健康保険証のお金についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 就職後の健康保険証のお金について疑問があります。退職後、母の扶養に入り、保険料を支払っていましたが、新しい会社に就職したため、扶養から外れました。しかし、扶養から外れた分の保険料も支払わなければならないのか疑問です。
  • 会社からも保険料が引かれるのに、扶養から外れた月の保険料も支払わなければならないのか疑問です。法律で決まっているのなら仕方ありませんが、両親が納得できる説明がほしいです。
  • 就職後の健康保険証のお金について疑問があります。扶養から外れた月の保険料も支払わなければならないのか納得できないです。両親が納得できる説明がほしいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

就職した後の健康保険証のお金

2月2日付けで退職し、無職になりました。 なので健康保険証を母の扶養にに入るかたちとなりました。 月々私の分の保険料として1万4千払ってました。 しかし、この度6月17日から就職が決まりました(社会保険完備の会社) そのため会社から新しい保険証をもらいました。 なので市役所で母の扶養から外れる手続きをしてきました。 保険料は会社の給料から引かれるのでもう扶養からはずれたので1万4千は払わなくてもいいと思ってました。しかし、母の扶養からはずれても来年の3月度までは払わなければならないと言われました。 それが両親からすると納得できないみたいで・・・。なんで会社からも引かれるのに扶養から外れた分の保険料まで払わないといけないのか。。と。 両親が納得のいく回答がないかぎり払わないと言って聞きません(^^;) これって絶対払わないといけないんですか? どうして社会保険が発生してるのに扶養から外れた月のお金まで払わないといけないんでしょうか。。。。 法律で決まってるのなら仕方ありませんが・・。 両親が納得してくれるような納得のいく説明がほしいです。 よろしくお願いします。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.3

