• 締切済み

薬学の観点から予防医学をすることはできる?

私は薬学生なのですが、以前から予防医学に興味があり現在進路について迷っています。 薬とは病気の人に投与するものなので、予防医学と相反するところにあるもののように感じますが、薬学部をでても、予防医学に関連する仕事をすることができるのでしょうか? 薬学部を卒業してから学士入学で、看護や栄養に行くことも考えています。看護士や栄養士の立場から予防医学に携わる場合の仕事内容もできたら教えていただきたいです。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • ademu2
  • ベストアンサー率35% (87/242)
回答No.2

予防医学の面から薬学との関連するとなるとサプリメントなどが挙げられますが、現在、薬局で何が一番売れて儲かるかというとこのサプリメントなのです。一般の大衆薬は仕入れ値が高く、殆ど利益がないそうです(定価で売っているところは違います。あくまでドラッグストアーでのこと)。「みのもんたの世界」も予防医学の一種でしょうが、不特的多数を対象に取り扱うわけですから一種のスクリーニングですが、これとて改善が目的であり、全くの正常人の健康を維持する目的ではないように思います。健康診断がそれですが一種の自己満足です。 ちょっと質問から逸脱しましたが、全国に予防医学協会なるものがあり、健康診断や検査(臨床検査など)を行っております。別に薬学を出ていなくても臨床検査技師であれば就職できます。薬学だと卒業(国家試験に合格)すれば衛生検査技師の免許が取得できるので検査などには従事できます。 変な言い方かもしれませんが、他の学部に行ってもう一度勉強するのも悪いとはいえませんが、就職が遅くなればそれだけ不利になることも考えるべきだと思います(修士や博士なら別)。どうせ勉強するのでしたら実践で学ぶ(つまり就職して実地で学ぶ)方が身につくし、より専門的な知識が得られると思います。また、学問は古いこと(過去の実績)を学ぶのであり、新しいものはあまり受け入れることができません。薬学ももうじき6年制になります。確かにやり足らないことも多いかと思いますが、まずは国家試験に合格することが最低の条件です。

参考URL:
http://www.yobouigaku-kanagawa.or.jp/index2.html
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

こんにちは。 確かに病気になってから対処するのではなく 病気になる前に策を講じる予防医学というものは まだまだ聞き新しい分野ですが、大事なことです。 私のついているドクターは、西洋医学と東洋医学の 共存を目指している方ですが、その中でも漢方薬の 使い方はまだまだ無限の可能性があるように感じます。 しかしながら、まだ病気になっていない体に病名を つけるわけにもいかず、病名がつかなければ薬を処方 できないのもまた事実。 市販の漢方薬は高いうえに長く飲み続けなければ効果が 出ないので、できれば保険がきく病院で処方してもらい たいという声も聞きます。 文章にまとまりがなくなってしまいましたが、そういう 意味では薬の分野から行う予防医学も可能ではないかと 思います。

関連するQ&A

  • 薬学部からの医学部受験

    僕は現在私立薬学部に在籍し、4月から3回生になるのですが…医学部に行きたい気持ちが忘れられず、4月から休学して予備校に通おうか迷ってます。ただ、私立薬学部なので学費などすでに親にたくさん迷惑をかけているので、これ以上迷惑をかけれないと考えています。僕の担当先生に相談すると『薬学部を卒業してから医学部を再受験したらいいんじゃないか。学士編入もあることだし、とりあえず卒業しなさい。』って言われました。けど、年齢的な心配もあるし、できれば早く医学部に合格して医学部で勉強したいです。 卒業してから医学部を目指すほうがいいか、今すぐ医学部を目指すほうがいいか…どちらがいいと思いますか?よろしくおねがいします。

  • 医学部に行くには…

    医学部に行く選択肢に『学士入学』ってのがありますが、実際どのような勉強や対策をしたらいいでしょうか?学士入学ってのはかなり難しいと聞きますが、合格された方はいますか?体験談などを聞かせてください。現在薬学部2回生です。よろしくおねがいします。

  • 医学部医学科と薬学部薬学科(6年制)の忙しさの違い

    こんにちは。 薬学部薬学科(6年制の方)の1年生です。 薬学生にありがちと思われてしまうかも知れませんが、 医学部に行きたくて受験を検討しています。 受験においては、前提条件として「学力」が 最も重要な要素となりますが、 ここでは、6年制薬学部と医学部のハードさの程度の違いについて 教えていただきたいです。 もっとも、医学部と薬学部の両方を卒業された方は 滅多にいないと思いますので 直接比較することは困難かと思いますが、 なるべく詳しい方に教えていただけるとありがたいです。 医学部と薬学部の両方を卒業された方がいらっしゃると 一番参考になりますが、そうではなくても 例えばご自身が医学部に通われていた時に 同じキャンパス内にあった薬学部に知り合いが多かった方など、 実情をご存じかと思います。 6年制の薬学部は授業・実験・実習で忙しいですが 医学部は、同じ6年間でも 薬学よりさらにハードなのだろうと思っています。 やはりかなり違うものでしょうか? 私は人より気力はあるけれど 体力はある方ではなく、 その点がやや心配なので質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 薬学部をやめて獣医学を学びたい

    こんにちは、閲覧して頂きありがとうございます。 私は現在薬学部の二回生です。 一回生の頃から薬学部にいることの違和感と、以前からの馬のお医者さんになりたいという気持ちからこの度薬学部をやめ、獣医学部を受験することに致しました。 一年半分の授業料を払ってきてくれた両親には本当に申し訳ないですが、了承してくれ、本当に感謝でいっぱいです。 さて本題ですが、この一年半で薬学部で取得した単位は微々たるものですが、これは仮に獣医学部に入学できたとすれば、反映されるものなのでしょうか? 例えば基礎の化学系の科目など薬学部で単位を取得していれば獣医学部でそれにあたる科目は免除されるなど…。 もし一年半の薬学部での勉強を無駄にしない方法があれば、と思い質問させて頂きました。 もちろん単位が反映されてもされなくてもきちんと受験勉強はしていくつもりですが、いくら調べてもなかなか検索に出て来なかったので…。 もしお時間ありましたら、ご回答のほどよろしくお願い致します。

  • 獣医学部を卒業してからの医学部学士入学について質問です。

    獣医学部を卒業してからの医学部学士入学について質問です。 私は国立大学の獣医学専修に通う者です。現在5年生なので自分の進路をそろそろ決めなければならない時期に差し掛かっています。 小動物臨床で働きたいがために獣医学専修を志したわけですが、ここにきて自分の興味が小動物から現在の研究テーマである血液疾患に変わってきたこと、獣医師に比べ医師の待遇がかなりよいことから卒業後に医学部の学士編入を考えています。 そこでいくつか質問なのですが (1) 卒業後ストレートで編入した場合でも医師免許を取るころには28歳になるわけですが、医学の世界では年齢的な遅れが就職に響いたりはするのでしょうか? (2) 自分の医学部に入りたい理由が「医学に10年遅れをとっているといわれる獣医学に医学のよい教育システム・診療システム・研究システムを持ち帰りたい」というのがあります。早い話が医学の発展よりも獣医学の発展を期して学士編入したいと考えているのですが、こういった理由(貢献する対象が医学でない)は学士編入試験の面接での志望理由としてはマイナスなのでしょうか? (3) 獣医師をとられてから医学部に学士入学された方に質問です。医学部で学ぶことは獣医学部で学ぶことと重複することが多いのでしょうか?獣医学部と比較してこういうところが違うよとか、そういった話があったら何でもいいので伺いたいです。医学の方々が獣医をどういった目で見ているのかなど、気になるところです。 ご回答よろしくお願い申し上げます。

  • 医学部編入学について

    はじめまして。 今看護師として働いていますが、医学部に編入学する事を考えています。 しかし、編入学の条件は大学卒業もしくは学士を取得していなければならず、専門学校で資格を取得した私はまだ受験資格すらありません。 放送大学で学士を取得すれば受験資格が得られるのかご存知の方いらっしゃいませんか? また、医学部への最短の入学方法があればアドバイスお願いします。

  • 医学部受験

    近年では医学部の再受験や いったん大学の学部を卒業した後に 医学部の学士入学をするという形で 医師への道を目指される方が多いですが 再受験や学士入学をされる方の場合 卒業したらかなりの年を食っていますよね。 そういう場合に就職の面で問題はないのでしょうか?

  • 薬学部と医学部

    はじめまして。 現在高校三年生の帰国子女です。 中学生の頃から医師を目指し、国立大学の医学部を目指していたのですが、 父の転勤で中学二年生のときにアメリカに行き、そこで高校を卒業して、今年6月に帰国しました。 今は、帰国子女特別選抜で国立大の医学部を受験しようと勉強中です。 11月に、地方の国立大学の医学部を3校受けたのですが、全て不合格となってしまい、 合格したのは、中央の有名国立大学の薬学部のみでした。 この薬学部に合格できたのは、苦手な数学が試験に無かったからだろうと、思っています。 ここで、いくつか質問したいのですが、 私は、もう医学部をあきらめ、合格している薬学部に進学するべきなのでしょうか? 今から受験できる医学部は旧帝国大学と地方の大学の医学部の3校ですが、 おそらく旧帝の医学部は無理だと踏んでいます。 けれども、地方の医学部に行っても、得意な英語をいかせるような 仕事には就けないだろうと思っています。 医者なりたいという思いに変わりはありませんが、 せっかく英語が出来るのだから、それもいかしたいのです。 それには、地方の大学で医学部に行くよりも、中央の薬学部に行ったほうが良いのでしょうか? 英語が出来る、という点がメリットになるような医薬系の仕事はありますか? 私は化学や生物が好きなので、是非その分野に進みたいのです。 何でも良いのでお返事ください。 今から旧帝の医学部に合格できる秘訣があればそれでも良いです(笑)

  • 医学部学士編入を希望しています

    私は現在看護師をして働いている23歳です。 現在は仕事を続けているのですが、辞めて医学部に入りたいと思っています。 私立の4年制看護大学卒業をしているので、学士編入しようと考えています。 医学部に入るには学力と、経済的に安定していないと難しいことは承知ですが、それでも目指そうと考えています。 看護師から医学部へ入られた方、どのような段階を踏んで受験合格されたのか具体的に教えていただけたらと思います。 また、編入するにあたって気をつけておかなければならないことがあれば教えていただきたいです。どうか、よろしくお願い致します。

  • 医学部学士編入について

    医学部学士編入に成功して入学している人って卒業した大学が東大や慶応など、頭のいい大学ばかりをよく目にしますが、やはり医学部学士編入は頭のいい大学を出ていないと合格しないものなんですかね?

専門家に質問してみよう