• 締切済み

虫嫌いが多いのはなぜか?

noname#190400の回答

noname#190400
noname#190400
回答No.2

雑談に成りますが、僕は夜中にトイレに行っておしっこをして手洗い場に行ったら 足でゴキブリを踏んでしまいました。 そして、何かな?と思い電気を付けたらゴキブリが白い体液を出して潰れていて、、、、、 話は終わらずに、その時はお風呂で足をよく洗い布団に入ったのですが次の朝  まだ生きていたんですよ。 それから、気持ち悪い、と言うか   トラウマです。 ですので、カブトムシにしろ、クワガタにしろ、色と言い裏返しのあの形は、ゴキブリを想像するので大嫌いに成りました。 子供の時は、もちろん好きでした。しかし、ゴキブリで虫は嫌いに成りました。 思い出すだけでも嫌です。

関連するQ&A

  • なぜ大人になると虫が嫌いになるのでしょうか?

    こんにちは。なんて事のない、素朴な疑問なのですが…。 小さい頃、よく山へ昆虫を採りに行ったり、庭で見かけた蝶を見て 喜んではしゃいだり、野菜にくっついた幼虫を素手で捕まえ、 大事に虫かごに入れて育てたりした思い出が、 おそらく多くの方にはあると思います。 だけど、どうして大人になると、特に女性は虫を怖がるのでしょうか? 周囲の人に聞いてみたら大半の人は『昔は触れた』と言います。 私自身は虫は割と平気なので、蜘蛛も掴めますし、ゴキブリだって 掴むとまでは言いませんが、出て来ただけではいちいち騒ぎません。 虫を見ただけできゃーきゃー騒ぐ女性を見ると、 何でだろうと首を傾げると同時に、実は怖がっているのではなく、 異性に自分の可愛い所を見せたいという計算に基づいての行動では ないのだろうかと思ったりもします(笑) 因みに私は女です。好きな虫はカブトムシです! そこで皆さんに質問があります。 できれば、中学生以上の方に答えて頂けると参考になります。 <その壱> 1.虫は昔から苦手だった 2.今も平気な方だ 3.昔は平気だったが、今は駄目になった このうち『3』を選んだ方は理由を添えて頂ければ嬉しいです。 <その弐・虫嫌いの女性限定> 1.虫を大げさに怖がるのは、本当に嫌いだから? 2.それとも、男の人に可愛い所を見せたいから? ※『2』を選んだからといってどうこう言う訳じゃないので、 (それがその人のやり方ですから…) 正直に思う事を答えて下さると嬉しいです。 <その参・男性限定> 1.虫を大げさに怖がる女性を可愛いと感じる 2.いちいちそんな事でと呆れてしまう 3.寧ろ一緒になって怖がる <その四・男女問わず> 1.虫を怖がらない女性は、女性らしくない、または異端である。ドン引き 2.虫を怖がらない女性は、珍しいがおかしいとは思わない。個性の一つと思う 以上の四つのアンケートにお答えして下さると幸いです。 こんなのを設置してしまったのは、虫平気な事をカミングアウトすると、 大抵変人扱いされ、ちょっと肩身が狭く感じる事が多いからです(笑) 変人扱いされる事で傷ついている訳ではないのですが、引かれるとやっぱり悲しいのです…。 かと言って、本当に平気なので(もちろん苦手な種類もありますが、 割と平気です)いちいち「虫嫌い」なんてウソ言ってたら、 虫がかわいそうだなぁって思うので…(笑) 皆さんお気軽にお答え下さいませ!

