• 締切済み

外国人の年金手帳のカナ表記誤り訂正方法

市役所の年金課で、外国人の妻が国民年金の加入申請をしたのですが、年金手帳のカナ表記が加入申請書に記載したカナ表記と異なっていました。 そこで、市役所側あるいは年金機構側の登録ミスなので、申請書通りに訂正をお願いしたのですが、改めて戸籍謄本等の書類を添えて訂正申請する様に東京都立川の年金事務所から電話がありました。 非常に高飛車な電話で戸惑っているのですが、単なる役所と機構の内部の処理誤りですから、申請通りに直せないのでしょうか? 役所の職員のミスが原因の場合は、職権で訂正できるのではないかと思うのですが? 以下、補足情報です。 1.年金路登録申請のカナ表記と年金手帳のカナ表記が異なる点は、市役所の担当者と年金機構の担当者は確認済みです。(手書きの申請書がファイリングされており、市役所の窓口で私も確認しました、 2.年金登録申請は平成25年1月 3.妻の在留資格は、中長期で日本人の配偶者 4.平成25年7月1日から外国人の年金登録にアルファベットを使用する事が可能になったため、   カナ表記の訂正と合わせて市役所にてアルファベットでの年金手帳再発行をお願いし、   再発行された年金手帳にアルファベットとカナ氏名表記が併記されたが、カナ氏名は間違えた   まま。 5.住民記録台帳の外国人住民の名前表記は、平成24年から原則アルファベット登録のため、   アルファベットで登録。(通称では、カナ氏名登録も可能だが、日常の生活でカナ表記が   必須であるための証明が必要との事) 6.国民健康保険の氏名ははアルファベット表記のみ(住民記録台帳と同じが原則との事) 7.戸籍上は外国人なので、氏名はカナ表記(婚姻申請時に記入したカナ表記) 8.蛇足ですが、パスポートと在留カード(以前の外国人登録証と同等)の氏名はアルファベット 9.市役所の年金課から年金機構に送付された申請では、氏名がアルファベットのみになっている   そうです。(ここが、そもそも分らないところですが) 10.年金手帳上のカナ氏名は年金機構の担当者がアルファベットから判断してつけた模様 11.平成24年の住記法改正以前は、外国人の年金登録申請では申請書に記入したカナ氏名を    使っていたようですが、住記の外国人氏名表記が原則アルファベットになった時点で    年金側のシステムはアルファベット対応ができていなかった。 以上

みんなの回答

noname#184258
noname#184258
回答No.1

1.役所のミスかわからないのでもう一度関係書類を出してくださいってことです。 1から探し出したら役所仕事ですから数年は掛かるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ■年金手帳はいつもらえるのでしょうか?

    現在学生で、年金を払うのを学生なんで待っててもらうという制度を利用して、年金を払っていません。 このままでいくと、年金手帳というのはいつもらえるんでしょうか? 就職するときに必要っぽいのですが、市役所にいって年金手帳の申請でもしないといけないのでしょうか?

  • 年金手帳の記載について教えて下さい。

    年金手帳の記載について質問させていただきます。 結婚し苗字が変わったので市役所の年金課で 氏名変更の手続きに行きました。 (私自身は扶養家族ですので第3号被保険者です。) 年金手帳には、以下の注意事項があります。 次のような場合の届出などには年金手帳の提出が必要です。 ・氏名を変更したとき ですが、年金課に行くと担当者に 「こちらですることはありません。自分で書き込んで下さい。 記録上の氏名の書き換えは会社がしますし、それはこちらにも反映されますので。 年金記録欄においても自分で書いて下さい。自分のメモ帳として活用してください。」 とのことでした。 年金手帳は身分証になる場合もあり、自分で書いたり訂正して良いものと 思っていなかったので驚きました。 そのようなものなのでしょうか? それで良いならいいのですが、 昨今の年金のずさんな管理がありますので少々不安です。 お詳しい方、ご教授お願い致します。

  • 外国人の名前のカナ表記について質問です。

    外国人の名前のカナ表記について質問です。 彼の名前Christopher George Reid (名・ミドル名・苗字) (仮名)ですが、日本では、姓名が逆なので、色々記入するときなど、Reid Christopher George リード クリストファ ジョージ となります。 保険証とUFJ銀行のカナ表記ですが、いずれも リード クリストフアジヨージ と(アとヨ)は小文字ではなく全て大文字カナで、名とミドル名にスペースはありません。 市役所、銀行で用紙に名前を記入する際、クリストファ ジョージと小文字で書き、スペースもあけました。 ”小文字のカナは使えない””ミドル名は名の後ろに続けてくっつけて名”とする、みたいな決まりがあるのでしょうか? 銀行、保険証以外にもカナでそのように表記されるものは他にもあるのでしょうか? 日本の運転免許証・外国人登録証はローマ字で、名・ミドル・姓、でカナ表記はありません。 今は特に不便というわけではないのですが、なぜだろうと疑問に思いました。

