• ベストアンサー

老犬になるとトイレの場所が変わるようになりますか?

10歳以上になる老犬を飼っています。 健康的で凄く元気なのですが、最近おしっこをする場所が一箇所にならなくなりました。 今までずっとケージの中に置いたトイレで、ちゃんとおしっこをしてきたのですが、 最近はケージの中に入らないで、ケージの手前の場所でおしっこをするようになりました。 なんとかトイレでさせようと、物を置いたり色々と試しているのですがうまくいかず、 トイレでしたり、外でしたりといった感じです。 そこで質問なのですが、 老犬になるとトイレの場所が変わるようなことはありますか? あと、以前のようにトイレだけでさせるのは諦めた方が良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kokutetsu
  • ベストアンサー率26% (233/880)
回答No.2

#1です。下記サイトが役に立ちます。目次の中に、「トイレのしつけ」「高齢犬、老犬の対応」というのがあるので、そこをクリックしてください。 http://www.dogoo.com/toukou/dogqa/html/10.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

数年前に亡くなった愛犬(12歳半)が、亡くなる1年ほど前からいろいろな所で粗相をするようになりました。今でも、洗濯機の防水バンの下まで入り込んだ尿の臭いがムッとする時(夏季)があるくらいです。 粗相がひどくなってからは、行動範囲を限定して新聞紙とシートを敷き詰めた上で過ごすようにしていましたが、今度はシートを食べるということを始めてしまい苦慮しました。 散歩や活動では変わりなく元気でしたので、痴呆だったのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokutetsu
  • ベストアンサー率26% (233/880)
回答No.1

 トイレの場所が変わるというよりは、おしっこの回数が多くなって、一か所では間に合わなくなったのだと思います。年をとると腎臓が弱ってきて、そのようになるのだと思います。腎臓が弱ってくると水を多く欲しがるようになるので、いつでもきれいな水をたっぷり用意しておいてください。腎臓の病気のほかにも、膀胱炎なども考えられます。悪化しないうちに、なるべく早く、病院で診察してもらってください。  下記過去ログ#6の回答に相談できるサイトと病院検索サイトがまとめてあります。良かったら利用してみてください。 http://okwave.jp/qa/q7795572.html  下記は膀胱炎についてのQ&A集です。 http://www.pethospital.jp/question/search?pt=dog&word=%E8%86%80%E8%83%B1%E7%82%8E&x=0&y=0

veronicabe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに腎臓が弱くなってきている可能性は十分あると思うのですが、 おしっこの量や回数が多くなった結果、こうなったという感じではないんです。 前は、シートが真っ黄色になるぐらい、トイレだけでできていたのですが、 今はトイレには一回だけして、他はケージの前の外にするような状態です。 ですので、一箇所で間に合わなくなったという感じではないんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大きくなってからのトイレトレーニング

    3才になる大型犬を最近引き取ったのですが、トイレのしつけで困ってます。 今までは、ケージに入れっぱなしだったらしく、おしっこも好きな時にしていました。散歩に連れて行くと喜んでするのですが、出掛けてる時などケージの中に入れておくとしてしまいます。 ケージの外に出してもするので、サークルを買ってトイレの場所を決めたのですが、そこにはしてくれません。 どうやらおしっこするのに好きな場所は、  (1)外 (2)家の中 (3)ケージの中 (4)トイレの場所           らしいのです・・・。 大きくなってからでは難しいのでしょうか?

    • 締切済み
  • 老犬のしつけ

    保護したワンちゃんのことです 抜糸も取れ元気に過ごしています がケージから出すとどこにでもおしっこをします お散歩は日5回ほど行きます おしっこ ウンチ しっかりします  ケージに入れっぱなしは可哀想でいつも家中自由にさせています 老犬 そして野良ちゃん生活 大手術そんなワンちゃんを叱ることが出来ずひたすら おしっこ ウンチのお掃除です 家族はたとえ老犬でも 野良ちゃん生活していてもここではしつけをしなければいけないと言われます・・・私は怒ることができず・・・けれど確かにおしっこを覚えてほしいとは思っています ケージにはおトイレと眠るマットとこの二つ入っています けれどこのおしっこシートの上ではしません お散歩にいけばしっかりするのですが ケージから出すとどこにでもしてしまいます このワンちゃんと暮らし始めて約1ヶ月 老犬ゆえに叱ってよいものか どうぞアドバイス宜しくお願いいたします 

