに使用していると自信をもっています。正直、職人さんの腕までは素人ではわからないうえに、お店の方にも直接聞きづらいことです。どなたか詳しい方、口コミ、または実際に購入した方からのご意見をいただきたいです。よろしくお願いします。高い買い物になるため、後悔せず慎重に検討したいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#190551
noname#190551
回答No.1

私は南部桐の箪笥を数棹持っています。 桐は比較的温暖な地域で育つ樹木なので南部地方が北限と言われ、東南アジア等の輸入桐に比べてきわめて品質の良い桐の産地です。 南部(岩手)に加え、山形や秋田、福島産も南部桐と称して扱われたこともあったそうです。 会津も古くからの桐の産地として有名ですね。 さて、桐箪笥ご購入の目的は何でしょうか? おそらくは和服の収納のためだと思います。大切な和服を長持ちさせるため。 だとすると国産桐を使用し熟練した職人が手掛けたものであれば十分にその目的を果たせます。 細工の良し悪しを見極める目安としてはその機密性だと思います。 引き出しを開けて閉めてみて、その建てつけの良さ、なめらかな動き、吸い込まれるようにピタッと閉まるかどうか見てみます。 そして閉めた途端にその機密性ゆえに別の段の引き出しがわずかに飛び出します。 これが良い箪笥の証し。 これを満たしていれば和服を保管するに十分に適していると言えると思います。 あとは塗りや細部の細工などデザインやサイズ等の好み次第です。 なかにはガワだけが本桐で内部は別の木材が使われてるようなものもあります。 まあお値段がだいぶ違うのですぐにわかるでしょう。 高ければ良いと言うものでもありませんが品質はお値段に比例します。 だいたい十数万~数百万までと価格の幅があることでしょう。 百万を越えるものならまず心配はありません。 そこまで出さなくても十分に用途を満たすものがたくさんあります。 迷うならまず実物を見せてもらってはどうでしょうか? 存分に迷って熟考してお決めください。

googoopa-
質問者

お礼

早々のご意見をありがとうございました。箪笥は着物以外に大事なセーターなども収納予定です。 箪笥は両者2店をそれぞれ見てきました。どちらとも引き出しを閉めると別の引き出しがとびててきて気密性は確認しました。しかし、片方のお店のものはどれも引き出しの出し、閉めがややきついというか風圧があるかのような重さを感じました。これは普通のことなのでしょうか? また数個の箪笥をお持ちということですが、とのこ仕上げはお持ちでしょうか?よく汚れが目立ちやすいとの意見がありますが、日常づかいには不向きでしょうか?よければ、ご意見をよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

noname#190551
noname#190551
回答No.2

お返事をありがとうございました。 追加の疑問にお答えしたいと思います。 が、私も専門家ではありませんので自分の経験からの回答になります。 風圧を感じて引き出しが重いとのこと、おそらくそれだけ機密性が高く良い作りだと言うことではないでしょうか? 実は私は和服を多く所有しているため高額のもの、安価なもの、数種の桐箪笥を持っています。 安価な方は引き出しも軽いです。箪笥職人さんに「これはベニヤと同じだよ」と言われてしまいました。(笑) でもそうそう高額な箪笥ばかり揃えられませんし、大切な着物は高い箪笥に、普段使いの着物は安い方に収納しています。 それでも国産桐には変わりないので通気の良さなどは違うと感じています。 箪笥はすべてとのこ仕上げのものです。 買ってまだ10数年ほどですがとくに手垢や汚れ、変色が目立ったりはありません。 油単をかければより汚れを防げると思います。 洋服箪笥のようにデイリーに使ってるわけではないし扱うのは自分一人で他の家族がさわるようなこともないからかな、と思います。 和服を扱う前は必ず手を洗いますしなるべく金具部分を持つようにしています。 いちいち手袋をして扱うことまではしていません。 小さいお子さんがべたべたとさわったりするとやはり汚れると思います。

googoopa-
質問者

お礼

追加の質問に対してのお返事をありがとうございました!もう一度それぞれのお店にいき、引き出しの具合をみて、自分がしっくりくるものかどうか見極めていきたいと思います。 やはり桐たんすといえばとのこ仕上げですよね!時代仕上げとも迷いましたが、とのこの憧れは捨てきれません。1歳の子供がいますが、湯単を使用して汚れにくい環境をつくることも考慮しなくてはならないと改めて思いました。アドレスをありがとうございました!