  • 虫嫌いすぎて。。

    虫が大嫌いです。 僕は男なのに虫が大嫌いです。 もう17歳になります。そろそろ大人なので治したいです。 カブトムシ,クワガタ,あり,セミなど、子供のころから近くでみたり、捕まえたりした虫は今のところ嫌いではないです。 でもそれ以外の虫(特に毛虫,青虫,ゴキ)がほんとに大嫌いです。写真で見るだけでも、心臓がぎゅっ。てされる感じがします。家の庭に毛虫がいただけでも叫んじゃうときがあります。ベランダに蛾の死骸があったのですが、動かないのは分かってるのに近づけません。あと、虫がたくさんいる光景が特に嫌いです。デビュア?の飼育してる画像みたのですがやばかったです。心臓が締めつけられて苦しくなります。 まだ小学生くらいのときはあまり嫌いではなかったのですが、年がたつにつれて虫嫌いが激しくなってます。 このままではカブトムシさえも嫌いになりそうでいやです。 同じような経験して治った人いたらお願いします。そのような経験してない人でも虫を嫌いにならない方法?とかあれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 虫嫌いな人に対する風当たりが強いのは何故ですか?

    虫嫌いな人に対する風当たりが強いのは何故ですか? 「ホラーみよー!」 「ヤダ!」「無理無理!」「怖いの苦手!」「キャー!」 蛇嫌い 「わかるー」「ニョロニョロってね」 カエル嫌い 「何気に自分も嫌いかもー」「そういう人いるいるー」 爬虫類嫌い 「確かにきもいよね」「わかるかもー」 虫嫌い 「じゃあ貴方はもうこの世界で生きて行くことは不可能ですね。」 「虫嫌いでどうするの?」「どうやって生きて行くの?」 「別に虫は何もしないよ?」 「虫なんて小さいもの怖がってるのどうするの?」

  • 虫嫌いについて

    私は小さい頃から虫が苦手です。小さな虫から大きな虫までありとあらゆる虫全て駄目です。ありのような小さな虫でも本当に気持ちが悪く、嫌いと言った反応を過剰にしてしまいます。そのことで、今まで馬鹿にされたり非難を浴びてきたことはたくさんあります。たかが虫くらいで情けないだとか、大げさだとか、いろんなことを言われてきました。 虫がいたら過剰に反応しないように、目をつぶってじっと虫がいなくなるのを我慢するのですが、耐えられなくなって、やはり気持ち悪いと言った反応をあからさまにしてしまいます。私もそんな自分が情けなく、いい加減克服したいと思い、思い切ってありなどの小さな虫を触ってみようとするのですが、どうしても無理です。虫に近づくと、全身に鳥肌が立ってかゆくなります。こんな私は異常なのだと思っています。どうしても克服したいです。どうすれば克服できるでしょうか><? それから、別の質問になってしまうのですが、今日彼と一緒にいるときに自分のかばんの中に蜘蛛が入っていることに気付き、過剰に反応してしまいました。 彼はたかが虫くらいでとかなり怒っていました。 そして彼に、「動物愛護などと言っておきながら、蜘蛛一匹そっと逃がしてやれないのか。言ってることとしてることが違う。」と言われました。(以前、彼と動物虐待などはぜった許せないよね、などと話したことがありました。)確かに私は犬や猫(哺乳類)などは可愛いと思いますが、部屋に蜘蛛がいたりしたら、気持ち悪くて逃がしてあげることなど到底できず、スプレーや掃除機で吸い取って殺してしまいます。逃がしてあげればよいことなのですが、そんな余裕がないのです。もし見逃してしまったら、見つけるまで眠れないこともあります。こんな私は酷いのでしょうか?冷たい人間なのでしょうか?虫嫌いの私は全ての生き物が可愛いとは思えないのです><