    • ベストアンサー
  • 引っ越しとトイレ

    1週間前に引っ越しをしました。 ワンちゃんのものはすべて以前使用していた物ですが、引っ越してからトイレがわからなくなっています。 ケージの中にベットとトイレ、ケージの外にもトイレを置いています。 ケージの中にいるときは、中のトイレでおしっこをしますが、ケージから出していると、トイレでおしっこをしません。ウンチはそのへんでしてしまいます。5歳になるまで、トイレのしつけで困ったことがないのに、引っ越しのせいでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
  • うさぎのトイレの場所

    ネサーランドドワーフ♂を飼っています。ケージ外のトイレの場所を替えたいと思っていますが、一度覚えた場所を替えるということは可能なのでしょうか。見事場所を替えられた方いらっしゃいますか?基本的には、新しくトイレの場所にしたい箇所におしっこのにおいをつけるということで大丈夫でしょうか。すみませんが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 1歳柴犬♀のトイレトレーニングについて

    トイレトレーニングについての質問がたくさんあり一通り目は通したつもりですが、質問させてください。 今月もうすぐ1歳になる柴犬♀のトイレトレーニングについてなのですが、 ずっと外飼いでしたので、今まで本格的にはおこなっていませんでした。 ですがこれから梅雨や台風の時期で、犬小屋の構造上、雨が吹き込んでくることもあり (また、老犬になった時のことも考え)室内でも対応できるようにしたいと思い始めました。 つい最近、繋いでいたワイヤーを食いちぎってしまったのをきっかけに 室内飼いをしており、トイレを覚えさせようとあれこれ調べて試そうと思ったのですがいまいち当てはまらずに困っています。 ウンチは散歩の時にしていて、今のところ部屋ではしていないのですがおしっこはあちこちでしてしまいます。 リビングにあるケージは、小さい頃から使っているものなので自分の居場所と認識しているようで 実際夜もそこに自分から入り犬用ベッド(ソファ?)に寝ているのですが そのベッドの上でも平気でおしっこをしていまいます。 自分の居場所は汚さないと聞いたのですが、どうもそうでもないようで・・ そのベッドの隣に敷いてあるトイレシーツの上でもするし、フローリングのあちこちでもします。 臭いがつくと同じ場所でするとも聞きましたが、毎回違う場所でします。(しっかり消臭しています) 外に繋いでいる時でも、土の上だろうがコンクリートの上だろうか関係なしにするし ペットセンターに行って、ペット専用のカートに乗せればそこでもしてしまい 散歩でも道路の真ん中でも平気で用を足そうとします。 今まで外飼いでしたので、トイレという感覚がないのはわかるんですが 自分の寝床も平気で汚してしまうので、どこをトイレにすればいいのかも迷っています。 やはりケージの中にトイレは置かない方がいいのか、ケージの中の方がいいのか、 部屋の中ではさせないようにするのか・・・ よく見かける「おしっこしそうになったらトイレに連れて行く」というのも おしっこしそうというのがいまいちよく分からず、前触れもなく突然屈んでしてしまいますので、間に合いません。 部屋が狭いので、柴が入るくらいのケージを置くのが精一杯でトイレ用サークルを置く余裕がありません。 ですのでトイレをするまでサークルの閉じこめておく、というのは実行しておらず、今は散歩に行った時などおしっこをしている時に「おしっこ、おしっこ」と必ず声をかけるようにしています。 そのうちに部屋の中のシーツの上に連れて「おしっこ」と言えばしてくれるようになるかな?と思っているのですが・・・ このようなおしっこをする場所に何もこだわり(?)がなく、なおかつ1歳になる柴犬のトイレトレーニングは どのようにして行うのが一番いいでしょうか?今のやり方は間違っていますか? トイレの場所などもご教授いただけると有り難いです。 今は、リビングの数カ所にトイレシーツを敷いていますが、そこをトイレだとは全然認識していないようです。 サークルで囲ってもいないし、ソワソワしたら連れて行く、ということもしていないので当然といえば当然ですよね・・・ 長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします!

