• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:二速にしたいのにギヤ抜けしてしまう(一発試験))

二速にしたいのにギヤ抜けしてしまう(一発試験)

HIROWI02の回答

  • HIROWI02
  • ベストアンサー率19% (64/333)
回答No.1

こんにちは。 一発試験マニアです。 まず最初に、なぜ一発試験なのですか?? 教習所に行った方が時間短縮ができると思うのですが…5回以上落ちているのでしたら教習所に行った方がいいです。 まぁ、本題に 最初の問題はニュートラルを気づかないご自分が悪いでしょう…… スラロームに入る前でも1秒程度時間があるわけですからメーターのランプ等を見てください。 次の問題はバイクに癖がついているのではないでしょうか? 私のバイクもエンジンをかけるときランプが点灯しないときは多々あります。 (たいていは点灯しますが…) 停車時にニュートラルになっているかいないかはの確認はランプ点灯ではなくクラッチを半分離してエンジンの音の具合を見ましょう。 ニュートラル以外だったらエンジン音は小さくなりますしね… 一発試験を受けられるようですね、おそらくご自宅にバイクを持っていらっしゃると思いますので今一度、ランプを見ないでニュートラルを判断できるように練習してみてはどうでしょうか?? ※私の一発試験は千葉の幕張です。

nekoc
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >まず最初に、なぜ一発試験なのですか?? 通っていた近くの教習所が指定ではなく特定教習所だったからです。 なのでバイクは所持しておりません。 最初は一発試験の事を深く考えていなかったのですが、途中から死ぬほど後悔しました。 ご指摘の通り、ランプを確認する余裕を持てない所はよくないと思います。 また、確認の方法としてエンジンの音を聞くとは目からうろこでした。 確かに言われてみれば納得なのですが、自分では気づけませんでした。 ランプの確認とエンジンの音、意識してみます。

関連するQ&A

  • 1速が入らない!

    はじめまして、93年式KLX250SRに乗っております。走行距離は26000kmほどです。 さて、早速ですがギアが1速に入りません。 具体的に言うと、停車時にニュートラルからクラッチを切りシフトペダルを踏み込むと、普通はカチャという感触が足に伝わり、ニュートラルランプが消えますよね? それが、カチャという感触も無く、ニュートラルランプも、シフトペダルを踏んでいる時しか消えません。何度踏み込んでもニュートラルランプが点滅するだけで全く入る感触がなくスカスカな感じです。 こんなことから、走行中に2速→1速へのシフトダウン時にニュートラルに勝手に入ってしまいます。 1速に入りにくいときの方法で有名な、クラッチを何度も握りなおすという方法でも入りません。 林道を走るのが何より好きなので1速を使えないのは非常に辛いです。どなたかご助言ください。

  • スーパーカブ110 1速が入りにくい

    スーパーカブ110の新車購入当初3000km位までギア抜けが何回も有り、特に停車時ニュートラル →1速・2速→1速に入れアクセルを開け動き始めると「バン」とかなり大きい音がしてニュートラルランプが点灯。これには少しパニックになりました特に先頭に停車時。 3000kmを過ぎるとギア抜けは気にならない程度(ほとんど無し)になりましたが、最近(約5000km)2速→1速・N→1速に入れアクセルを開けると「パン」と以前よりは小さい音がします。 ランプは点灯しません、そのまま2速~4速に入れ走ってます。1速に入れる為ギアペダルを踏む時 「カチャカチャあるいはガチガチ」と2回ショックを感じる時は何もおきません。踏んだ時ショックは有るが1回の時はほぼ「パン」と音がする。 これは踏み込む力が弱いのでしょうか? それとも他に原因があるのでしょう?

  • ニュートラルから一速へ

    ニュートラルから一速へギアを入れる時、クラッチを切って2秒くらいたってから、一速へ入れるとよく言われますが、そうしないとクラッチやギアーが壊れやすいのでしょうか?

  • ギアが変わってくれない!!

