• ベストアンサー

私の考えはおかしいですか?

私はある専門学校を3か月で辞めました。フルタイムの会社を何社も受けましたが、中退者という目で見られ、不採用続きでした。そして、今はパートとして午後だけ働かせてくれる会社に採用されました。 採用されるまで、世間からの中退者への目がすごく厳しいことに気づかされました。親にも学費代を70万近く払わせて本当に申し訳なかったな、と反省しています。 だから、親には学費代を少しずつ返して、貯金もして、3年後に専門学校に入ろうかと考えています。このまま最終学歴が中退のままにしたくありません。 私の考えはおかしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bonboy
  • ベストアンサー率30% (150/494)
回答No.1

反省しているんならいいんじゃないですか。 後は、口だけでなく実行あるのみです。 まったくおかしくはありませんよ。 人間失敗する事もあるけど、それを反省して成功に向けて進めばOK

deshu-slave
質問者

お礼

失敗もあるけど、それを成功に向けて進むという考えにとても励まされました。 2年後の専門学校、頑張ります。 回答ありがとうございました。

deshu-slave
質問者

補足

回答ありがとうございます。 もしbonboyさんが私の立場だったら専門学校に入り直しますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • kicho
  • ベストアンサー率14% (173/1193)
回答No.10

>私の考えはおかしいでしょうか? では,なぜ中退したのですか?その総括はちゃんとしたのでしょうか? お答えください。

deshu-slave
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sonieri01
  • ベストアンサー率18% (51/283)
回答No.9

良いんじゃない? うちの夫も、最終学歴が中退なのが嫌で専門行ったようです でも親への返金は、卒業して就職してからで良いです もう少し甘えさせてもらいましょう 今から返してたらこれから学校は入れませんよ 親には、悪かった、必ず後で返すからね、の言葉だけで十分です あと、もう絶対辞めない事。次はありません 這いつくばってでも卒業してね

deshu-slave
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 2年後に行こうかと思います。 例え成績が下でも、バカにされても何が何でも絶対やめません。 頑張ります。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok2775
  • ベストアンサー率20% (102/487)
回答No.8

決しておかしくありません 立派な考え方と思います。 人の進歩は反省することから始まります。 deshu-slave様も大いに反省したことですし この先の目的もはっきりと決まっていますので 今の気持ちを忘れることなく、途中でくじけることが 無いように一生懸命に勤めれば、その努力をやがて認めてくれる人 は必ず現われると思います。 一回ぐらいの挫折では人間を判断しません、その後の努力、姿勢が 一番大切なことで、そのことを人は評価しますのであきらめずに 初心貫徹していただきたく思います。

deshu-slave
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何事もあきらめないように頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maika1968
  • ベストアンサー率21% (22/102)
回答No.7

質問者様の”中退した”というつまずきは、 決して無駄になっていないように思えます。 なぜならば、今世間の目の厳しさ、親に申し訳なかったと感じていること、 自分もまた、一からやり直そうと、純粋に物事をとらえられるようになったじゃないですか? ほかの回答者の方は、今さらいいじゃんとか、 質問者様の考え方に少々賛同できないようですけれど、 それは彼らの価値観と質問者様の価値観との違いなので、 あえてそのあたりは深く考える必要はないように思うんです。 一旦、中学を卒業してしまえば、あとは義務教育ではないので、 これは本人が必要がないと思うならば、そこで終わりにしてもいいと思うんです。 私は子供に教える仕事をしており、 自分の生徒たちにじっくりと勉強することの大切さや面白さを教え、 成績を伸ばしてあげられるよう努めていますが、 東進スクールの林修先生曰く、実際のところ生徒が落ちこぼれようと、 どうなろうと関係ない!! でも、自分ができることはすべてやる(伝授する)と言っていました。 彼の言う通り、本人の生き方に対する姿勢の問題です。 周りがいろいろなことを言おうとも、 本人に決めたことがあるのならば、それを貫き通せばいいんだと思います。 確かに世間は学歴を物差しにその人間を図るという、 厳しい側面もあるけれど、でも、その逆もあり学歴がすべてじゃないよ!! と開き直ってしまう人もいるわけですから、質問者様は流されず自分の考えを 全うしていってください。

deshu-slave
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の考えをしっかり持って、前に進んでいけるように頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kirin1985
  • ベストアンサー率40% (50/123)
回答No.6

 中退者をなぜ雇用しないか。それは明らかです。  会社のほとんどは学校より厳しいものです。専門学校ですら三ヶ月でやめてしまう人間が、会社の業務に責任を持つとは考えづらいからです。会社にとって最も避けたいのは雇用して、短い期間でやめる人間です。面接に労力を払い、新人研修に労力を払い、やっと一人前に仕事が出来るようになったという段階が最悪ですね。会社が払った労力は金銭と同価値で、ただ会社のお金をドブに捨てているようなものです。その懸念に最も当てはまるのが『中退者』であるのです。  この場合学歴云々よりも、中退が一つの原因だと思います。  もちろん他の原因も考えられますが、あなたの人間性も思考能力もコミュニケーション能力も図りかねますので、ここで言及は出来ません。  専門学校に入りなおしたい、と言う心がけには大いに賛成です。しかし、三年後を考えているのなら、大学を目指すべきです。三年間フリーターと言う肩書きならば勉強をする時間は大いにあるはずです。高校一年生に入学した気分で勉強に集中してください。学力さえあれば、大学の学費は免除される事もあります、半額もあります。それにもれたとしても奨学金制度もあります。時間と心がけがあるのなら大学を目指すほうが懸命だと思います。本気で勉強に打ち込めば、三年間あれば誰だって東大に入れます。もし落ちたら、それは全力で勉強をしなかったからです。自分を過小評価して目指す前に諦めないでください。  もし頑なに専門学校に入りたいのであれば、そこで大いに学んでください。資格を取るのであれば、就職先を考えてから資格を取るのが賢明です。昨今の資格ブームでわけのわからない資格が量産されています、数ある資格から本当に意味のある資格を吟味して無駄の内容に取る事をお勧めします。  以上、参考にしていただければ幸いです。

deshu-slave
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大学には入らないですが、専門学校でたくさん資格をとれるように日々努力しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

専門学校くらいなら、余程専門的な知識を修得できるのでないかぎり高卒と大して変わらないでしょう。 あなたが不採用にされるのは、別に理由があるんだと思いますよ。 明確で現実的な目標がないんなら、また専門学校に行ったって金の無駄だし、専門学校行ったから正社員になれるなんて甘いですよ。

deshu-slave
質問者

お礼

正社員になれるだろうと思って入るという気持ちは捨てます。 努力の証になる、資格をたくさん取れることを目標に頑張ろうと思います。 厳しいご意見、とても参考になりました。ありがとうございました。

deshu-slave
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私は、専門学校に行って沢山資格を取りたいんです。今の私は、資格をひとつしか持っていません。資格を取れば、それだけ道も広がると思います。 よく考えてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.4

いいんじゃないですか、入り直す人もそこそこいますよ。 ただなんで辞めたかが気になりますね。 入ってみたら自分が思っていたのと違かったという理由なら 次、入る時は自分は何をやりたいか、何を勉強したいか、 何のために入るのか等、考えてからのほうがいいです。 これから数年はそれらと向き合うための時間かも知れません。 辞めたのも、いろいろ考えて入り直すのも「そういう運命だった」、 とすると、自分に考える機会を与えてくれた中退も無駄ではありません。

deshu-slave
質問者

お礼

確かに2年後の自分は今の私と考えが変わっているかもしれませんよね。 でも今は、専門学校で頑張るという強い意志を持っているので、その気持ちを持ち続けます。 ありがとうございました。

deshu-slave
質問者

補足

回答ありがとうございます。 次の学校に入ったときに、中退しないようにしっかり自分と向き合って考えてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • love10ki
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.3

卒業後の進路を現段階でどう考えてるかで答えは変わりますよね。 ピラミッドの頂点スタートで考えないと正直学歴も意味が無いですし… そこまでして「専門学校を」出たいのは理由があると思いますが… それがないので回答しようがありません。

deshu-slave
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

deshu-slave
質問者

補足

回答ありがとうございます。 卒業後は、医療事務として働きたいと考えています。 今の学歴ままの自分では親に申し訳ないし、沢山資格を取りたいので、どうしても専門学校へ行きたいんです。 私の考えは甘いでしょうか…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Saitar
  • ベストアンサー率41% (192/464)
回答No.2

何のためにまた専門学校へ入るのですか? 親に学費を返して貯金もして、、、なんてことができるくらいちゃんと収入がある身分を捨ててまた専門学校へ行くのですか。 ま、親にお金を返すのも、貯金をするのもいいことです。 3年後に世の中がどうなっているか、そして、あなたが依然として学歴にこだわっているかを見定めてから悩んでも遅くありません。 今はシッカリと仕事をして周囲に認められるべき大切な時です。 学歴なんて世の中では何にも意味がないことはそのうち分かるでしょうから。

deshu-slave
質問者

お礼

学歴が世の中で意味がなくても、私は専門学校に行きたいです。 そして沢山の資格取得を目指します。 とても参考になりました。ありがとうございました。

deshu-slave
質問者

補足

回答ありがとうございます。 学歴は世の中ではあまり重要視されないのですか……では、 専門学校中退者でも正社員として雇ってくれる会社なんてあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不採用続きです。

    私は専門学校を1か月ちょっとで辞めた者です。 フルタイムのパートを2社受けましたが、不採用でした。 絶対に、「どうして専門学校を中退したんですか?」と聞かれます。 どうすれば採用されるのでしょうか?

  • 大学中退して専門学校に行くためにバイトをして学費を稼ぐか、休学しようか悩んでいます

    僕は現在大学二年です。 大学を中退して専門学校へ行くための学費を稼ぐかどうか悩んでいます。というのも大学に入学してから初めて一人暮らしをし、バイト、サークルなどにのめりこみすぎてしまい勉学がおろそかになってしまって一年次の単位数を1ケタしか取得できませんでした。それまで奨学金を受けていたのですが、奨学金を停止されて今年から家賃は親が払ってくれました。今年から生活を改める、ということを約束したのですが、前期の成績もあまりよくありません。後期こそ、と思ったのですが後期の学費について、親はもう後期の学費は払えない、というのです(経済状況が厳しいのに成績が悪いため)。 僕は今まで自分がしてきたことを恥じて反省しているわけですが、たぶん、周りに流されて自分のしたいこともわからずに大学へ入学してしまったとおもいます。 そこでこのサイトで大学中退についていろいろな意見を目にしましたが、果たして僕は大学を中退して専門学校(音楽)に通うためにバイトをするか、休学してその間に自分で学費を稼ぐか悩んでいます。 厳しい意見でも素直に聞き入れようと思うのでどうかご回答お願いします。

