• 締切済み

専業主婦って…。 娘の立場です。

secretaryの回答

  • secretary
  • ベストアンサー率22% (59/261)
回答No.10

母親が『質問者様にだけ』厳しくしているのが1番の不満なんじゃないかなーと思いました。 質問の内容だけじゃわかりませんが 父:すぐキレる 母:娘にやつあたり 弟:うまいこと姉を隠れ蓑にしている? ような印象を持ちました。 で、質問者さまは母親から愛されたくて構ってもらいたいんだなぁ。と感じます。 それはさておいて。 ・外泊禁止→嫁入り前なら禁止でも仕方が無い ・携帯代→自腹でもあり得る範囲 ・家に3万円→1人暮らししたら3万円では生活費は足りません。当然の範囲です。 愛されていないと思うし、愛されているとは思えない行動をされるから こういった母からの行為が全ていやだなと感じるのだと思います。 母親もだけど、すぐキレる父親にも原因はあると感じましたよ。 できるだけ早く親から離れて、客観的に自分を見れるようになったらいいなぁと思います。 「共依存」じゃないかなと。全て想像ですが。 早く家を出た方がいいですよ。

関連するQ&A

  • 専業主婦でありながら浮気。許せない・・・

    私の弟の嫁なんですが、専業主婦でありながら、パソコンでアダルトな仕事をしそこで知り合った男性と不倫関係になり 弟にバレて離婚することになりました。 弟は父の祖父の代からある会社を経営していて、結婚した当初から嫁の実家(義父)には多額の借金があり それを全部、弟と父が負担してきました。 私の実家は金銭的に余裕があったので、幸い出してあげることができ、そのことについては嫁も泣きながら謝ってきたので、何も言いませんでした。 弟と、嫁は幼稚園からの幼馴染でよく身元を知っているのに何で借金があることや異性にだらしないことが分からなかったのか不思議なくらいです。 何不自由なく専業主婦をして、弟(すごく温厚でまじめな優しい子です)と結婚したのに、許せません。 最終的には、自分から出ていき嫁は愛人の元に行ったんですが、専業主婦なのに浮気する人って何なんでしょうか?

  • 専業主婦って、忙しいんですか?

    自分も 自分の身の回りにも 専業主婦やっている人がいないし 小さい子とかもいないので、 全く分からないのですが、 テレビのCMとかで よく「主婦は忙しい」「大変」とかやっているので、 実際のところ どうなのかなぁと思って 質問させていただきました。 ざっと考えてみて、子供が赤ちゃんだったら、確かに忙しいし 大変だと思います。 目を離せないし、ぐずるし、すぐ熱を出したりするし… でも幼稚園にあがってからの子供の場合、そんなに忙しいものなんでしょうか? 朝は、旦那を送り出したり、子供を幼稚園に送って行ったり、バタバタするので忙しいかなと思います。 でもそのほか、例えば掃除は 必ず毎日 しなきゃならないものではないし 洗濯は洗濯機がやってくれるし…干して畳むのは手間ですが、そんなに時間はかからないでしょうし。 お昼は自分ひとりなので、適当に済ませて、 夕食の仕込みとかも、多分、午後の三時くらいからすればいいんじゃないかと。 そうすると、子供が帰ってくるまでの間、家で一人でのんびりしてられそうで、 結構暇じゃないかって思うんですが、どうでしょうか。 尚、自分や子供、家族が障害持ちである、親の介護がある、 二人目、三人目として小さい赤ちゃんがいる など、特別なケースは除きます。

  • 専業主婦ってそんなに大変?

    現在専業主婦、二児の母で三人目を妊娠中です。 前にどなたかの質問に『専業主婦は楽ですか?』という質問を読んで、私は楽だと思いました。しかし、他の回答を読むと休みもなく大変だとか、専業主婦は職業だとか言ってる方がみえて、『そこまで言う程大変か?』と思ってしまいました。 確かに休みはないけど、それは家族が円滑に生活する為の家事育児なんだから、専業主婦なら当たり前の事だと思うんです。 掃除洗濯も大抵テキパキやってしまえば午前中に終わります。昼ごはんを子供に食べさせて昼寝をさせてしまえば、その昼寝の間は自分の時間です。夕方になれば買い物や夕飯の支度。子供のお風呂も私が入れているのですが、家の事や子供の世話をやるべきなのは私なので大変とも思いません。 と考えると、私は怠けた専業主婦な気がしてきたのです。もっと念入りに掃除をしたり、料理すべてを1からの手料理にすれば、専業主婦は大変と思えるのでしょうか? 私は家事全般不得意ですが、それなりにやっているつもりで、しいて言えば主人が亭主関白な事が時に大変と思うくらいです。 専業主婦より兼業主婦のが明らかに大変だと思うと余計に、専業主婦は楽だと思ってしまいます。 専業主婦の皆さんは、普段どんな掃除や料理、こだわりの家事をしていますか?何が一番大変ですか?自分に活を入れたいので、是非教えてください。