  • 虫が嫌い過ぎて困っています

    虫が嫌い過ぎて大変なことになったりなりかけたりします。 簡単に言うと、虫が発生したせいで交通事故を起こしそうになったり、 発狂したり、泣いたり、気分が悪くなったり、気持ち悪くなったり、 虫を叩き殺そうとしてガラス割っちゃったり 殺虫剤とかまき散らして体を悪くしたり 虫がいるから嫌だと、外に干してあった洗濯物をこんだり、畳んだりが出来ず。 殺せる虫と殺せても後処理が出来ない虫と殺せない虫がいるので、殺せない虫が出現すれば泣き叫び発狂することが多くなります。 ちなみにただの写真でも虫が写っていれば直視することが出来ません。 虫がこないように家の周りに薬を大量にまくのですが、あまり効果はないようです。 蚊取り線香とかを部屋中に充満させるのですが、部屋が真っ白になり流石に煙たかったり、洋服に臭いが染み付いたり。そもそも蚊取り線香は蚊しか効果ないようですし。 煙が出ない、コンセントを使うやつもあるのですが、ああいうのはあまり信用していません。 今は実家暮らしの為、自分の思うように殺虫剤をまき散らした生活は出来ず、掃除などをしたくても範囲が広かったり動かせないものがあったりで難しいです。その分、殺せない虫が出てきた時は家族に頼めるのですが、場所や状況によって「自分でやりな」と言われたり、私が発狂したりするのを見てキレたりします。 一人暮らしが出来る状況の為に努力はしていますが、誰も助っ人がいない為、殺せない虫が出た時どうしようという不安が多くて、一人暮らしに踏み切れないところもあります。 色々虫対策はするものの、金銭面でも難しいので、じゃあそもそも虫嫌いなのを治せばいいんだろうとは思うのですが、正直自分ひとりじゃ改善する見込みはないような。 だから精神科でも行った方が良いのかなと思ったのですが、たかが虫嫌いで精神科って、馬鹿にされそうかなとか、思ったりします。 虫嫌いを克服する為に精神科行くって、いままでにそんな人いたのでしょうか。バカバカし過ぎてそんな人いないでしょうか。 そもそも精神科でカウンセリングとかなんかして、虫嫌いみたいな、個人個人が苦手とするものを苦手じゃないようにさせるって、出来るのでしょうか。 高所恐怖症とかは聞いたことあるような・・・。 もうとにかく嫌なので治したいなと思っています。もしくは虫がいない空間にいたいなと思います。まあ無理だからこう悩んでいるのですが…。 どうすればいいのでしょうか。何かしらアドバイスください。

  • 虫嫌いを治したい!

    こんにちは。女子大生です。 私はタイトルの通り、重度の虫嫌いです。蜘蛛の巣に引っかかっただけで発狂してしまうぐらい重度です。 どうしても虫の多い場所に行かなくてはならない時は、羽音を聞かないようにイヤホンをして大音量で音楽をながします。 周りから引かれるレベルなので自分でも恥ずかしいし、本当になんとかしたいです。自分で自分に引きます。 考える間も無く反応してしまうので、生理的にというのが的確かと思います。 他の質問にあるような、「虫の事を知る」といった方法は試みましたが、昆虫の複眼など悪夢にでてきて逆効果でした… 慣れるしかなくても、そういう環境が周囲にないのでどうしたらいいのかわかりません。 せめて現場にいってパニクらないようになりたいです。 ご助言お願いします。

  • なんとか虫嫌い(恐怖症??)を克服したい!!

    大の虫嫌いで困っています。 虫という虫(特に飛ぶ系)、毛虫・だんごむし・アリ…蛾はおろか蝶もだめ。蚊もだめ。自然溢れた場所(大きい公園とか)は「=虫」になってしまい大嫌いです! 虫嫌い、というより恐怖です! よく「虫が嫌いで、見つけると退治しないと気がすまない」などと聞きますが、退治とか出来ません…ほんとに(T_T) 殺せば死骸になるし、それを処理?することを考えると気絶しそうです。 なので見なかったことに…と記憶から抹殺します。でも気になって気になってどうしていいかわからず泣きます!ほんとに!! そんな私は最近一人暮らしを始めたのですが、ベランダ・玄関・窓など外気?に触れる場所には全て殺虫剤を噴射しまくり、蚊取り?は24時間フル稼働。 こんな自分が時々異常に思えます。 先日も友達が行きたいというのでしぶしぶ公園のカフェにいたら蝶か蛾が舞い込んできて私はまるでマンガのように持っていたタバコを落とすほど飛び上がり+奇声を上げ、周囲に白い目で見られるという本当に切ない体験をしてしまいました。 友人にも「ビビりすぎ!」と呆れられました。 別に虫に恨みがあるわけじゃないし…トラウマもないはず。 ロハスな時代に殺虫剤・農薬万歳!コンクリートジャングル万歳!と思ってしまうし、出来るなら地球上に虫という虫がいなくなればって思います。 もちろんそんなでは地球がなりたたないし、私も生きてはいけなくなるだろうし、本当はいろいろな生き物に感謝しなくてはいけないのは頭ではわかってます。 わかってるんです…わかってますが……本当に怖い! 地球の生物と共存出来ない なんて小さな人間なんだー!と思います…。 こんな自分が切ないです。一生こんな風にギスギス殺虫剤まいて生きていくのってなんかイヤです。 好きになるまでいかなくても、いても気ならないくらいの自分になりたいです。 方法はなにかありませんか…