Q_A_…です。 お礼いただきありがとうございます。 >…私を扶養に入れて… 「扶養」というのは、(「親子」の場合は)「親が子の、あるいは子が親の生活の面倒をみる(義務の)」ことです。 ですから、「加入する健康保険」に関係なく、「親子が互いに扶養する義務」は【死ぬまで】なくなりません。 回りくどく何が言いたいかといえば、「市役所に行って扶養に入れる(入る)」とう手続きは【存在しない】ということです。 『扶養』 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/194845/m0u/ もしかすると、「住民票を異動して、同一世帯になった」というようなことでしょうか??? >私が病院に行く時に使えるようにしたら… 「公的医療保険」は、あくまでも「(いざというときのための)保険」ですから、「病院にかかるかどうか?」と「保険料がいくらになるか?」は【無関係】です。 「民間の医療保険」も、「病院に行くと保険料が高くなる」ということはありません。(「病院にまったく行かない」人も保険料は同じということです。) >>保険料も二重に納めることは【ありません】。 >払わなくていいのですか?…市役所の窓口で3月まで払えと言われたのですが・・・ もちろん、【市町村が運営する国民健康保険】を【脱退したのならば】、【市町村が運営する国民健康保険】の【保険料】は、払いたくても払えません。 (小山市の場合)『国民健康保険税について』 http://www.city.oyama.tochigi.jp/kurashi/zei/zeikin/kokuminkenkohoken/kokuminkenkohokenzei.html >>年度途中でぬける場合 >>4月分から国民健康保険をぬけた月の前月の分までを、月割りで計算します。 >>※脚注 月の最後の日に加入している保険で、その月の保険料がかかります。 >関係があるかわかりませんが後期高齢者の保険証なので確か有効期限があって来年の3月までだったような・・ 「後期高齢者医療制度」は【都道府県単位の後期高齢者医療広域連合】が運営している「公的医療保険」で、「市町村が運営する国民健康保険」とは【まったく違う】医療保険制度です。 『保険市場>公的医療保険制度について』 http://www.hokende.com/static/life/kyousitu/koza10.html (一宮市の案内)『後期高齢者医療制度』 http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/honen/guide/kouki/koukikourei.html つまり、 sin824さんが、「市町村が運営する国民健康保険」に加入しても脱退しても、「後期高齢者」の保険料は変わらないということです。 では、「なぜ、3千円+1万4千円になったのか?」ですが、それは【まったく違う理由】があるということです。 「後期高齢者医療制度」の保険料は、「4月始まり」の「年度」が一区切りですから、その間の保険料は【原則変わりません】。 保険料の計算方法は、「市町村が運営する国民健康保険」並に(あるいはそれ以上に)【分かりにくい】ので、「ここで簡単に説明する」のは無理があります。 『年度』 http://kotobank.jp/word/%E5%B9%B4%E5%BA%A6 「保険料の計算方法」の詳細はともかく、 「平成24年4月~平成25年3月」の「平成24年度の(お母様の)保険料」と「平成25年4月~平成26年3月」の「平成25年度の(お母様の)保険料」の計算をするための【なにか】が変わったということです。 ですから、「お母様の後期高齢者医療制度」の「平成24年度保険料」と「平成25年度保険料」では【何が変わったのか?】を市役所で聞かないと「保険料が高くなった原因」は分かりません。 --- ちなみに、「市役所の職員さん」も「採用試験」を受けて配属された「ごく普通の人」です。 「医療保険制度の専門家」でもなければ、「人にものを教えるプロ」でもありません。 また、「今年の春に採用されたばかり」「部署が異動になったばかり」の「職員さん」だったりすると、「何を聞いても要領を得ない」「けっきょく間違ったことを教えられた」ということになってもおかしくありません。 「民間のサービス」なら「高いお金を払うとよりよいサービスが受けられる」こともありますが、「役所」では「賄賂」になってしましますので、そうもいきません。 ですから、「分かるまで何度でも聞く」、「埒が明かないと思ったら、別の職員さんに替わってもらう」というくらいの根気が必要になることもあります。 (参考) 『後期高齢者医療制度と世帯分離|L-Cruise-日経トレンディネット』(2008年5月14日) http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/minaoshi/080514_bunri/ 『後期高齢者医療制度ガイド>後期高齢者医療制度の保険料』(2009年7月?) http://www.k-cycle.com/2009/07/no.html 『厚生労働省>後期高齢者医療制度の平成24年度及び平成25年度の保険料率』(平成24年3月) http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000026ror.html --- 『誰も教えてくれない住民票の話』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/dareju.html 『住所変更手続きの実際』 http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/tetuduki.html --- 「税金の相談」を仕事にしているのが「税理士」であるように、「健康保険(公的医療保険)」などの「社会保険の相談」を仕事にしているのが「社会保険労務士」です。 ですから、「後期高齢者医療制度」の「民間の相談先」は「社会保険労務士(事務所)」です。 『社会保険』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen 『全国社会保険労務士会連合会>各種相談窓口 』 http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person/soudan/

sin824
質問者

お礼

再びの回答ありがとうございます。 詳しい説明でよくわかりました。 親もしぶしぶですが納得したみたいです。(^^;) ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.5

お話が矛盾しているように感じるのは、私だけでしょうか? 国民健康保険に扶養の制度はありません。 お母様と同一世帯ということでの国保加入なのでしょう。 あなたが加入していた期間については、お母様の分とあなたの分を、あなたが脱退した後の期間は、お母様の分だけになります。 そして、納付を求められるのは、あなたではなく、世帯主となります。世帯主の名で、世帯員のうち国保加入者の収入にい応じた保険料が発生するのです。 ただ注意点としては、国保が12期分納より少ない回数での納付であるということです。社会保険では12基の計算となるため、月単位となります。しかし、国民健康保険では少ない回数となることから、端数が生じたり、納期が重複となるようなぶぶんが発生する可能性もあります。 お父様がいらっしゃるようですが、お父様は国保ではないのでしょうか? 社会保険であったのであれば、お母様やあなたはなぜ国保なのでしょうかね? お母様が自営業であっても、あなたが社会保険の扶養になれないということもなかったかもしれません。 そもそも、制度の理解をされていないから納得できる説明を受けられなかったのでしょう。ということは、お父様に頼むべきことではなく、あなたが自ら行くことだったのではないですかね。お母様が納得できないのであれば、お母様が説明を聞きに行けばよかったでしょう。 通常脱退手続きにより保険料が変更となる場合には、新しい保険料の納付書や引き落としなどの通知があるはずです。 市役所の職員も不勉強な人もいると思います。そのような人から納得できる説明を引き出すのも、大変かもしれませんが必要なことですよ。勉強されているような職員であっても、説明上手とは限りませんしね。

