• ベストアンサー

猫がヨーグルトを食べたがります

nekogasukinanoの回答

回答No.5

ブリーダーさんに聞いたとろ与えてもOKということで、うちのメス猫が妊娠してから子育てが終わるまで、母猫にも子猫にもヨーグルトを与えました。 プレーンかそれに少しだけ砂糖(ヨーグルトについてくる)を混ぜたのをカリカリの上にかけて与えました。 牛乳は大人になったら×だけど、ヨーグルトはちゃんと分解されて吸収されるようなのでいいと思いますよ~(^o^)/

e_t_love
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまってすみません。 ご回答ありがとうございます。 そうですか、ブリーダーさんであげてらっしゃる方もいるんですね。 うちの子も適量をあげていきたいと思います(^^)

関連するQ&A

  • ヨーグルトについて教えてください

    ヨーグルトでもほとんどは腸まで行くまでにヨーグルト菌が死ぬと聞きます。生きて届くヨーグルトを教えてください。プレーンタイプも入れて。

  • ヨーグルトを冷凍すると??

    乳酸菌が入っているヨーグルトを冷凍したら菌は死んでしまうのでしょうか? 夏のデザートとしてヨーグルトを冷凍して食べることがあるのですがこれってせっかくの生きたまま腸まで届く乳酸菌が無駄になってしまってるのかなと思いました・・・。 やっぱり冷凍するより推奨温度で食べるのがいいのでしょうか??

  • 乳酸菌の取りすぎは・・・

    最近腸の調子が悪いのか下痢、便秘を繰り返すといった状態だったので毎日食べているヨーグルトの量を増やし、乳酸菌飲料ラブレなど乳酸菌をかなりとっています。 しかしそれ以降おならが臭くなりました。  乳酸菌をとりすぎると逆に腸によくないのでしょうか? それともラブレは僕の体質に合わないのでしょうか教えてください。

  • 猫にヤクルトやヨーグルトをあげても良いのですか?

    猫にヤクルトやヨーグルトをあげても良いのですか? 今月、生後5ヶ月の雄猫を飼い始めました。 口内炎があるので、治療を兼ねてサプリと与えようかと思っていますが、 WEB上で人間用の乳酸菌(ヤクルトやヨーグルト、ビオフェルミン)や ビタミンを与えると良いと見ましたが、本当ですか? ※猫エイズの血液検査は12月頃にする予定です。 経験談をお聞かせ頂けますと幸いです。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • ヨーグルトとはちみつ

     私はプレーンヨーグルトにはちみつをかけて食べるのが大好きです。おいしいし、健康にも良さそう・・と思っていたのですが、最近ふと考えるようになりました。はちみつって強い殺菌力があるって聞いたような気がします。口内炎にも塗りますよね。  ヨーグルトとはちみつを一緒に食べたらヨーグルトの乳酸菌は死んでしまうのでしょうか?栄養的にはあまり意味ないでしょうか?どなたか教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • ヨーグルトの乳酸菌の種類について

    腸を丈夫にしたくて、ヨーグルトを毎日摂ろうと思いますが、コンビニに行ったら、 ●ヤクルト・・・プロバイオティックスを使ったヨーグルト ●明治・・・LB81、LG21などのヨーグルト が売ってました。 この乳酸菌の種類は、それぞれ効果は違うのでしょうか? それとも、個人の体質によって合う乳酸菌か合わない乳酸菌があるのでしょうか? どれを毎日摂ったらいいか迷ってます。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 納豆菌とヨーグルトの乳酸菌

    納豆菌とヨーグルトの乳酸菌は相性が良くないのでしょうか? 納豆が入った冷蔵庫にヨーグルトを入れるとヨーグルトの乳酸菌が弱くなるとか死んでしまうなど聞いたことがあります。 一緒に冷蔵庫に入れると良くないでしょうか? 納豆を食べた後に、ヨーグルトを食べると、腸の中でお互いの菌が喧嘩してしまうのでしょうか? それともどちらも腸にとっては良い菌なので、腸内環境や腸内フローラに良い影響を与えてくれるのでしょうか? 教えて下さい。

  • ヨーグルトの菌が生きているかの見分け方について

    ヨーグルトには乳酸菌が含まれているが生きている乳酸菌とは限らず、 乳酸菌の死骸しか入っていないこともあると聞いたような気がします。 死骸でも善玉菌を増やす効果があり、健康に良いのは知っていますが どうせなら生きている乳酸菌を取りたいです。 そこで質問なのですが生きている乳酸菌が入っている商品かどうかを見分ける 方法はありますか? またもしかしたら「ヨーグルトに入っている良い菌≠乳酸菌」かもしれませんが ヨーグルトに入っている体によい効果を与える菌全般を乳酸菌とさせてください。

  • 牛乳でヨーグルトを作るときヨーグルトはどれだけ持つか

    以前、テレビでやっていたのですが、牛乳にヨーグルトを少しだけ入れて、お風呂のお湯(40度)の中に一晩入れておくと、ヨーグルトになる、というのがありました。 それで、出来上がったヨーグルトの一部は、さらに次の牛乳の中へ、とどんどん繋いでいけます、ということだったので、今日、牛乳とプレーンヨーグルトを買ってきて、試すことにしました。 私の場合は、お風呂ではなく、魔法瓶を使うことにしました。 魔法瓶に50度くらいのお湯を入れ、その中に牛乳パックを入る大きさに切って、その中に暖めた牛乳を入れ、ヨーグルトを大さじ1杯入れました。 明日、どうなっているのか、見てみます。 さて、出来上がったとして、そのヨーグルト、つまり乳酸菌なのですが、ずっと使いまわしできるのでしょうか。 ヨーグルトは買ってきて冷蔵庫に入れておいても、1週間以上すると、だんだん腐ってきて、腐敗臭がしてきます。 乳酸菌は、40度くらいが一番繁殖するらしいのですが、40度くらいにしておけば、ずっと持つのでしょうか。 雑菌が繁殖してきて、使いまわしって出来ないような気がするのですが。 明日、出来あがったヨーグルトは冷蔵庫に入れて、1週間くらいで食べたとして、1週間後に新しい牛乳に、このヨーグルトの一部を入れて、、、ってやっていってほんとに大丈夫なのかな。 ちなみに、ヨーグルトを冷凍した場合、乳酸菌って、死んでしまうのでしょうか。 種用に少しだけ、ヨーグルトを冷凍できれば、牛乳からできた新たなヨーグルトを少し冷凍して次回の種に使い、また、新たなヨーグルトができたら、その一部を冷凍して、、ってできると思いますが、冷凍せずに何ヶ月も使いまわせるものなのか、実験してみればわかるとは思いますが、ご意見ある方、是非、教えてください。

  • 牛乳がヨーグルト状になってしまいました

    賞味期限が7/8までの牛乳(加工乳)を飲もうとしたらパックの中でヨーグルトみたいにドロドロになって、匂いも味もヨーグルトみたいに酸っぱくなってしまいました。 ちなみに買ってすぐ少し飲んだので開封済みですが、ほとんど冷蔵庫の中に入れていました。 同じ冷蔵庫にプレーンヨーグルト(蓋はしてあるけど開封済み)置いてありますが、これは関係無いとは思うのですが・・・乳酸菌とか。 そこで質問なんですが、この牛乳は飲めるのでしょうか? なぜこのようになってしまったのか、分かる方がいればそれも教えて欲しいです。