  • 専業主婦の立場って。。。

    私は結婚3年目、子供なし、専業主婦29歳です。 結婚後1年くらいは、賃貸マンションに住んでいた為、月7万くらいのパートをしていました。 現在は、持ち家ですが、主人のご両親からの援助もありローンはありません。 主人の給料は決して多くはありませんが、(23万くらい)おかげで、ある程度自分たちの欲しい物が買えたり、出かけられたりできます。貯金は最高にできる時で給料の半分くらいしています。 特に不自由なく日々送っているのですが、このままの生活でいいのだろうか?と思うときがあります。 専業主婦といっても1日中家事をしているわけでもないし、空いている時間はネットやTV、昼寝、好きなことをして過ごしています。 主人は「いつどうなるか分からないんだから、ゆっくりできる時はゆっくりしなよ。 それに専業主婦って大変なんだよ。おかげで土日ゆっくり休めるし。いつもありがとう」と言ってくれます。 「たまには洋服でも買い物してきなよ~。」って感じです。 でも洋服1枚だって主人が頑張って働いている姿を考えると、悪いなってためらいますし、でもたまには買い物したい!っていう気分にもなります。 少しでも働いていれば、「家事も仕事もやってるしたまにはいいかな」って思えますが、、、 主人は「例え奥さんがどんなに稼いでも、好きなものを買えるとは限らないんだよ。 仕事すると疲れるし、夕飯を外食とかスーパーで買ったりしたら、余計出費増えるし。」と言っています。 以前の会社の先輩からは「仕事しないですむならそれがいいよ~。本当に大変だよ。」とか、 友人は「しなくていい苦労はしないほうがいいじゃん。いいな~」とか言われます。 一方では「家にいると所帯臭くなるし、老けるよ。」という意見もあります。 私はパートしている時の方が、疲れた感じだったかもしれませんが、、、。 専業主婦になりたい人が最近増えているそうですが、実際、肩身がせまいような、 精神的には楽なような、何とも言えない感じの日々です。 パートは探していますが、時間や曜日、勤務地など条件を考えると難しいです。 専業主婦の方、働いている方、みなさんのご意見お聞かせください。

  • 専業主婦が羨ましい

    母はバブル時代に結婚した上にずっと専業主婦なので、未だに独身で働いている私が理解できないようです。 「アンタの歳の頃には、私はとっくに産んでたけどね」 「女が夜遅くまで働いてどうするの?」 「(私の給与明細を見て)今の子ってこれだけしかお給料貰えないのね。気の毒」 「アンタ、負け組よねぇ」 など、ちょっとした一言にイラっとしてしまいます。 母は勉強も仕事もあまり出来る方ではなかったけれど、高給取りの父と結婚してからはずっと悠々自適な生活を送っていました。母自身が「自分は勝ち組」と言っています。 今の世の中は共働きが一般的と言われていますが、私の周りは子なし専業主婦ばかり。子供がいないから贅沢できるし、家事は楽だし。旦那さんはお金を好きなように使わせてくれて、ストレスなく幸せそう。 たまに「私は仕事が出来なくて職を転々としてたけど、今は自分で働かなくていいから助かる」「コミュ障で人生詰んでたけど、旦那に拾ってもらったおかげで良い生活ができてる」という書き込みを見る度に悔しいです。 私だって発達障害で、周りに疎まれて、それでも歯を食いしばって働いてるのに。 病気でも貧困でも、女は結局いい男に拾われたもん勝ちじゃないですか。 向こうは専業主婦にしてくれる、お金持ちで優しい旦那さんを捕まえた勝ち組。 私は他人の顔色を見ながら、ヘトヘトになるまで一生働く負け組です。 働きたくて働いてる人なんて少数で、皆んな本当はなれるものなら専業主婦(主夫)になりたいですよね?