sin824
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >国民健康保険に扶養の制度はありません すいません。無知であまりくわしくないもので・・・ ちなみに父は定年を迎えており無職なので国保だとおもいます。。。 皆さんの回答を母に行ったら母も納得したみたいなので。。。 確かに制度を理解していませんでした。今度からは自分で聞きに行きます。。。。

回答No.4

他ユーザー内容通り、扶養にはいっていれば支払いは世帯主となります。 また 、就職した場合の健康保険と国民健康保険は、保険者が違うので別ものです。未納のまま就職しても市役所にはその情報がいきませんから、未納のままという管理になります。社会保険へ移行しても、一般的には、就職した後に健康保険の保険証をもって市役所で手続きすれば、健康保険に入った日で国民健康保険を辞めさせてくれます。 保険料を過剰に払って いた場合は返金してくれます。 未納分は、会社から請求されることはありませんし医者でも請求されることはありませんが、日本では国民皆保険、皆年金なので、就職して健康保険等に入っていない人は、国民健康保険に 入らなくてはならず、収めなくてはなりません。法律上加入義務があるのです。 (国民健康保険法第百十条) 保険料その他この法律の規定による徴収金を徴収し、又はそ の還付を受ける権利及び保険給付を 受ける権利は、二年を経過したときは、時効によつて消滅す る。 2 保険料その他この法律の規定による徴収金の徴収の告知又は 督促は、民法 (明治二十九年法律 第八十九号)第百五十三条 の規定にかかわらず、時効中断の効 力を生ずる。 未納分を請求され続けるのを回避する方法は他市町村への引っ 越しくらいでしょうか。でも引っ越し先で住民票が取 れなくなる可能性もあります。 転職したなら自ら (就職・再就職が決まったら) 雇用保険 1.前職で貰った「雇用保険被保険者資格取得証明証」を提出。なければ、ハ ローワークにて再発行して貰って下さい。 ※再度新しいものが来たら、大切に保存しておくこと。再離職で必要な場合もある。 2.失業給付期間中の場合 試用期間を含む、採用が決まったら、入社前日までにハローワークへ届ける。 再就職手当が出る場合もある。 3.入社後間もない離職再就職手当を貰っていない場合は、残りの日数で給付される事があります。 2)健康保険 会社の健康保険証を発行して貰ったら、 新旧の健康保険証を持ち、脱退届を提出す る。旧保険証は返す。国民健康保険なら役 所へ。それ以外は健康保険証の発行元へ。 3)年金 年金手帳を新しい会社へ提出し、加入手 続きをしてもらう。終わったら、資格喪失届を加入していた所へ提出。 国保の脱退を行わなけれ二重支払いになりますので、必ず、ご自身から役所へ申し出る事を勧めます。 これも、あなた自身の今後の勉強の為です。

sin824
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 就職が決まったと時にすることなどまで教えてくれてありがとうございます。 参考になりました。

noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 (※不明な点はお知らせください。) >来年の3月度までは払わなければならないと言われました。 >…どうして社会保険が発生してるのに扶養から外れた月のお金まで払わないといけないんでしょうか。。。。 これは、「誰が」「誰に」「何を」払わないといけないと言われたのでしょうか? 「健康保険(公的な医療保険)」は「一人一種類」しか加入できません。 ですから、保険料も二重に納めることは【ありません】。 なお、「健康保険(公的な医療保険)」は、「職域保険」にしても、「国民健康保険」にしても、「加入した月」から「脱退(資格喪失)した月【の前月分】」までを納めることになっています。 つまり、sin824さんは、【6月分から】「勤務先で加入した健康保険」の保険料【のみ】納める(負担する)ことになります。 『職域保険(被用者保険)』 http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA 『国民健康保険』 http://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen >…健康保険証を母の扶養にに入るかたちとなりました。 ご質問のなかに「市役所で…」とあることから、お母様が加入しているのは「市町村が運営する国民健康保険(市町村国保)」で間違いないでしょうか? 間違いないとして、「市町村国保」には、「扶養に入る」という「制度」は【ありません】。 あくまでも、 ・sin824さんは、 ・(退職の翌日に)勤務先の健康保険の資格を喪失したので、 ・なにかしら「公的医療保険」に加入する義務が生じた、 ・そこで、(任意継続は選択せず) ・市町村が運営する「国民健康保険」に加入した(被保険者になった) ということです。 そして、「市町村国保」は、(世帯員ではなく)「住民票の世帯主」に「保険料の納付義務」があります。 ですから、「お父様が住民票の世帯主ならばお父様が」「お母様が住民票の世帯主ならばお母様が」、「国保に加入している世帯員全員の分の保険料」をまとめて納めることになります。 ※なお、「国保上の世帯主変更」をしている場合は、「国保上の世帯主」に納付義務があります。 『北見市|国保上の世帯主変更について』 http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2011020200019/ (参考) 「職域保険」には「被扶養者(ひふようしゃ)」という制度があって、「扶養されている(≒生活の面倒をみてもらっている)家族」が、【保険料負担無しで】「保険証」を発行してもらえる制度があります。 『はけんけんぽ|被扶養者とは:審査の必要性』 http://www.haken-kenpo.com/guide/huyou_1.html ※「被扶養者の審査基準」は、どの保険者(保険の運営者)も「ほぼ同じ」ですが、「まったく同じ」ではありませんので注意が必要です。 >…月々私の分の保険料として1万4千払ってました。 「市町村国保」には、 ・「(被保険者の)前年の所得」で決まる「所得割」 ・「(被保険者の)固定資産税」に応じてかかる「資産割」 ・「被保険者全員」にかかる「均等割」 ・「住民票(世帯)単位」でかかる「平等割」 などがありますので、「個人の保険料」というものは、原則ありません。 ただし、市町村によっては、「家族ごと(世帯員ごと)の保険料の【目安】」を計算してくれる場合もあります。 『国民健康保険―保険料の計算方法』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_28.html ※「住民税(比例)方式」はなくなりました。 >…6月17日から就職が決まりました…そのため会社から新しい保険証をもらいました。 6月に「職域の健康保険」に加入した場合は、前述のように「6月分」の保険料から納付義務が生じます。 そして、「公的医療保険」は「二重加入」が認められていませんので、「14日以内」に市町村へ脱退の届け出が必要になります。 「市町村国保」の脱退(資格喪失)も同じ「6月」ですから、「市町村国保の保険料」は、「6月~翌年3月の10ヶ月分」を「今現在、国保に加入している世帯員のみ」で【算定のやり直し】が必要になります。 「算定しなおした(減額された)保険料」の通知は、後日市役所から届くことになります。 届かない場合は市役所に確認してください。 (横浜市の場合)『国民健康保険>保険料について>保険料額の変更』 http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/kokuho/hokenryou.html#henkou ***** (その他参考URL) 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 『けんぽれん>よくある質問』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml --- 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の軽減制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の減免制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_1_1.html --- 『扶養』 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/194845/m0u/ 『年度』 http://kotobank.jp/word/%E5%B9%B4%E5%BA%A6 『誰も教えてくれない住民票の話』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/dareju.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

sin824
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 誰が誰に何をということですが父が手続きに行ったのですが「市役所の職員が」「私(父に)」「健康保険料を」払えと言われました。 私を扶養に入れる前は母自身の健康保険料が3000円くらいでした。 でも私を扶養に入れて私が病院に行く時に使えるようにしたら・・母の3000円+1万4千を払うようになりました。 >保険料も二重に納めることは【ありません】。 払わなくていいのですか?最終判断は各窓口で確認とありますが・・・市役所の窓口で3月まで払えと言われたのですが・・・ (関係があるかわかりませんが後期高齢者の保険証なので確か有効期限があって来年の3月までだったような・・) 脱退の届け出をだしたらいいのかどうか再度窓口に聞いてみます。。。