    • ベストアンサー
  • トイレの横におしっこします

    5か月のミニチュアダックスフンド♀の事で質問します。 3か月のときにブリーダーさんのところからうちに来て、トイレはほとんど完璧でした。 ところが最近、外すようになってしまったんです。 トイレは3箇所あります。1つ目はケージの中にあり、半分は寝る場所になっています。(そこで過ごすのは留守番のときのみです) 夜は一緒に寝ているので、ケージの中のトイレにおしっこするのは朝起きたとき、私がケージに入れたときだけです。 日中はほとんど外に出ていますので、おしっこはリビングに設置したトイレと、茶の間の2つで近いほうにします。 なぜか最近、トイレから10センチくらい離れた場所におしっこすることが多くなってしまったんです。(トイレに入ったけれども、お尻が出て外したというのとは違います。) 失敗したときは叱るのはいけないと聞いたので無言で片付け、匂いが残らないように消臭しています。でもまたそこにしてしまうことがあるんです。 もしかしたらトイレの枠を乗り越えるのが嫌で、横にするんでしょうか?思い切って枠なしでシートだけ大きく敷いてみようかと考えたり悩んでいます。 トイレが途中で出来なくなることってよくあるんでしょうか? 成功したら大げさにほめていますが、おやつのごほうびをあげてもっと褒めるべきでしょうか。 ダックスはトイレをおぼえにくいとも聞きます。もちろん犬によって違うと思いますが、トイレトレーニングはだいたいどれくらいで完了するものでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬(チワワ)トイレのしつけがうまくいかない

    1週間前に6月3日産まれのチワワ(メス)を飼い始めました。 犬を飼うのが初めてで色々わからないことが多く 先日こちらで質問させていただきました、また質問させていただきます。 しつけについて悩みはたくさんありますが(無駄吠え、というか甘え鳴き、甘噛み等) その中でもトイレのしつけについてとても悩んでいます。 うちにきてすぐ、ケージの中のトイレでオシッコしてくれました。 その後ケージの中ではほとんどトイレの失敗はなかったのですが ケージの外に出すとすべてその辺でオシッコしてしまいます。 ケージに戻るというのは難しいのかな?と思いケージの外にもトイレを置きました。 そうしたらケージの中でもトイレにしなくなってしまいました。 混乱しちゃったのかな?と思い、外のトイレを撤収したら ケージの中ではトイレでするようになりました。 しかし、昨日の夜~今朝までケージのトイレでオシッコしてくれません (ワザワザ自分のベットの下に潜ってそこでしたりしてました) オシッコ失敗しても怒らないように、と言われたので怒らないで無言で片付けます。 オシッコをちゃんとできたら褒めてあげて、とのことですが 見てない時にオシッコすることが多いのでなかなか褒めてあげられるタイミングがありません。 どうしたらきちんと定位置でしてくれるようになるのでしょうか? うちに来て1週間ですがまだ覚えられる時期ではないのでしょうか? そしてケージの外は必ずその辺でしてしまいますが、これはどうおしえていったらいいでしょうか? ケージに戻ってする、というのはまだ難しいのでしょうか? オシッコをしたら外に出してあげるようにる、というのを聞きましたが そういう時はいつまでたってもオシッコしてくれません。 なのでオシッコしてなくても出してしまって結局その辺でしてしまいます。 いつまででもオシッコするまでは出さない方がいいのでしょうか? 因みにウンチはすべてトイレでちゃんとしてくれます。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • うさぎのトイレのしつけ