  • 結婚後の年金手帳氏名

    8月末に入籍して、名字が変わったのですが、思えば、年金手帳の氏名は変更しなければならないのでしょうか? その場合、市役所ですか? 私は派遣社員で、派遣で保険に加入しているので、旦那の扶養になるわけではないのですが。 そこで、派遣先へ、今まで使っていた保険証と、年金手帳を郵送するのですが、年金手帳の氏名が変更なっていないことに気づき、どうしたらいいものかと。。 私の住んでいる市役所のHPを見て、変更手続きのいるもの、を確認したところ、氏名変更はかかれていなかったのですが。。 どなたかわかる方、よろしくお願いいたします。

  • 年金手帳について

    現在21歳で大学一年です。 国民年金の催促状が昨年の7月分からのがきています。 学生納付特例制度を申請しようと思って、社会保険庁のHPをみたのですが申請には年金手帳が必要とあります。 国民年金の加入手続きを市役所でしてないので、年金手帳を持っていません。 しかし基礎年金番号は与えられています。 この場合、学生納付特例制度を申し込む場合はまず年金手帳を受け取ってから申請をするということになるのでしょうか?また現在未納扱いになってる部分はどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 年金手帳

    4・5年前に年金手帳を会社に預けましたのを覚えています。 先日退職して年金手帳を返却してもらおうとしたら 年金手帳はないと言われました。 その場合どうしたらいいですか? 無くしたとして自分が市役所行って再交付しなければいけないですか?

  • 年金手帳の氏名欄を変えるには

    24歳の男です。23歳のときに両親の関係で母方の姓へ変わりました。 私自身は結婚歴はありません。 20歳から国民年金に加入していましたが、就職に伴い厚生年金へ移行します。 入社時に年金手帳を提出しなければなりませんが、手帳の氏名欄は 旧姓のままになっていて、どうすれば良いかと考えていたところです。 年金機構から送られてくる年金の納付書・領収証書には変更後の氏名で記載 されていますから、おそらく氏名変更の届け自体は行えていると思われます。 年金手帳の記載だけが旧姓のままということなのかと。 この場合、どのように手続きを行えば良いのでしょう? (1)年金事務所で、手帳の「変更後の氏名」欄に今の氏名を記載してもらえば良いのでしょうか? 手続きは他県の事務所、または役所でも可能でしょうか? (2)あるいは、今の記載のまま会社に提出すれば、会社が厚生年金加入手続きと共に処理して くれたりしますか? (3)過去の質問などを見ていると、手帳の氏名欄は自分で勝手に書いても良いという記載も ありましたが、それで良いのでしょうか? その場合、氏名の変更日はいつとすれば良いでしょうか?

  • 年金手帳をもっていません

    派遣会社から年金手帳のコピーを提出するように言われました。 年金は今まで払っていないため手帳を持っていません。 調べると年金を払っていない人でも年金手帳が送付されるようになっているとありました。 こういう場合どこに相談してどうやってもらう事ができるんでしょうか? 年金手帳の発行は市役所の窓口でもできますか?

  • 外国人留学生の年金手帳

    外国人留学生の妻がいます(というか、最近妻になりました)。 彼女は今年の9月に卒業し、来年の4月から日本の会社に就職します。 今までは国保に加入していたのですが、結婚に伴い、来年の4月までは私の被扶養者として社会保険をつかえばよいかな、と思い会社に手続き依頼をしたところ(当たり前ですが)彼女の年金手帳の提出を求められました。 ところが、彼女に聞いたところ「年金手帳は持っていない」とのこと。 聞くところによると、外国人留学生は日本に就職する予定がなかったりする人もいるので、年金手帳をもらいにいかない人がほとんどだそうです・・・(少なくとも実態としてはこのようになっている) ともあれ、これから加入して年金手帳をもらわなければなりません。来年の4月に就職する際も、会社から提出を求められるはずですので。 この場合、  ・手続きは現住所の市役所に問い合わせ(手続き)すればよいですか?  ・今まで日本に在住していたのに年金加入していない(滞納している、といえる?)ので、その分の支払いはどうなるか? という2点をお伺いしたいです。 事前に知っておいた方が良い一般知識、前提知識などありましたら、併せて教えて頂けると大変ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 年金手帳の氏名変更

    婚姻をして夫の扶養に入ります。 疑問点があったのでどなたか詳しい方がいましたら教えて下さい。 1)夫の会社から国民年金第3号被保険者の届出用紙を貰いました。 第3号被保険者欄に被保険者氏名と有りますがここは婚姻後の新姓で良いのでしょうか? 2)市役所で年金手帳の氏名の変更について聞いたところ 自分で記入すれば良いと言われたのですが帰って年金手帳を確認したら「氏名変更届を市区町村役場に出してください。」と書いてありました。 やはり届を出さなければならないのでしょうか?