• 締切済み

現在の浴槽について

mym46の回答

  • mym46
  • ベストアンサー率36% (234/650)
回答No.4

 はめ込み式の手すりが良いと思います。  要点:取り付け可能浴槽幅、外用の取っ手、中用の取っ手とその向き。  http://furokaigo.com/shopbrand/009/O/?gclid=CPefk87Wt7gCFShNpgodiFUA2A  http://bit.ly/1aRs2FI  http://bit.ly/14ZVh3C

関連するQ&A

  • 「クレイドル浴槽」で溺れないか?

    杉並区で新築計画中です。 また皆さんのご意見をお願いします。 お風呂はTOTOのユニットバスにしようと思います。 問題は浴槽の形状で・・・・ 新発売の「クレイドル浴槽」で見積もりはしてきました。 2歳半の子供が溺れないか不安になってきました。 形状がゆりかごの様に湾曲していて、つかまれなくて滑って溺れないか不安です。 大人はこの湾曲が心地よく感じましたが・・・ 子供が1人でお風呂に入ることはないので大丈夫だと思いますが。 手摺りは腕をぶつけるので付けない予定です。 スクエア浴槽など真四角な浴槽の方が安全でしょうか? 宜しく御願いします。

  • 浴槽と床のつなぎ目は、リフォームの際に塞げませんか?(今は開いています)

    築25年の公団の浴室をリフォームしたいと思っています。 現状としては、浴槽と床の間が開いていて、できれば浴槽と床を取り替える際に、その境目を閉じたいのですが、 先日来たリフォーム会社の営業の人には、「リフォームしてもこの隙間は開く」と言われてしまいました。 塞ぐという方法はないのでしょうか? ちなみに浴槽は掘り込んでありません。 よろしくお願いします。

  • 浴槽のヌルヌルが

    最近お風呂をリフォームして大理石風の浴槽にしたのですが、1日で浴槽の表面がヌルヌルします。 以前FRP樹脂の浴槽を使用していた時は、3日位は大丈夫だったのですが。。。 毎日、浴槽洗いをすればいいのですが、水がもったいないので、3日位は追い炊きして入りたいのです。 このヌルヌルの原因はなんでしょうか? なにかいい方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • 浴槽の下をふさぎたいのですが。

    湯沸し器(バランス釜)と浴槽が風呂場に設定され、 湯沸し器と浴槽は太くて短いゴムホースで接続されている風呂を使っています。 浴槽はただ置かれている、浮き上がっているタイプのものです。 排水は浴槽の下からです。 浴槽の下を掃除するのが面倒なのでこの下をふさぎ、 且つ何かしらの方法で浴槽の水を排水させることはできますでしょうか。 どうにも浴槽の下のことを考えると気分が悪く、 何か方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • スーパー銭湯の浴槽の入口付近で座り込み迷惑

    スーパー銭湯や公衆浴場での手すりがある浴槽の入口付近で座り込んで、中はガラガラなのに入りずらいのですが、注意してもいいですか? 足の不自由な人なんかだと、手すり周りに人が居たら、入りづらくて迷惑だと思うのですが。

  • 借家の浴槽について

    最近借りた家の浴槽が錆びているのですが、大家さんから 「水漏れがするとかの使えない原因がない限り浴槽の交換はしません」 と言われています。 錆をどうにか取るとかまたは他の方法で浴槽を使える方法はないでしょうか? 小さい子供がいるので錆を触ったりして不衛生ではないかと思えてまだ浴槽を使っていません。 どうにか冬になる前に解決したいと思っています。

  • 浴槽のきしむ音

     何時も回答いただきありがとうございます。DELL OPTIPLEX GX260 WindowsXPからです。  築20年程度の中古マンションを買いました。  風呂場の浴槽に入ると  ギィーギィー  と音がします。  プラスチックの浴槽で、プラスチックが、きしむ音です。  前のエプロンを外し、後付の浴槽を外して持ち上げると浴槽の床から音がしていることが、分かります。  浴槽のきしむ距離は、何ミリかではないかと想像します。  浴槽からの水漏れや、ひび割れは、ありません。 ●Q01. 浴槽の下に何かかませて浴槽の底が、沈まないようにすれば、きしむ音は、無くなるのではないかと想像です。この場合、浴槽の下に何かかませるとかで、音なしにする方法があるでしょうか?  あれば、詳細を教えていただいてやってみたいです。 ●Q02. 上記の詰め物をすれば、浴槽の寿命を延ばす方法に効果があるのではないかと考えますが、いかがでしょうか?  浴室を交換すると100万円程度かかります。安い方法を考えたいのです。  たとえひとつだけでも、よろしく教授方お願いします。  敬具

  • 浴槽が壊れました。

    現在、築30年以上の賃貸住宅に住んでいます。 先週の土曜日(4月23日)、私が入浴中に、浴槽に亀裂が入ってしまいました。 なので、家主に依頼された、工務店(たぶん)の人が、家に来て、浴槽を見に来ました。 その人の話によると、 (1)浴槽はおそらく家を建築したときから交換されていない(30年以上)、なので壊れてもおかしくなかった。 (2)現在浴槽は、正方形の形をしているが、現在の浴槽と同じサイズの浴槽はもうない。 (3)部品(浴槽)がないので、取り寄せになる。金曜(29日)までに、浴槽が来ないと、交換するのは連休明け以降になる。 (4)交換する際、壁を壊す必要がある。(この壁を壊すというのは、浴槽を外すために壊すのか、それとも浴槽が入らないので壁を壊すのか、どちらか分かりません) ↑の補足。 現在、壊れた浴槽の4つの側面のうち、3面は壁と隣りあわせで、1面しか、浴槽の側面を見ることができません。さらに、これ以上小さな浴槽にするのは不可能なので、浴槽を現在のものよりも大きなものに交換しなければならないので、浴槽の側面を見ることができる1つだけある面の方向に拡張するか、壁を壊し、増築するような感じで、浴室自体を大きくしてそこに浴槽を入れると言うものなのです。 浴室自体も、狭いので、正直現在の浴槽は小さいですが、これ以上大きな浴槽がこられると困るのが正直な気持ちです。 文章が長々となりましたが、 (1)このような、事例の場合、工務店等はどのようにして浴槽(浴室)を交換・修理するのでしょう? (2)壁を壊す必要性はなぜあるのでしょう?浴槽は簡単に外れそうなのですが・・・ (3)費用はどのぐらい必要で、工事するのにどのくらいの期間を要するのでしょうか? 誰か専門の方が居られましたら、教えてください。お願いします。

  • ガス給湯器と浴槽を売りたい!

    大阪の府営住宅に入居の際、風呂釜等がなかったので30万程かけて、ガス給湯器&浴槽、網戸 湯沸かし器 扉などを購入しました。この度、約1年で引越しすることになりました。風呂釜など、まだ新しいのに下取りしてくれる業者やリサイクル業者が見つかりません。皆さんが公団住宅を出る際、どうしているのか教えてください。

  • こんな商品知りませんか?“浴槽の滑り止め”

    以前、どこかの通販カタログで見かけたのですが、 どこだったか思い出せません。 浴槽の底へ敷いて使う滑り止めです。 高齢の母と同居を始めたのですが、 足腰の弱い母が、何度か手すりに手をかけて立ち上がろうとした際、底がつるつるしているので、滑っておぼれかけました。 どなたか、御存知の方、通販の名前、または他にも購入先があればぜひ教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう