• ベストアンサー

真壁内装の引戸建具

大手建具メーカーの既製品は大壁内装専用のものがほとんどです。既製品には現物確認の安心さと仕上精度や価格面で魅力があります。真壁内装の引戸建具の既製品を扱っているメーカーがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

サッシと建材を扱うメーカーでは、内障子やふすま、戸襖などあります。 http://tostem.lixil.co.jp/lineup/living/shinwafu/ http://alumi.st-grp.co.jp/products/interior/waderia/index.html ですが、ハウスキット(既製品の内装材)は枠ごとセットです。 現場の枠の加工手間や枠材(材木)を省き、貼物で簡単にきれいにできるわけです。 コストダウンにもなります。 ですので、本来の真壁仕様ではなく、化粧の柱にもう一つ枠の付く奇妙な納まりになります。 建具もキチンとデザインして発注すれば製作建具の方がどれほど素敵でしょう。 また、精度は規格品の比じゃありません。 …と私は思います。 引き手や和紙、唐紙なども選べますし、白木の細淵や、 障子であれば太鼓に貼って(高くなってしまうのでだめですね)引手はなし。 吹き寄せ、雨、コストダウンであれば思い切った荒子にしても面白いです。 いろいろできると思います。 雑誌でも切り抜いてこういうのにしてください、 といえば建具屋さんが工夫してくれるはずです。

titelist1
質問者

お礼

家全部を引き戸にしたい。おっしゃるように造作品しかないと言われています。なれど、数も多いので既製品の安さで何とかならないかと。指摘内容は良く理解しています。ありがとう。

titelist1
質問者

補足

和風ではなく、普通の部屋のドアや引き戸です。大壁用であっても、それに合わせて上に鴨居のようなものを付ければよいのではないかと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 木目の無い、内装建具

    メーカーの内装建具といえば、ほとんどが木目のある樹脂化粧シート貼りになっているのですが、木目の無い化粧板張りやシート貼りの既製品を出しているメーカーってあるでしょうか。サイズもオーダーしたいのですが、先ずはそういったメーカーがあるかどうか教えて下さい。

  • 建具屋さんの建具について教えて下さい。

    新築です。 リビングの引き戸と、和室のふすまだけなのですが、 建具屋に頼むか、色んなメーカーから出ている既製品を買うか検討中です。 建具屋でというのは、祖父の意見です。 理由は既製品と違い、寸法などきちんと測って作ってもらえるからという様な事です。 しかしお金もかかると思います。 そこまでして、いいものが出来るのか(腕次第だと思いますが)疑問です。(使った事がないので) 使った事のある方、作ってもらった事のある方、聞いた事のある方、 「長く使える」とか、「ゆがみが出るから結局同じ」とか、 「値段の割には」とか・・・どんな意見でも結構です。 思ったことをお聞かせ下さいませんか。 お願いいたします。

  • オーダーメイドで上吊り引き戸を作って下さる建具屋さんを知りませんか

    現在リフォームを考えています。 玄関からリビングに通じるところに大きい親子ドアがあるのですが、これを一枚の上吊り引き戸に変えたいのです。でも作ってくれるところがわかりません。 大手住宅メーカーのパンフレットで見たのですが、いつもお願いしている大工さんからそんなのを作ってくれるところを知らないと言われました。 140cmくらいの幅で、高さが190cmくらいの一枚ガラス入りプレーンな上吊り下レール無しの引き戸を作ってくださる建具屋さんをどなたか御存じありませんか? 現在東京在住です。出来れば近県でお願いします。

  • 引き戸の取っ手をライン取っ手にしたくて・・・

    もうすぐ、新築着工の予定です。 現在、建具を選んでいるところです。 引き戸の取っ手をライン取っ手にしたいのですが、住宅メーカー取扱いの建具メーカーではライン取っ手にすると「特注になる」と言われました。 当然、既成品よりも価格が割り増しになるとのことでした。 そこで、既成品で取り扱っているメーカーを教えていただければと思います。 また、ライン取っ手を使ってらっしゃる方の使用感を伺いたいので、よろしくお願い致します。

  • リフォームで引き戸の取っ手を掘り込みにしたい

    宜しくお願い致します。 マンションリフォームを検討しております。 室内建具で上から下まで掘り込みのある引き戸を検討しているのですが、メーカーであるのでしょうか?↓こんな感じの引き戸です。 http://matoka.blog.shinobi.jp/%E5%BB%BA%E5%85%B7%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88/%E6%88%91%E3%81%8C%E5%AE%B6%E3%81%AE%E9%80%A0%E4%BD%9C%E5%BB%BA%E5%85%B7%EF%BD%9E%EF%BC%92%E9%9A%8E%E7%B7%A8%EF%BD%9E 建具屋さんのオリジナルしかないでしょうか? 今検討している大手リフォーム会社があるのですが建具屋さんに依頼して取り付けてほしいと言っていいものなのか悩んでおります。

  • 真壁和室の建具の高さについて

    現在、地元工務店で、注文住宅を新築中打ち合わせ中です。 リビングと8畳の真壁和室が隣り合っている間取りでリビングと和室を建具で仕切り、 いざという時には建具を外して広い空間として使用したいと考えています。 仕切りに使う建具の高さは、和室の場合H1800が標準ということでしたが、 個人的にはH1800では低くて圧迫感があるような気がします。 完全に独立した和室であれば違和感はないのかもしれないのですが、 リビングと和室を行ったり来たりする場合、実際のところH1800で問題ないのでしょうか? ちなみに天井高はすべてH2400です。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • ログハウスの見積が想像以上でした(>o<")

    先日、ログハウス(マシンカット)の見積を出してもらいました。 税込みで、のべ床31坪(1F:18坪+2F13坪)2750万でした。坪80万を超える価格です。想像以上でビックリしました。高くても2400ぐらいとお願いしたのですが、、、 本やネットでは坪45-60万が相場と書いてありました。大手メーカーではありませんが価格以外は信頼できそうなので、できたらこのメーカーで建ててもらおうと思っています。他社では詳細の見積取ってません。見直ししてもらえなければやめた方がいいのでしょうか? 年度末までに竣工を希望しているので焦っています。 材料や人件費など、相場がよくわからないので、見積の内容を記載します。 1.ログ材キット        516万  ※フィンランド、パイン13段 2.仮設工事           90万 3.基礎工事          204万  ※地盤改良 概算100万込み 4.木工事           681万 5.クレーン代          25万 6.板金・樋工事         37万 7.屋根仕上げ工事       100万 8.外装工事           32万 9.タイル・左官工事       15万 10.塗装工事          54万 11.建具工事         131万 12.内装仕上げ・家具工事    26万 13.電気・空調工事      120万 14.給排水・衛生工事     101万 15.住宅設備費・関連工事   182万 16.ストーブその他工事    119万 17.設計・管理費        56万    18.諸経費           80万 19.キャンペーン値引き    -34万 20.駐車場乗入工事       97万  ※(本工事+工事用乗り入れ) ちなみに土地・建物は平坦な分譲地でほぼスタンダードな設計です。ご意見よろしくお願いします。

  • ブラザーのMyMioをお使いの方に質問です

    MyMioMFC-460CNを買おうか、止めようか考え中です。 MyMioの写真印刷は、キャノンやエプソンに負けると良く聞きますが どの位いの違いでしょうか。 また、プリンターやスキャナの精度(XXXdpi~YYYdpi)も複合機は専用機 より良くないと聞きますが、どの位い違うのでしょうか。 あと、エプソンやキャノンなどと異なり、ブラザーの写真用用紙が無かった と思いますが、どこのメーカの用紙でも色合いに違いはないのでしょうか。 推奨品はないのでしょうか。 複合機能や無線LAN機能と価格、設置スペースには魅力を感じています。 宜しくお願い致します。

  • 内装制限について(建具)

    建具関係の仕事をしています。 法に関しては全く無知なためご教授頂ければ幸いと思います。 間仕切りメーカーよりトイレブースを購入し 自動車修理工場への取り付けをしようと思いましたら 消防より内装制限があるため、不燃材を使用してくれとのことでした。 いままで、色々な現場にトイレブースを納めましたが 内装制限を言われたことなどなく、困惑をしています。 トイレブースは一般的なメラミン表面材、ハニカムコア、アルミエッジ仕様です。 消防の見解も場所により様々なのは分かりますが、 ブースメーカーに聞いても、役所を説得できるほどの回答がいただけていません。 やはり不燃材料で作るしかないのでしょうか? 何卒皆様のお力をお借りできればと思い、質問させていただきます。宜しくお願いします。

  • 内装建具の色を選びたい

    新築を検討しているものです。 各メーカーの内装建具ってどのメーカーも数種類からしか選べないというのが悩みです。 表面材はオレフィンシート貼りのようですが、数十種類から選んだりできないものでしょうか? 造作建具については、ゆがみや保証の問題からさせたいと考えております。 ご存じの方、ご教授ください。