    うさぎのオス(生後4ヶ月)を飼っています。 ケージはイージーホーム80-PRO トイレはGEX うさぎのスクエアトイレ アイボリー を使っています。 (購入した店でこのトイレを使用していたためこれにしました。) うちのうさぎはケージ内全体にうんちとおしっこをするのですが、 その中でもある一箇所に特におしっことうんちをします。 (その場所は牧草フィーダーが設置してある所の前です。) なので、そこの場所にトイレを設置してみました。 すると今度は他の場所一箇所にするのです。 何度も用を足す場所にトイレを設置しても トイレ以外の場所にするのです。 まるでトイレを嫌っているかのごとく・・・。 こまめに糞を拾ってトイレに入れたり、おしっこをティッシュで 拭いてトイレに入れたりしても、やはりトイレ以外でします。 これはどうしてでしょう? トイレを嫌ってるとしか思えないのです・・・。 基本的なトイレの設置場所ですが、牧草入れとペレット入れと 給水ボトルの反対側(対角線上の反対)に設置しています。 トイレに用を足してくれないので、ケージ内が非常に汚くなります。 牧草、うんち、おしっこがまざってそれはもう大変です。 なので、ケージは週1~2回程、外で水洗いをして、洗剤と尿石除去剤で 徹底的にきれいにしています。 なのに、 ケージの一箇所だけに用を足す→そこにトイレを設置する→ 他の場所で用を足す→ケージが汚くなる の繰り返しです。 この子にトイレを覚えさえるにはどうしたら良いのでしょうか?

  • 老犬のトイレのしつけについて

    老犬のトイレのしつけについて 今までは室内でオシッコ・ウンチをさせるという意識が無かったため、外でさせていました。 しかし、足腰の衰える老後のことを考え、今からしつけをしようと思っています(愛犬には、申し訳無いことをしたという気持ちでいっぱいです)。 ただ、何年も外でさせてきただけに、室内でのオシッコ・ウンチはいけないことだとすり込まれています。 しつけのために、限界ギリギリまで我慢させるのも可哀相な気がし、結局は外でさせています。 このようなケースの場合、どうしつけていけば良いでしょうか?ご助言お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけ

    2歳の♂のダックスで きちんと覚えてからは 100%そそうなんて しなかったのに 先日、 部屋の模様替えをしたら 一切トイレでしなくなり フローリングや 台所マットの上で してしまいます 今までは、 ケージの外と中、 計2ヵ所に トイレを置いていましたが それを止めて ケージの 中だけにしました ケージの中には 以前から 置いてたのですが 飾りで一切しません 神経質なのか 私が仕事から 帰宅するまでガマンして 帰宅してケージから出すと そっこう、 ケージの外のトイレでします なぜケージの中だと してくれないのか わかりません ケージの中のトイレで できるよう、 細かく具体的な アドバイスお願いします 後、そそうしたら 怒るべきですか? 怒れと 書いてるものもあれば オシッコをする事自体 否定されてると 勘違いするので 絶対ダメと 書いてる教材があり、 判断に困っています

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • プリントアウトした紙全体が印刷した文字の上から虹色に印刷されてしまい,トナーを入れ直すように指示され,何度か出し入れしてうまく印刷できるときもあれば再び虹色に印刷されてしまう現象が起きています.そして,いまトナーを入れ直してフロントカバーを閉じたら,「トナーがセットされていません」と表示され,4色のトナーとも認識されなくなりました.何度セットし直しても,認識されないままです
  • Windowsで使用しているMFC-L8650CDWのプリンターで、プリントアウトした紙が虹色に印刷される現象が発生しました。トナーを入れ直すと一時的に解消される場合もありますが、再度虹色に印刷されてしまうこともあります。さらに、トナーを入れ直した後に「トナーがセットされていません」というエラーメッセージが表示され、4色のトナーが全て認識されません。何度セットし直しても解決しない状況です。
  • ご使用中のMFC-L8650CDWで、印刷した紙が虹色で印刷されてしまい、トナーの認識もできなくなってしまいました。一度トナーを入れ直すと一時的に問題が解消されることもありますが、再度同じ現象が起きてしまいます。最終的にはトナーが全く認識されず、「トナーがセットされていません」というメッセージが表示されます。セットし直してもトナーが認識されない状態が続いています。
回答を見る