• 締切済み

退職交渉がうまくいきません。

ucchan3083の回答

回答No.4

>上司からは「裏切り者」だの「顔も見たくない」、「お前には血が通っているのか?」などと強い口 このような感情論でごまかそうとうする無能な上司には理詰めで対応しましょう。 >二ヶ月前までに届け出る必要があると、社内規程に定められています。 社内規定に沿って届けでている訳ですよね?であればその後の顧客との折衝を行うのは上司の仕事です。上司の職場放棄ですよ、これでは。何の為の社内規定ですかね・・・・。 これまでのやり取りはもう録音は出来ないので、きちんとメモなどに日付等に残しておく事。今後はICレコーダーやスマホなどの録音機能を使って録音しておきましょう。 上司の上司に週一回でも会えるのなら十分ではないですか。上司が損害賠償とまで言い始めたなら、もう上司の上司に相談すべきでは?

ponta046
質問者

お礼

ありがとうございます。 社内規定に沿って届け出ています。ただし話だけで、正式な「退職願」は提出しておりませんので そういう意味で言うと、いち早く退職願を提出するように致します。 それから「損害賠償」などと言っている上司は、もう相手にしないことにしました。 上司の上司と直接話し、退職願を提出するように進めています。 感情論と態度と口調だけでごまかそうとする上司には、ほんとにうんざりしています。

関連するQ&A

  • 仲の良い上司に退職交渉

    転職活動を経て内定をいただくことが出来ました。これから現在の所属会社に退職交渉行いますが、直属の上司・所属部門長とこれまでとても親しく(仕事では厳しく育てて頂き・私生活では遊び友達)していたので、どのように伝えようか悩んでいます。 結局のところ、「○月○日に退職します。次の転職先も決まっているのでよろしくお願いします。」と強硬に伝えるしかないのかなと考えているのですが、良い方法等ございますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 退職について

    こんにちは、アウトソーシング企業で働く33歳の会社員です。 転職活動で、内定を得たため、今の仕事の退職を決意しました。 転職活動中に、現在の企業で次のポジションの話も上がっていたのですが、その仕事を続けていく自信がなかったため、お断りしたいと直属の上司に伝えましたが、「君のキャリアップになるから」と話がすすんでいました。また、転職先の待遇(給与 等)によって転職することを考えようとも思っていました。 8/7(月)に現在勤務先のマネージャー(直属の上司の上)と個別の面談をし、次のポジションの話に(しぶしぶ)同意。 8/8(火)に、取引先のお客さん(現在、取引先の企業に常駐しているため)に、この先の体制についてマネージャーから説明をしたその日の夜に、転職活動先から内定通知書をもらい、待遇も決定。 8/10(木)に家族と話がまとまり、転職を決意。 8/11(金)に、直属の上司に話をしました。 直属の上司は、自分も転職経験があるため、転職自体には反対はされなかったのですが、「もっと早くいえなかったのか?正直あきれている」「10月の転職は無理。これで会社に迷惑をかければ、損害賠償を請求されるし、こんな転職では、次の会社で前職調査を行った結果、社内での評判も悪くなる」と言われました。また、マネージャーからは「自分で次のポジションへの同意をしたのだから、一年ぐらいは、いてもらう」と直属の上司に話がありました。8/14(月)から、上司が夏季休暇のため、8/21(月)以降に話をすることになりました。自分としては、何とか、9/29(金)をもって退社したいと考えていますが、難しそうでしょうか。ちなみに次のポジションへの交代時期は、来年1月からの予定です。長文になりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 退職交渉→『無理』と言われた

    退職交渉→『無理』と言われた こんにちは。現在契約社員で仕事をしております。 年度単位での契約更新を行う仕事です。 この度、転職活動を行い、希望の会社から正社員で内定をいただきました。 転職先はすぐにでも来てくれという状況ですが、退職の手続きがあるので 1カ月待って下さいと伝え、合意していただきました。 しかし、現職で1カ月後に退職したいと伝えると 『無責任』『話が違う』『3月までと約束した』『人として。。』『裏切るの?』 などと道徳論をひっぱりだされ(心が痛いです)結局『認めない!』と言われてしまいました。 契約社員の契約では、『退職する場合は2週間前にその旨を・・』となっていますので、 道徳的には良くなくても、今回1か月前に交渉している私は違反行為だとは思えません。 直属の上司、エリアマネージャー。。話は聞いてくれましたが、共に認めない!! と言います。 『一応うえには話はする。でも上も認めてくれないよ?』と言われてしまいました。 お世話になった会社ですし、大好きな上司の方々なので本当は3月までやるのが礼儀ですどうしてもやりたい仕事で内定をもらっています。自分の人生ですし、失礼は承知で転職をしたいです。 なんとか辞めるにはどうすれば良いでしょうか?? (あと、認められない!ってありえるのですか??) よろしくお願いいたします。