  • 専業主婦の親

    20代後半の女性です。   私が産まれてから20年以上専業主婦を続けている母親との関係について相談です。 私は愛情深い両親の元で20年以上大切に育ててもらいました。月並みですが今親元を離れ一人暮らしをし、自分の稼ぎで暮らす様になってからありがたみがわかり感謝をしています。 母は専業主婦なので、私と同じ時間を過ごす事が多く ここまで育ててくれ今となって大変感謝をしている一方 外で働いている方より家に居る事が多く、またひとり娘、独占欲が強いというのもあって必要以上の干渉、過保護があり窮屈に感じることが昔から多くありました。  正直今現在している一人暮らしの理由のひとつが親の過干渉、過保護があったのも事実です。   また、母親は育ってきた環境がわがままを許される甘い環境で育ったので、50を過ぎた今でもこどもっぽく、家の中でもわがままを突き通しているので困っています。 父は母に対して甘い(優しすぎる)、私は毎回口論になるのがめんどくさくてみてみぬふりしていたのも原因です。 お金にそこまで余裕のある家ではない一般的な家庭、稼ぎは全て自営業の父という家庭なんですが、 「(家族の為というよりは自分のわがままで)家をリフォームしたいの!」と父にせがみ多額のお金をだしてもらったり 父や私が働いている間にも 家事をさぼり、趣味でカルチャースクールへ週に2、3回通ったり  数年に1回旅行できるかできないかの父に対して 1週間以上の海外旅行を年に3、4回(趣味)当たり前のように行ったり と、趣味に費やすお金と時間が尋常じゃありません。 親友や母の兄弟からも 「お母さんは遊び人だ」「すきなことばっかしているお母さんがうらやましい。普通はこんなに遊んでられない、ついている。」「よくあんなに遊んでられるね」 と言われることも多々あります。 専業主婦の方で不快に思われたら申し訳ありません。   まだ未婚の身で分かっていない事も多いかとはおもいます。 ただ主婦業と子育て、そしてずっと家にいるという環境の大変さ、しかも金銭的な理由等で、不可抗力で外にでれなく本当に苦労されているというかたも多く、それは経験した事の無い私でも、職業柄、そういった親御さんと関わってきたため、ある程度理解はしていています。    専業主婦も立派な仕事だと思っています。  しかし私はずっとこういった環境で育ってきた為 ものごころが着いた頃から、母親に対して尊敬することが薄くなり 以前つきあっていた専業主婦に対して理解のある方々にも、 「(私の)母親みたいにはならないで」 と言われ悲しい思いもしました。  私が独り立ちをした今、母には楽をしてもらいたいという気持ちはあるものの、どうしてもやりたいほうだい、、もっと父の気持ちも考えてほしい、と思わざるおえません。 マイナス面ばかり書いてしまいましたが 優しく、料理もうまく、大好きな母でもあります。 だからこそ、尊敬できて、胸はっていえる自慢の母でもあってほしいのです。  人の考えや振る舞いを変えるには、自分が変わる以外ないんじゃないかと思っています。   どうしたらひとりの人として お互いが尊敬できるような関係になれるのでしょうか。客観的にみて、アドバイスを頂ければと思い、投稿させて頂きました。

  • 専業主婦って・・・

    そんなにつまらないものでしょうか? 私は最近結婚して専業主婦になりました。 以前は仕事をしていましたが、夫を支えられる主婦に憧れていたので快適でほっとできる家になるように毎日頑張っています。 しかし、結婚したばかりなのにこの前お祝いの席で夫の友達(同期)から「まだ仕事しない年じゃないでしょ~」みたいな事を言われました。(私は25歳)他、「仕事するんでしょ?」と当然のように聞かれたりしました。(パートでも) その時はまだ迷い中と言った私ですが、なんだか悲しかったです。そしてその後夫がなぜか求人広告を見ていました。私の為・・・!??夫はどちらでもいいよと言っていたのに、友達はみんな専業主婦なんて仕事じゃないって思っている人ばかりのようです。 働かなくてもいい年って?一体何歳なんでしょうね。 今専業主婦として幸せに生活しているのに、周りから仕事しろって言われてるみたいです。 私は専業主婦は決して楽な訳ではないと思います。 私は他に個人でしたい事があるのですがなかなかそれも手につかない程です。 私の母はいわゆるキャリアウーマンタイプで家事もしてはいましたが、仕事優先だったので子供の時はさみしかったり、家の掃除も私が満足するほどはできていなかったです。やはり無理があると思います。 私は金銭的な事を優先して仕事をするよりも子供が育つまでは一緒に居たいと思います。 今は子供がいないのでパートをしていろいろ経験したりしてもいいなと思っているのですが、私の親族からは子供は早い方がいいと言われます。 私は体がそれほど丈夫ではないので、30歳までに1人は授かりたいなと思っています。実際2人欲しいのですが・・・。 皆さんは専業主婦をどう思いますか? 私は今仕事をするべきなのでしょうか?? 結婚して仕事を再開した皆さんはどのくらいで仕事復帰しましたか?