回答No.1

国民保険の脱退手続きを二週間内におこないましたか。 行っていれば保険料の二重払いとなりますで現状を国民保険課へ申し出て下さい。 転職し社会保険加入していれば国保の支払いはありません。 下記URLを参考にして下さい。 http://5kuho.com/html/syuusyoku.html

sin824
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 国民保険課に申し出ればいいのですね。 URLも参考になりました。ありがとうございました。<(_ _)>

関連するQ&A

  • 国民健康保険から会社の健康保険の扶養へ加入について

    今月、会社を退職し、来月からしばらく無職になりますので、現在国民健康保険に加入しているのを、親の勤務先の健康保険に扶養者として加入しようとおもっています。 一応退職は今月末になっているのですが、シフト制で30、31日は休みなので、実質29日までしか働きません。 そこで思ったのですが、 ●1月31日付けでの退職だと、2月1日からの親の健康保険の扶養の加入となり、1月分の国民健康保険を支払うことになり、1月29日付けで退職にしてもらえば、1月30日付けで親の健康保険の扶養に入ることになるので、1月分の国民健康保険料は払わなくて済むことになるのでしょうか? また、1ヶ月早く会社の健康保険の扶養に入ることで、親の会社側の負担が増えたりして迷惑がられたりとかするのでしょうか? 社会保険のことは無知でいろいろ調べてみたら頭がごちゃごちゃになってきましたので、意味不明なことを言っているかもしれませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • 社会保険から健康保険への切替え

    11月20日付けで会社を退職して健康保険への加入手続きに行ったのですが11月からの加入になりそこからの請求になると言われたのですが、11月分は社会保険の方にも保険を払ってるので重複するのではないかと気になってます。 あと退職後、社会保険の方を使って病院に掛かってしまったのですが(会社に聞いたら11月いっぱいは保険を払ってるので使っていいと言われたので)これも間違ってたのでしょうか?7割分は後で請求されてしまうのでしょか?役所で聞いても今いち納得いかなかったので解る方いたら教えてください。よろしくお願いします。 

  • 健康保険証(扶養)の手続きについて

    健康保険証(扶養)の手続きについて 閲覧ありがとうございます。 恥ずかしながら現在無職で健康保険証を持っていません。昨年の5月いっぱいで会社をやめてから1年以上無職の状態で保険の手続きなどもやっていませんでした。 体に不調が出たため保険証が必要なのですが、今からでも手続きできますでしょうか。。 親が社会保険に加入しているので扶養に戻して貰えればと思っています。 21歳なんですが扶養に戻して貰うことは可能でしょうか? もし扶養に入れてもらう場合、どういった手続きを踏んだらいいのでしょうか。 国保なら役所に行けば手続きして貰えると分かるのですが、扶養の場合も役所に行けばいいのでしょうか。。 すみません、知識もなくもう本当に色々とお恥ずかしいのですが教えて頂けるとうれしいです。。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険と社会保険について・・・・

    私は入籍し、仕事を辞めたので、旦那の社会保険の扶養に加入しました。 旦那を通して、手続きをしたのが5月のGW開けだったため、私の中ではそれからの扶養加入と思っておりましたが、一週間前くらいに届いた保険証をみると、入籍した日から扶養加入になっていました。 以前まで、国民健康保険にはいっており、社会保険証が5月下旬に届いたので、届いてすぐに区役所に行き、国民健康保険の解除と、色々な手続きは完了しました。 社会保険証の扶養加入が4月17日だったため、国民健康保険は4月17日での解除になりました。そこで、私の中では5月下旬の社会保険の扶養加入と思っていたため、4月17日から社会保険証が届くまでの間に、歯医者や皮膚科などの病院に国民健康保険で受診しています。 この場合、軽く区役所の方に聞いてみたところ、一度区役所からその期間分7割負担していた分の支払いをするようにという通知がくるので自己負担で支払って、旦那さんの会社の社会保険担当者の方にそれを伝えて、7割分を社会保険からもらえばいい、と言われました。 (質問) この場合、本当に社会保険から7割分のお金をもらえるのでしょうか??!旦那の会社にはなんと伝えればよくて、どんな書類が必要なのでしょうか??! 結構病院に通っていたので、7割分のお金を実費になると大変で、本当に不安です・・・・ そして、どんな手続きをすればいいかも、不安定でよくわかりません。 良かったら分かることだけでも教えて頂きたいです<(_ _)> よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険の保険料について

