• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やる気がなさすぎて困っています)

やる気がなさすぎて困っています

bkmwd239の回答

  • bkmwd239
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.1

やる気がないのではなく行動に移せないのですね。上司から期待されているよと言われてうれしくなって頑張ろうと思ったとあるようにやる気はありますよね。だからここで何も行動できないというのは少し甘えがあるのではないでしょうか。髪を切ったり部屋を片付けたり生活の変化を求めて行動していますね。だからだめになるには早すぎるしもう少しの辛抱のような気がします。辛抱して何かきっかけを見つけるしかないと思います。やる気満々で何もかも充実してる人は一握りで多くの人が自分に鞭打ってやる気をムリに起こさせて毎日を生きているように思えます。あなたのような思いをしている人も沢山いると思います。 

chris_1999
質問者

お礼

ありがとうございました。 何か動いてみるべきだとは思うのですが、動けません。。 たしかに、自分に鞭打ってやってる人は多いと思います。 朝にやるべきことをリストにあげるのですが、毎日同じ紙ができていて、 書かなくても覚えてしまいました。 自分の性格もあると思うので、どうにか動いてみます。

関連するQ&A

  • どうもやる気が出ない。

    ずーっとなんですが、仕事に対してやる気が出ません。38才の電子部品エンジニアです。 かつて出ていたときもあったのですが、どうも僕は仕事に起伏があるようで、やる気が出ないときはほんとに最低限のことしかやらずに過ごして時々一日くらいいいかと適当に理由をつけて有給休暇をとったりしちゃっています、やる気があるときは結構ばりばり新しいアイデアを出したりして、それをみんなで作っていくことにすごい喜びを感じて充実してるのですが、いかんせん、一つそういう事がひと段落するとしばらくやる気出ないモードに突入してしまいます。 どうしたらいいのか?・・・・・・? 似たような経験のある方や、アドバイスなどの回答待ってます。

  • どうすればやる気が出ますか?

    今、私は高校2年生で大学受験があります。 親が私立に進学するのを許してくれず、家から通える範囲の国公立と決められています。出来れば推薦を取りたいのですがその為にはもちろん勉強しないといけなくて、でもやる気が出ません。毎日学校に行って部活をして帰ってきてからご飯を食べてすぐ寝てしまいます。それで最低限の予習しか出来ないし本当の寝る時間に寝ることが出来ず、寝不足で授業中寝ることもあります。だから成績も落ちてきて、焦りは感じているのですが行動には移せません。塾もそこそこ値段の高いところに行かせてもらっているのですが結果がついてこず、親にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。1年の時は私よりも成績が下だった周りの友達も成績が伸びてきて焦りを感じて、周りの友達の成績ばかり気にしてしまいます。このままでは推薦は取れないしセンター試験も失敗し行きたい大学に行けないことは目に見えています。本当に私は意志が弱いです。どうすればやる気が出ますか?どうすれば周りの友達を気にせずに自分の道を進めますか?おすすめの勉強方法も教えて下さると助かります。 文章がまとまっていなくてすみません。

  • 人生のどん底です。やる気が全くありません・・・

    30代女です。 先月あたりから全くやる気がありません。 全てがむなしいです。先月、消化できていなかった有休をとって海外の友人を訪ねていってきましたが、現実逃避に近いもので、今またやる気がなくなっています。 仕事も私自身の責任ではないのですが、とある雇い主側の理由であと半年しか今の職場で働けないことが先月言い渡されました。今まで必死で働いてきて、何だったのだろうという気持ちと、今後半年こき使われること、今後仕事が見つかるのかという不安とが入り混じっています。 部屋は物が散乱しており、片付けなければと思いながら1ヶ月が過ぎました。 彼氏は数年いません。出会いもなく、人ごみが苦手なので休日も家にいることが多いです。 先日、こんなことではいけないと思い、ちょっと外に出てみることにしましたが、疲れて帰ってきました。 今仕事は毎日行って、タスクをこなしていますが、毎日がむなしいです。 趣味も3年ほど探していますが、何も見つかっていません。その前まではテニスをして社会人サークルなので充実していたのですが、今の場所に転勤してきてから、足の手術をしてテニスができなくなりました。他にしたいこともなく、休日が今までと異なり、すごくつまらないもになりました。 絵手紙とか片っ端から挑戦して何か趣味を見つけようとしていますが、テニスほど魅力的ではありません。 夜中ふと目が覚めて、このままずっと一人ぼっちじゃないか、半年後自分はどうなっているのだろう。就職活動はうまくいくのかとか色々考えてしまいます。 さらに体型も崩れてきてベストなときの1.5倍もの体重になっています。 おしゃれしようとしても、今までの服は入らず。全て嫌になってきています。 普段は地震が怖いのですが、今日の地震があったときに、死にたくないとは思いましたが、 死んでもいいかぁとい気持ちもありました。 何かこの生活をかえるとっかかりのようなアドバイスをください。