関連するQ&A

  • 桐たんすの製造、販売店について

    桐たんすの購入を考えております。大変高価な買い物で、一生ものになるためきちんと信頼のできる腕の良い職人が揃ったお店で購入をしたいです。福島県会津地方で推薦するお店を教えて下さい。

  • 桐箪笥の購入勿体ないでしょうか

    質問というより相談です。 1年程前から着付けを習い始め、着物が好きになりました。 まだ着物や帯の数は多くありませんが、2枚目に購入した着物が少々高かったので着物の収納に悩んでいます。 現在はプラスチックの高さ24cmの衣装ケース2個に着物、帯、小物などを収納していますが下の物を出す時に上にある小物を全部ださなくてはならないのが少し面倒なのと、正絹の着物の為には桐の箪笥が良いのは分かっています。 思いきって桐箪笥を購入しようと調べ始め、先日お店に見に行ってみました。 そちらのお店で自分の希望の箪笥をオーダーすると最高の桐、最高の職人に作らせた場合は60万弱、桐のランクや職人のランクを下げれば40万くらいで作れますとの事。 また、高さを低くすれば30万弱で購入できる箪笥も作れますとの事でした。 さすがに婚礼セットのような100万超の箪笥は買えませんので、引出しのみの箪笥で見積もりをお願いしましたが、やはり予算オーバーです。 桐箪笥なので安くても30万くらいの出費は覚悟していたのですが、60万弱の箪笥は、やはり素敵でしたし、密閉度も違います。 また、新品が予算的に無理な場合は中古の桐箪笥を再生して送料込で15万前後で販売してくれるお店もあるそうです。 これは自分の希望通りの箪笥とはいきませんが、希望に近い箪笥が入荷したら見に行き、気に入れば購入になるそうです。 元々、桐箪笥は削りなおして100年くらい使えるそうなのでお安く買えればこれもありかと思っています。 ただ、再生桐箪笥もいつ入荷があるかわからないので、折角なら頑張って新品の箪笥をオーダーしてもいいかなとは思うのですが、一番問題なのは購入後です。 現在40代後半で未婚の為、高価な桐箪笥を購入しても譲れる子供や孫がいません。 自分の残りの人生で桐箪笥を買っても使えるのはせいぜい30年くらいかと思います。 自分が死んだらその桐箪笥はどうなるのだろうと考えると、オーダーは無駄遣いなのかもと思います。 皆さんならどう考えますか?

  • 桐たんす

    着物の収納のため桐たんすを購入したのですが、 質問(1)よく着物を桐たんすに収納しますが、正絹でなくポリエステルなどの素材でも桐たんすと相性は良いのでしょうか? 質問(2)桐たんすの中にも市販の防虫剤は入れたほうが良いのでしょうか? 桐たんす自体に天然の防虫効果があるのに、さらに市販の人口的な防虫剤を入れる必要があるのか知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • 桐箪笥の購入で迷ってます