    ギアが2速から3,4速に変わってくれず、さらに2速の状態で回転数が上がるとギアがハズレニュートラルの状態になります。その度に一度車を止めてエンジンをかけなおしています。それでも結局また同じことなんですが。 どこに原因があるのでしょうか?また専用の道具がないと修理できないでしょうか? 教えて下さい。

  • ギヤチェンジについて

    購入したバイク屋がもう閉まってしまったので質問させてください。 本日bigboyを新車で買いました。 家までのって帰ったのですが、3速・4速で走り停止後に1速まで落としたと思っても、ランプが付いていないのにニュートラルに入っており、その後1速に入れようとしてもまったく入りませんでした。 結局2速で発進していたのですが、エンストし、かなり邪魔になってしまいました。 ギヤを落とすのに何かコツがあれば教えてください。それとも調整できるのでしょうか?お願いします。

  • ギヤの調子が悪くなったのですが

    CB400SFに乗っています。1ヶ月点検でオイル交換をしてもらい2回目の交換はオイルエレメントと一緒に自分で交換しました。SFはエレメント交換時は3.2Lで、キリのいい1L缶3本だけ入れました。今思えばその後からだと思うんですがギヤの入りが悪くなったのとニュートラルから1速or2速に入れる時にショックが大きくなり、5速で走っている時に6速入れようとしてもスカスカでギヤの入る感触がなくなるときがあります。 対処方法は分かっているので問題ないもののバイクに悪そうな感じがします。 一応オイルはLOWラインギリギリには入っていてもやめたほうがいいですか?

  • 原付バイク 「ギア」

    突然すみません。日々お世話になっております。 僕は原付バイクに乗ってるんですが(スズキGS50)、以前にギアが上手く噛んでくれなくて苦労するという悩みを聞いていただきました。 またご質問で申し訳ないのですが、普段みなさんは信号待ちのときなどにギアを一度ニュートラルに入れて発進する直前に1速に入れますよね!?僕もそうしてるんですが、よく止まってて(信号などで)ギアが上手くニュートラルに入ってくれないときがあります。このときは1速のままでクラッチを切って止まっています。また目的地に着いたときなど、4速のまま停止し、エンジンを切る前にニュートラルに入れようとするときも信号待ちのときと同様、すぐに入ってくれるときもあれば、中々入ってくれなくて30秒ぐらいかかるときもあります。 このように、すぐにギアがニュートラルに入ってくれるときもあれば中々入ってくれないことというのは皆さんのバイクにも日常的にあることなんでしょうか!?何だか僕だけの気がしてかなり気になってます。 すみません。宜しくお願い致します。

  • ギアがおかしい?

    CB400SF-Sですが、6速でアクセルワイドオープンすると「ガリガリッ」と音がしてギア抜けしたように回転が急上昇します。 それから5速・6速で大きめにアクセルを開けると「ガクッ」とショックがあり、1速落ちたように加速が良くなったり、元に戻ったりを繰り返します。 6速の時に「5速に落ちたのかな?」とシフトアップしてみると、できないのでやっぱり6速のままなんです。 ギアの修理って高くつきますか? 本当に大体で結構ですので、いくら位か教えて頂けますか?

  • 走行中ギヤが抜けてしまいます。

    走行10年25万キロのマニュアルミッションのディーゼルRVに乗っています。 最近、ギヤを4速にいれる時ガリガリと異音がして入らない時があります。又、4速走行時突然ギヤが抜けニュートラルになってしまう時があります。(4速以外は正常)いずれも低回転時の現象で回転を上げている時は大丈夫みたいです。とりあえず3速から5速にシフトして乗っています。このままで問題ないでしょうか?原因は何が考えられるのでしょう。修理する場合、費用の目安はどのくらいでしょうか?

  • CB400SFのステップの調子が悪い・・・・

    最近CBのVTEC2を中古で買ったのですが走っているときはなんともないのですが4速などで停止してから1速に下げようとしたら下がりません(ニュートラルにも入りません)でも走っているときにギアチェンジはできます 1速でとまったときだけニュートラルに入ります これはどこの調子が悪いのでしょうか?