  • 私の学歴に対する印象を教えてください

    こんにちは。 22歳の女です。 私の学歴は ●高校中退 (高2の時、片親の父が無職に。夢がありどうしても進学したかったので、学費を稼ぐために中退してフルタイムでアルバイトをしました。) ●高卒認定試験合格 ●大学入学→中退 (自分と周囲のモチベーションが違いすぎたため中退。ほぼ毎日アルバイトをして貯めたお金を無駄にしているように感じ、同じ学科がある夜間の専門学校を目指しました。) ●専門学校夜間部入学→中退 (心の病気になってしまい、療養のため地元に帰りました。) ●通信で医療事務の資格を取得 という感じです。 このままではまずいと思い、 近々、医療事務として正社員で働くために 総合病院へ面接に行くことになりました。 ちゃんと理由はありますし、辞めたことに後悔はありませんが、 やはり3回も中退をしてしまったことにとても負い目を感じています。 情けないです。 そこで皆さんから 私の学歴や中退理由に対しての印象をお聞きしたいです。 普通に学校を卒業して ちゃんと働いている方に (私にはできなかったのでとても尊敬します…。) 私はどのような人間にみられるのか知りたいのです。 正社員というのも高望みしすぎなのかもしれませんが…。 よろしくお願いします。

  • 進路に迷っています。

    私は高校中退し、高卒認定を受け、合格しました。 ですから、入学資格はあります。 私の望む進路は 【現在→専門学校→救急救命士の資格取得→消防士の公務員試験→就職(採用された場合)】です。 ですが、親は 【現在→大学→専門学校→救急救命士の資格取得→消防士の公務員試験→就職】という進路を望んでいます。 私は大学で学びたい事が無いので、行くつもりはなかったのです でも、親は【高校中退(中卒)では、どこも雇ってくれない】と言うのです でも、専門学校を卒業すれば専門卒になり、中卒ではなくなります。 では質問させていただきます。 ①高校中退者(高卒認定を取得済み)は専門学校に入りづらいのでしょうか? ②学歴に高校中退があると、消防士として採用されないのでしょうか? お願いします。

  • 学歴

    私は専門学校を中退しているのですが、卒業を目前に単位が足りずに留年が決定し学費のこともあり、中退しました。 友人に聞いたところ、中退は印象が良くないし、最終学歴って言うのは卒業したところなので入学も中退も書く必要はないと言われました。 書く必要はないのでしょうか??

  • 退学後の復学について。学歴は?(長文)

     22歳♀です。  2年制の専門学校に行きましたが1年目を終了した地点で人間関係が原因で辞めました。 退学後、地元でなんとか就職先を見つけ、今は一般事務員として働いてます。 今の職場で8ヶ月働いてますが仕事がつまらなくて仕方ありません。 これといった「やりたいこと」がないから何事も中途半端に終わってしまうのだと思いますが…。 実は退学後、就活をしている時「退学」が原因(だと思います)でいくつもの面接に落ちました。  色々考えた末、退学した学校に問い合わせました。 ・復学はできるか ・1年目で取得した単位はそのまま取得したことになるか  返事は、1年目の単位を取得できた状態で復学できるかも(詳しいことについては連絡待ちです)とのことで、 もしそうなれば来春から復学しようか迷ってます。  前に通っていた時(1年目)は学費を親に出してもらってたのですが、 物事(お金等)の大切さを分かってませんでした。 先のことを全く見れてなかったと。 今思うと親に申し訳ない気持ちと、後悔でいっぱいです。 だから今度もし復学して通うことになったら、学費全額を自分で稼いで通います。  でも高い学費を出してまでその専門学校に自分が通う意味はあるのか?と考えると、分かりません。 そこまでして自分が興味の持てる勉強内容(分野)なのか…? 就活の時に味わった挫折感がすごく悔しかったので、 学歴がほしいがために通うということになるんじゃないか、という気もします。  今の学歴は、専門学校中退 です。 もし復学し、無事に専門学校を卒業できた場合は、 専門学校休学→一般勤務→専門学校復学・卒業と 書けると思うんです。 でもそれは今の学歴に比べて、価値は上がるのでしょうか? 結局、決めるのは自分。 分かっているのですが、世間の方の意見を聞きたかったので書き込みました。長文失礼しました。

  • TBS採用試験に合格するには、商業高校卒程度と専門学校中退の学歴では不

    TBS採用試験に合格するには、商業高校卒程度と専門学校中退の学歴では不可能ですか?