    他のカテゴリーで質問しましたが、回答数が1件の為カテゴリーを変えて再投稿します。 たくさんのアドバイスいただければ嬉しいです。 着物収納の為桐箪笥の購入を考えています。 「砥の粉仕上げ」と「時代焼き」2つのタイプで迷っています。 現在はプラスチックの衣装ケース2箱に収納しています。 手持ちの着物はそれ程多くありませんが、小物などを入れるともういっぱいです。 着物、帯、小物など今後もう少し増やしていきたいと思っていますし、 きちん保管したいのと、もっと頻繁に着物を着たいので出し入れの楽な桐箪笥の購入を考えています。 自分なりに欲しい箪笥が絞れてきたのですが、全くタイプの違う2つで迷っています。 どちらも高さ約140センチ、幅約100センチ、奥行き約46センチ、7段から8段の抽斗のみ、 上下2分割式の箪笥です。 (1)砥の粉仕上げの総桐箪笥(伝統工芸士作) 自分が訪ねた箪笥店で最高の職人さんが最高の桐(会津桐)で作り約60万円弱。 総面取り、抽斗は蟻組、天丸、天井部は内ほぞ組で仕上げてくれるそうです。 (2)時代焼き仕上げの民芸調総桐箪笥(伝統工芸士作) 百貨店の催事で見た新潟の箪笥店の箪笥、新潟桐で作り約53万円弱。 総面取り、隠し抽斗付き、天丸、木目を揃えてくれるそうです。 砥の粉仕上げ メリット:桐本来の特性である通気性に優れていて湿気などが溜まりにくい。 デメリット:変色しやすい(少しでも手垢が付くと落とせない、すぐ焼けてしまう) 時代焼き仕上げ メリット:変色しにくい(元々焼いているので変色しにくく汚れも目立たない) デメリット:通気性の面で砥の粉仕上げには劣る 現在住んでいるのが賃貸の白を基調とした洋室です。 砥の粉仕上げは和室向きですが、金具次第で洋室にも合いそうです。 時代焼き仕上げはどの箪笥屋さんも言いますが和室・洋室どちらにも合います。 当初は砥の粉仕上げの箪笥に気持ちが傾いていましたが、 直ぐに手垢で汚れてしまう事を考えると時代焼き仕上げの方が良いか迷ってしまいます。 金額的な面からは少しですが時代焼き仕上げの方がお安いのですが、 腕の良い職人さんの作った砥の粉仕上げの箪笥の抽斗の滑りはすばらしかったです。 自分にとっては高い買い物で、一生に一棹しか買えません。 どちらを購入すれば後悔が無いと思いますか 。 桐箪笥をお持ちの方、桐箪笥に詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 桐箪笥の購入で迷っています・砥の粉仕上げと時代焼き

    1年程前から着物に興味を持ち、着付けを習っています。 1枚だけ自分にとっては少々高価な着物を買ってしまい桐箪笥の購入を考えています。 現在手持ちの着物はそれ程多くありませんが、今後少しずつ揃えていきたいと思っていますし、 正絹、ポリ、綿などが数点ですので桐箪笥は贅沢かもしれませんが、 きちんと着物を保管したいのと、もっと頻繁に着物を着たいので出し入れの楽な桐箪笥の購入を考えています。 自分なりに欲しい箪笥が絞れてきたのですが、全くタイプの違う2つで迷っています。 どちらも高さ約140センチ、幅約100センチ、奥行き約46センチ、7段から8段の抽斗のみ、 上下2分割式の箪笥です。 どちらも伝統工芸士の作品だそうです。 1つ目は砥の粉仕上げの総桐箪笥 自分が訪ねた箪笥店で最高の職人さんが最高の桐(会津桐)で作り約60万円弱。 総面取り、抽斗は蟻組、天井部は内ほぞ組で仕上げてくれるそうです。 2つ目は時代焼き仕上げの民芸調総桐箪笥 百貨店の催事で見た新潟の箪笥店の箪笥、新潟の桐で作り約53万円弱。 総面取り、隠し抽斗付き、天井部の角も丸く仕上げ、木目も揃えてくれるそうです。 砥の粉仕上げ メリット:桐本来の特性である通気性に優れていて湿気などが溜まりにくい。 デメリット:変色しやすい(少しでも手垢が付くと落とせない、すぐ焼けてしまう) 時代焼き仕上げ メリット:変色しにくい(元々焼いているので変色しにくく汚れも目立たない) デメリット:通気性の面で砥の粉仕上げには劣る 現在住んでいるのが賃貸の白を基調とした洋室です。 砥の粉仕上げは和室向きですが、金具次第で洋室にも合いそうです。 時代焼き仕上げはどの箪笥屋さんも言いますが和室・洋室どちらにも合います。 当初は砥の粉仕上げの箪笥に気持ちが傾いていましたが、 直ぐに手垢で汚れてしまう事を考えると時代焼き仕上げの方が良いか迷ってしまいます。 金額的な面からは少しですが時代焼き仕上げの方がお安いのですが、 腕の良い職人さんの作った砥の粉仕上げの箪笥の抽斗の滑りはすばらしかったです。 自分にとっては高い買い物で、一生に一棹しか買えません。 どちらを購入すれば後悔が無いでしょうか。 桐箪笥をお持ちの方、桐箪笥に詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 桐箪笥の購入☆