  • やる気がないようにみられます

    30歳の男性で、就職活動しながら、バイトをしてます。2年間ぐらい製造のアルバイトをしてるのですが、たまに、人から「やる気が、ないように見える。」と、いわれ就職に、マイナスだと思い悩んでいます。 自分では、そのバイトにやる気をもって真剣に仕事をしてます。仕事は、毎日配置が変わるたび内容も、違ってきますが、難しい仕事もこなしています。 また、「眠そうな目」だとも、いわれます。目が一重で、大きくなく普通の大きさですが。 原因は、いろいろ自分で、考えたり、友達に聞いても、はっきりわかりません。運動神経がイマイチなので、動きがきびきびしてないからだとか。また。仕事で、待っている態度とか姿勢など。 何か、こういうところに気をつけるといいとか、やる気があるような印象をみせる方法や、ファッションなど、意見を聞かせてください。

  • やる気が無いとき、どうしてますか?

    タイトル通りです・・・恥ずかしながらこの2週間、やる気が起きず困っています。25、女です。いい歳なのに自堕落ですみません・・・・。 今の会社に勤めて半年です。不満はいろいろありますが、ずっとやりたかった仕事なのでそれなりにやりがいを感じています。 8月の最終週、忙しくて毎日17時間くらい働いて頭から仕事のことが離れずあまり眠れずへとへとな一週間でした。 それからです。峠を越え、ほとんど普段の生活に戻りましたが、仕事のやる気が起きずぼーっとしてしまったりついネットを見て遊んでしまいます。私は会社の中でもかなり独立した部署でひとりだけ離れたところで仕事してます。だから余計に拍車がかかってしまうのかもしれませんが・・・。 最初は疲れが溜まってたのかな、と思っていましたがそれから1週間経っても2週間経っても直りません。先月忙しかったときは本当にしんどかったです。でも仕事に気合が入らないのも給料泥棒みたいでしんどくて・・・なおかつほかの部署の方に申し訳なく、情けない気持ちでいっぱいです。 なんだか愚痴のようになってしまいすみません。やる気が無い時、どのように克服されておりますでしょうか?教えてください。

  • やる気が起きない。。

    やる気が起きません。 せっかく 採用してもらったのに 気持ちが焦り 落ち着きません。 自分は。あまり緊張しないたちだと思っていましたが今回は 異常に緊張してます。 こんな状態で 仕事が出来るのか。 新しい人間関係で やっていけるのか。 不安で仕方なくなりました。 病気でしょうか。。 同じ境遇 体験された方。 不安の取り除き方 教授下さい。

  • 体調が悪くてなんにもやる気が起きません。

    体調が悪くてなんにもやる気が起きません。 数週間前からちょっと体調が悪くて、なにもやる気が起きません。 2,3週間前に2日ほど風邪で休んだあとは、頑張って学校にいっていたんですが、 最近は全然学校に行く気がしません。勉強をする気も起きません。 学校にいてもめまいがしたり足が震えたりします。何かが怖いとか緊張しているわけではないと思います。 この1週間ほど毎日のように腹痛があったり、足がしびれたり頭痛がしたり頭がくらくらします。 今もなんか顔が熱いような、くらくらする感じです。 体調が悪いからやる気がでないのではなく、恐らくやる気が出なくて何もかもが嫌だから、 気分が悪いんだと思うのですが・・・ 今までは、嫌でもやらなきゃいけないこと(宿題、勉強等)はちゃんとやっていました。 というか、やらないと自己嫌悪で酷い状態になります。終わるまでは夜中まで徹夜でやってました。 しかし最近は、「やらなきゃ」という気があっても、全然やる気がでなくて、全く作業が進みません。 あげくの果てに、もういいか、って思うようになりました。以前のわたしでは考えられません。 特に特技も趣味もなく、学校でも友達もいなくて全く特徴のない人間なので、 勉強だけは頑張ろうと思って成績はなんとかそこそこ良いのを保ってました。 海外に住んでいて現地校に通ってるので、外人だからってバカにされないように人以上に勉強してるのもあります。 現状に全く満足できていなくて、将来日本に住むか、とにかく今住んでる国から出たいので 他の国でも大丈夫なようにしっかり勉強して、いい学校を出たいと思っていたのですが・・ 最近はそれすらどうでもいい感じです。 今頑張らなければあとで後悔するのはわかっているのに、どうしてもやる気がでないんです。 来週からはテストで、今もエッセイが書き終わらずに困ってるとこなんですが・・ もうほっといて寝ようかなーという気分になってます。 ずっと、やらなきゃいけないことは嫌で嫌でしょうがなくてもやっていたのに いきなりの自分の変化に戸惑ってます。何が理由なのかも、どうすればいいのかもわかりません。 もちろん、勉強しなきゃいけないってのは分かってるんですが、つい他のことをやってしまいます。 宿題などはかろうじて、やっていないわけではないっていう程度をやってる感じです。 学校ではずっとボーっとしてます。周りの目とかももうどうでもいいです。 考えることといえば、自分ってくだらない人間だな、とかそういう感じです。 2年前に一時期不登校になる前もちょっとこんな状況だった気がします。 しかしその時ほど追い込まれてるわけでもないと思うので・・自分で意味がわかりません。 今日もちょっと体調が悪いから学校を休みました。というか行くのが嫌だったんですけど・・ あからさまにサボりって知り合いに思われても、もうどうでもいい感じです。 人と関わるのが億劫です。できればずっと部屋にとじこもりたいです。 自分はなんかの病気なんでしょうか?よく、精神病なんじゃないか、と思います。 カウンセラーと小学生の頃に話したことあるんですが、全く助けになりませんでした。 むしろ人の話を聞かないので逆にいらつきました。 こういう感じの病気とかあるんでしょうか? 同じような状況の人などがいたら何か教えてくださると嬉しいです。 長文失礼しました。