  • 専業主婦って

    専業主婦って旦那に巣くってる寄生虫のようなもんですよね? 主婦の仕事が大変だなんだと言いますが、 専業主婦が大変だという仕事を父子母子家庭の親は働きながらさらっとこなしてますし(笑) 旦那に食わしてもらってるんだから文句言わずに黙って家政婦をして無料の風俗サービスを提供すべきだと思います どうせ一人でいきて行くこともできない能無しなんですから

  • 専業主婦は夫のいいなり?

    母(経営者、父よりも稼ぎがよい)の意見です。 「専業主婦は稼ぎがない(少ない)のだから、もし夫に浮気されたとしても仕方ないし我慢しつづけて生きるしかないのよ。」 先日婚約中の彼の浮気が発覚し、「知人の話しで~」という言い方で母に相談をした所こんな風に言われました。 専業主婦の扱いってそんなものなのでしょうか? 私が小さい時から母はいつもバリバリ働いていて、「忙しい」「疲れた」「話しかけないで」等言われ続けて育ったので「自分は絶対専業主婦になって子供のそばにいる!」とずっと思っており、これから結婚して専業主婦になろうと思っていた私はとても悲しくなりました。 夫のいいなりかどうかは「夫」になる人にもよると思いますが、婚約中に浮気している彼は結婚しても浮気するんじゃないかな?と私は思っています。 実際に専業主婦の方、既婚者の方等、母の意見はどう思いますか? また婚約者(夫)の浮気が発覚した時の対処法のアドバイス、許す・許さないのご意見をお願いします。

  • 専業主婦の方がいい?

    27歳既婚1児の母です 25歳で結婚26歳で出産 現在妊娠前より働いている会社に正社員で働いています 質問なのですが世の中の私ぐらいの世代の方は専業主婦の方の方が母として優秀者と考えているのだろうか?ということです 夫(30歳)は専業主婦は暇人だ(専業主婦の方ゴメンナサイ(T_T)私はこうは考えていません)家のことは互いが協力してするものだ だから働いて外貨を稼ぐのも協力するものだ という考えです 対し私も1馬力より2馬力の方がいいし私の母もそうだったので働いて当たり前だと考えていました ところが結婚することが決まったころより“結婚したら専業主婦にならないの?”とみなに聞かれます 夫の会社の同僚の奥さんは皆さん専業主婦 私の会社は共働きはまぁいますが子どもがいて働いている方は少数... そして私の友人はみな専業主婦 未婚者もみな専業主婦希望...です 正直結婚するまで世の中のデータ比率と同じく専業主婦と兼業主婦は半々ぐらいなものだと考えていたので正直ここまで少ないか......とショックです 共働きになると金銭的な面では心配することはなく生活できます 夫には趣味があり1年に1回10万近く使います 結婚したから子どもが産まれたから10年近く続けている趣味を辞めてというのは可哀想なので10万プラスお小遣いをつけて送り出すことができます あと私の給料は全額貯金に回していけます このような利点を友人に話すとパートナーとしてはあなたは優れているが母としてはどうか?と言われました 私は母が働いていたため金銭的に困ったことがなく大学の学費は奨学金でいかなくても大丈夫でしたし進路のことでうちにはお金がないから公立に行きなさいとは言われたことはありません また老後の資金も要介護になっても困らない程度用意できているから と先日話されました 母としても申し分ない人でどんなことがあっても食事は手作りで行事にも忙しい中参加してくれました なので友人の一言にビックリしてしまいました やはり母は家にいて仕事をするとしても扶養範囲内 私のようなお金を稼ぐのも愛情の一つと考えるのはおかしいのか?と思ってしまいました 他の友人に聞こうにもみな専業主婦なので返ってくる返事はみな一緒... そこでみな様に質問してしまいました 専業主婦は兼業主婦に対し母として優れているのでしょうか? また私のようなお金=愛情の一つという考えはおかしいのでしょうか? お教え下さい