  • 虫嫌いを克服する方法

    こんにちは。そしてごめんなさい!カテゴリに一致するものがなかったので、もっとも近いものを選ばせていただきました。 では、質問なんですが、私は虫嫌いがすごすぎて、悩んでいます。 てんとう虫も怖く、アリも少し怖いです。今日の夕方も、自分の部屋を掃除していた時に、クモらしき虫がでてきました。恐怖のあまり、隣の部屋にいる兄を呼ぶこともできず、ただ立っているだけしかできず、逃げられてしまいました。 このままでは学校で理科の授業もできません。ちょうど小学三年生くらいの時、アリの観察をしたとき一人だけあまり行動してなかったのを覚えています。 プランクトンも無理です。そのときも一人隅っこで隠れていました。 このままでは理科の授業も... どうにか克服したいです。 誰か虫嫌いを克服する方法を教えて下さい! 実際に克服した方法、知っている方法などを教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 虫嫌いの人にとっての生活

    私は虫が嫌いです。 それはもう大が何個も付くほどに。 アリすら気持ち悪くてビビります。 当然全国を探せば自分並みがそれ以上に虫が嫌いな人はいるでしょう。 私が北海道にいたころは虫は出ますが、 そんなには出ませんでした。 特に黒いヤツは見たことがありません。 そんな私は今名古屋にいますが毎日黒いヤツがでるんじゃないかと気が気ではありません。 ちょっとした音、髪が服に引っかかっただけでもビクビクしています。 虫嫌いな人は本州に住んでいるときどうしているのでしょうか? 私のように半年だけ本州にいればいい場合は半年だけ!と思えますが、 何十年と住んでいる人はどうしているのでしょうか?

  • 虫嫌いの心理学

    ゴ○ブリが大っっっ嫌いです。 ゴ○ブリに限らず、虫は大抵嫌いです。というより恐怖を覚えます。コオロギとか、カナブンとか…。 そしてそういう人(特に成人)は決して珍しくありません。 でも何故でしょう。彼らはどう考えても、私たちにそれほどの害は及ぼしていません。(勿論病原体の媒体のひとつとなる場合はありますが)食物連鎖云々を考えれば、ヒトにとってなくてはならない存在ともいえるのでしょう。ライオンや熊が怖いというならともかく、なんであんなちっぽけなものが怖いのでしょう。 加えて、幼児期には彼らをそれほど恐れていませんでした。多くの人がそうだといいます。「虫恐怖」が「学習」で得られたものだとしたら、何故こんな生きる為に不必要な、むしろ有害なことを学んでしまったのでしょうか。 幼少時に、多くの大人達が虫を怖がることを観察学習してしまったからだ、というのがひとつの説のようですが、そんな機会が頻繁にあったとは思えないので、どうしてもそれだけとは思えないのです。何か他に理由はないのでしょうか。 なお、この質問は「多くの成人が、虫を恐怖する理由を心理学的にどう分析するか」という主旨ですので、「虫を嫌うなんてバカバカしい。間違っている」「私は成人だけど虫は怖くない」といった回答はご遠慮下さい。