    私は2000年末にリストラされ、現在も無職です。 国民健康保険に加入しているのですが、保険料について教えてください。 私の父も2001年2月でリストラされ、国民健康保険に家族揃って 加入しました。 その後、父は再就職し会社の社会保険に加入したのですが、 私も再就職の意思があったので扶養には入らず、母と弟だけ 扶養に入り、私は国民健康保険に1人で加入しています。 しかし、なかなか希望の仕事が見つからず現在も無職なのですが… 4月~7月分の保険料は前々年度の所得によって決まるとの事で、 先日払いました。 この時、市役所に行って 「私、昨年は所得がないのですが、今の期間は前々年度の所得で  計算されているんですよね。この先に払った3ヶ月分が1年分より  多く支払いすぎている場合、返ってきますか?」 と尋ねたら、 「世帯主=父親の所得にもよりますので、一概には言えません。」 という返事でした。 ・私は1人で国民健康保険に加入しているのに、なぜ父の収入が関係あるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 国民健康保険について…

    現在、無職で母、自分のみなのですが、去年の3月までは仕事をしていて保険料も払ってたのですが、無職歴1年半が過ぎ保険料の支払いも困難な状況になってきました。この場合、役所に言えば安くなるんでしょうか?現在の保険料は5万弱払っています。いくらぐらいになるのかお詳しい方どうかアドバイス宜しくです。 追伸 勤めていた会社には社会保険はありませんでした。

  • 国民健康保険について。。。

    現在、無職で母、自分のみなのですが、去年の3月までは仕事をしていて保険料も払ってたのですが、無職歴1年半が過ぎ保険料の支払いも困難な状況になってきました。この場合、役所に言えば安くなるんでしょうか?現在の保険料は5万弱払っています。いくらぐらいになるのかお詳しい方どうかアドバイス宜しくです。 追伸 勤めていた会社には社会保険はありませんでした。

  • 国民健康保険料の支払いについて

    現在住んでいる町に10月に引越してきました。結婚退職し無職のため 主人の会社の社会保険の扶養に入る予定でしたが、失業保険をもらって いるため加入できず、国保に加入しました。 失業保険の支給が来年2月には終わるため、3月より社会保険の扶養に入ろうと思っています。 ここで質問ですが、4月に転勤の可能性があるのですが他の県に引越した場合、国保の未納があれば 引越し後も請求が来るのでしょうか?? また、納期が8期に分かれており、5~8期まで納付するようになっているのですが、それぞれ何月分に該当するのかが分かりません。市役所に確認しなければ分からないのでしょうか?

  • 国民健康保険

    (1)2月1日付けで会社の社会保険を辞め (2)本日に市役所に行き国民健康保険加入の手続きをしてきました そしたら 3月分の料金だけでなく 加入していない2月分の国民健康の料金も払ってくれ 言われたのですが これは法律で決められているのでしょうか?

  • 国民健康保険?父の社会保険の扶養?

    先日離婚をし、2人の子供を持つ母です。 健康保険の加入をしようと思いますが、国民健康保険に加入するべきか、同居している父(会社員)の社会保険の扶養に親子3人入れてもらった方がいいのかわかりません。 国民健康保険に加入すると月々いくら支払うのか、具体的に教えてください。 また、父の扶養に入れてもらってしまうと、児童扶養手当の対象外になってしまうのではないのか・・・など、役所では聞くことができませんでした。 ちなみに私の収入は、現在パート勤務で6万/月くらいの収入しかありません。 よろしくお願いします。