  • 高認から専門学校へ

    医療を除いた専門学校の一般入学の選考方法において、面接、書類選考、筆記とある学校が多いですが、最終学歴が中卒(資格欄に高認)である時点で、面接や筆記の結果にかかわらず一番落ちる確率が高いのでしょうか。 私は高校を中退することになってから学歴にコンプレックスがあり、この先の全ての道が絶たれたように思え、中卒者の方々がそうだと軽蔑視しているわけではなく、自分を軽蔑してもう何をどう頑張っても自分は世間様から見れば立派なゴミだと感じることがあります。 私は現在17歳でアルバイトやポートレートモデルをしながら暮らしており、正直まだまだ親に頼らなければやっていけないことが沢山あります。通信に行って高卒資格を取りたいから学費出して!あとそこから進学して大学行きたいからまた学費お願い!なんて、とても言える身ではありません。バイト代などを月数万ちびちびと貯め、自分に必要なものは自分で買うことくらいが精一杯です。 今は高認試験を受けて、出来る限りのお金を貯めて専門学校へ行き、その道で就職できなければ頑張って得た学歴もあまり意味を成さないかもしれないという危険なところもあると思いますが、せめて専門学校の卒業資格は得たいと考えています。 しかし中卒はどこへ行っても書類に目を通された時点でかなり落ちやすくなるのかと思うと、将来のことがすべて曖昧になってしまい不安なことだらけです。私は世間知らずで、世の中の良さも悪さもちゃんと理解していないのだと思います。ある人は、私に君の人柄がモノを言うと助言をくださいましたが、そのとき私は、面接や書類で人柄が滲み出るわけがないと返してしまいました。言った瞬間、こういう駄目なところは伝わってしまうのだろうかと思いました。周りの「学歴、学歴」という言葉に翻弄されて、そのことばかりにとらわれている事も、自分を客観的に見たとき感じます。 うまく質問がまとめられない上、感情的でほぼ関係のない部分もあるにも関わらずここまで目を通していただきありがとうございます。要点は中卒は専門学校の選考の際かなり不利になるかというだけの話なのですが・・・。 貴重な場をお借りさせていただきありがとうございました。 経験談や持論、意見などお聞かせ頂けると助かります。 カテ違いでしたら申し訳ありません。

  • 最終学歴

    公務員採用試験の電子申請をしようと思っています。 最終学歴のみを記入する欄があったのですが大学を中退した後、専門学校を卒業した場合は、どちらを書くのが正しいのでしょうか? セレクトタブには「中退」もあるので迷っています。 よろしくお願いします。

  • 学歴詐称について

     いつもお世話になっています。  私は、専門学校を1年で中退しました。 現在、就職活動をしているのですが、 卒業した高校(定時制)の評判が最近あまり良くないせいか、 専門学校中退が原因か、それとも他の理由があるのか分かりませんが、 何度も、履歴書の郵送をした地点で不採用となりました。  次からは、最終学歴を専門学校1年過程卒業と書こうと思います。 実際その専門学校には1年過程はあるので。 中退したことを知っているのは数少ない身内のみで、 今付き合いのある友達ですら、中退したことを知りません。 (学歴について聞かれないので、わざわざ自分から言う必要もないと思うので)  就職は、正社員を希望しています。 他県の専門学校に通っていたので、おそらくその学校の卒業者と 出会うこともこの先、おそらくないと思います。 働きたい職種が、その専門学校で学んでいたこととは全く違うので。 自分からバラすこともまずないです。  本当の学歴がバレることはありえるのでしょうか?(保険の関係等…) たまに、卒業証書を提出しなければならなかったと書かれている方がいますが。。 そういうこともあるんでしょうか? アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ローカルネットワークの接続方法について探しています。
  • ローカルネットワークの接続ができない問題について解決策を教えてください。
  • 富士通FMVと別のwin10との接続方法を知りたいです。
回答を見る