  • やる気が出ない、落ち着かないです。

    やる気が出ない、落ち着かないです。 今年の4月から新しい課に配属になりました。専門性が強く、自分にとっては難しい仕事です。半年経ち、徐々に任される仕事も多くなってきました。付き合いの飲み会などは、半強制参加になっています。 今までは、早く仕事を覚えたいと思っていたし、付き合いも必要なものだからと思っていました。でも最近とてもやる気が出ません。とにかく嫌で嫌で仕方なくなるのです(でもお給料もらってるし、ちゃんと仕事はしています。)。 日々勉強が必要な仕事なので、帰ってきてノートに覚えたことをまとめて~という毎日を過ごしていたのに、今はノートを開くどころか仕事のことは1ミリも考えたくないです。付き合いもとにかく面倒で、ニコニコして参加した後、本当に疲れてイライラします。 また、職場で席に座っているのが落ち着きません・・・パソコン越しに向かい側に座っている人の目が見えるんですが、見られてる気がするような気がしてきて。なんだか自意識過剰になっているようです。集中して仕事しようと思っても、雑念があるというか、自分の内側がざわざわして集中できません。 どうしたらまたやる気が出るのか、やる気の出る方法を教えていただきたいです。 また、こうした自意識過剰な状態や、ざわざわした集中を妨げる心の動きはどういったことで引き起こされているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 29歳独身 やる気を起こす方法

    都内でOLをしています。 役職に就き、仕事は充実していますが、プライベートが全く充実せず “自分磨き”というか、“自分のために何かしよう”とする【気力】が湧きません…。 趣味も無く、21時に帰宅した後はネット生活。 土日は昼過ぎまで眠り、テレビを見、撮り溜めしたDVDを見る。 おなかがすけばコンビニへ。 自分が堕落し後退しているのはひをみるより明らかです。 去年までは運動をしたり料理をしたり、趣味の手話を学んだりボランティアに 出向いたり、おしゃれをしたりしていたのですが、 最近は何があってもしないという選択肢が無かった掃除さえも面倒になってしまい、 だらだらした生活をするようになりました。 当然ぶくぶく太り、体もだらしなくなってきて。。。 「失恋した」 とか 「特別な何かがあった」わけでは無く、単にプライベートにやる気が全くない。 楽しい事を求めなくなってしまって。 仕事が忙しくなったからかなと思いますが、プライベートは別だよなぁと。。 ここ半年そんな感じで生きる気力が無いんです。 同じような状態を経験された方いらっしゃいませんか? 自分のこの状態の説明がつかず、何故こんなにやる気がないのか不思議で…。 仕事はテキパキこなしてますので支障はきたしていません。 変な質問ですが、やる気を起こす方法またはこの状態を体験したことがある方 いらっしゃいませんでしょうか…?

  • やるきをもって仕事をすることについて

    現在再就職で採用されて見習いで働いています。 上司から、「やる気はあるが、自分のできないことまでやろうとしてしまっている。気持ちが前にでてしまっている」と言われました。 確かに再就職で望む職場で入ったので、「やる気を見せないといけない、できることはしないといけない」と思って仕事に取り組んできました。 また、私自身せっかちな性格なので焦りすぎたのかもしれません。 上司から「自分のできることと人から見てできることの評価にズレがあるので、本当にできるか確認しながらやりなさい。」と言われました。 どういう姿勢で仕事をしていくべきなのでしょうか? 行動をする際に確認をとりつつ、するようにとのことでしょうが、 例えば雑用なら自ら進んで行い、業務として安全性が求められることは全部確認しつつ、仕事に取り組む姿勢にするのでしょうか? 以前、業務として安全性が求められることを先輩がしている際に、何もすることがなければ手伝うようにいわれたことがあります。つまり、自分1人で何かをするべきではないって認識でいいのでしょうか?