    着付を習い始め、母の着物を何枚かもらい、自分の着物も1枚作ってもらいました。で、困ったのが収納です。  いまは実家から入れてもってきたプラスチックケースに入ってます。 よく着物には桐と聞きますが、家具屋さんに見に行ったら数も少なく、値段もバカ高い・・。 ネットでお手ごろサイズ&価格4万弱でいくつか見つけたのですが、 【素材は天板・前板・側板は天然木本桐材。底板・裏壁は桐ツキ板合板 白木仕上げ】となってます。 これって 何ですか?桐?   総桐箪笥と 桐箪笥とありますが、総桐の方がいいんですよね??? 総桐でも 【天然杢 桐・ロウ引き仕上げ】となってたり、素材がよくわかりません。 詳しい方いらっしゃたら 桐箪笥購入の際のアドバイスおねがいします!

  • 桐箪笥の不快な臭い

    悪い家具屋で購入してしまったらしく、質の悪い桐箪笥を使用しています。ネットで調べたところ、そういった桐箪笥はスッパイような変な臭いがするそうです。購入後14年はたっているんですが、ここ数年そういった臭いが発生しまじめて服に臭いがしみついてしまいます。苦肉の作でかなり大きい市販の「炭の消臭」のようなモノを入れて防いでいますが、やはり完全にはなくならないようです。何か良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 桐の箪笥が湿気ていて引き出しが出し入れしにくいのですが

    3年くらい桐の箪笥を使用しています。 総桐の箪笥を窓の近くに一棹、その隣にもう一棹置いています。 室内寄りの箪笥の引き出しは出し入れが楽なのですが 窓側の箪笥が出し入れしにくく重たくなっています。 多分、湿気を吸ってしまったのだと思います。 防湿剤は使用しているのですが。 引き出しを楽に出し入れするにはどのような工夫が必要でしょうか。 箪笥が吸った湿気をどうにかしたいのです。 どなたか桐の箪笥に詳しい方、お教えいただけませんか。

  • 桐箪笥(桐タンス)の修繕・修復の出来る所。函館近辺

    桐箪笥の取っ手や、色を直せるお店を探しています>_< 北海道函館なのですが知ってる方いましたら教えてください!

  • 桐タンス 国産か中国製か?

    着物用に桐タンスの購入を考えているものです。 ネットショップ等を見ていると、国産の物か中国製の物がほとんどでした。値段は中国製の方が安いのですが、製品自体のクオリティ(材木の質や作り)は格段に違うものなのでしょうか?桐自体がもし日本産でなかったら、国産にこだわらなくてもいいのな?と思ったりしているのですが。また桐の質によって防虫効果に差があるのかどうかも知らないもので。 材木の事をご存知の方、もしくは桐タンスを実際購入された方の意見を聞けましたら助かります。ヨロシクお願い致します。

専門家に質問してみよう