  • 退職させてくれない

    始めまして。 私は現在派遣会社に勤めております。 また、転職活動を行っており先日内定をいただきました。 そして、退職することを退職希望日から一ヶ月以上前に上司に連絡したところ、 「退職することはできない。すでにお客様と雇用契約を結んでしまった。」と告げられました。 その後すぐに面談を行ったのですが「後一時間後にお客様とお話を行う。頼むから後3ヶ月は働いてくれ。」と言われ、転職先の会社に連絡を取りましたが、連絡が付きませんでした。 上司が「今すぐ決めてくれ!」と圧をかけて来るため 私は「一応3ヶ月の入社で大丈夫といわれるよう話してみます」といってしまいました。 上司「お客さんには三ヶ月続けると言っても良いか?」という問いに「構いません」と答えてしまいました。 しかしながら、転職先の企業からは「早く変わってもらわないと困る」といわれてしまいました。 そのことを上司に伝えたところ「もうすでにお客様には伝えてしまった。何とか3ヶ月続けろ!」と言われ、退職できない状態です。 何とか現職を退職する方法はありませんか? もう心がぼろぼろです

  • 退職交渉について

    正社員として転職して3ヶ月ですが、4/1付けで婚約者の転勤が決まった為籍を入れて着いて行くことになりました。 入社早々の退職で大変申し訳ないとは思いますが、以下の事を踏まえてご解答頂けたらと思います。 (1)1月上旬から、婚約者に転勤の話が出ているという相談はしていた。 (2)その場合は異動は出来るのか?という相談をしていた。 →上司からの回答としては、その時にならないと異動先の人員の状況が分からないので、確実な返答は出来ないと言われました。 その為、私も異動出来ない可能性を考慮し、転職活動を行っており、先日内定を頂くことができ4/1から来て欲しいと言われています。 (3)婚約者とは既に一緒に住んでおり、3月30日にマンションの更新を迎える事になっています。 更新するとなると更新料もかかり、また途中解約にすると違約金もかかります。 ------------------------------------ ここからが本題ですが、2月末に退職の意志を伝え、3月末で退職というお話をしました。 ただ上司からは、退職日は人事と相談して決めるので、退職日は自分では決められないと言われました。 後任が決まってからの退職になるとも言われました。 この場合、退職日は会社の決めた日にちでなければならないのでしょうか? 法律上のお話をすると2週間で辞められると思うのですが....

  • 退職したい

    退職の意思を上司に伝えました。 上司には最長3月末までで、すぐ新人が入って来れば引き継ぎしてやめていいと了承を得ました。 当社は社長の決裁が降りないと何もかも進まない会社なのですが、意思表示をして1週間たちますが、上司はまだ社長に伝えていませんでした。そしてまだ求人を出す手続きも進めていませんでした。はっきりいって怠慢だと思います。 就業規則は見たことも聞いたこともありません。 退職願いは社長と話すときに出すように言われてますのでまだ出せてません。 こういう場合、人事権はないですが直属の上司に退職の意思表示をしたので、二週間後に「話が違うので辞めます」と言うのはおかしいでしょうか。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 退職交渉にて

    この度、転職先より内定を頂き、4月1日より勤務という流れとなり、今の会社の1ヶ月前に書類を出すと言う社内規定に従って退職交渉を2月27日にしたのですが、他に退職者がいるとのことで考えさせてくれと言う答えをもらいました。私としては円満退社を望んでいるのですがこのような場合、強行に退職願いを 人事に提出してもいいものなのでしょうか?

  • 転職 退職日の交渉につきまして

    転職活動をしており内定を頂きました。 退職の旨を現在を会社に伝えたところ1月末までは在籍して欲しいと言われました。 ですが、次の転職先からは、なるべく早く来て欲しいとも言われております。 あまり角が立たず1月上旬~中旬に退職できる上手な言い方などありませんでしょうか。 宜しくお願い致します

  • 退職交渉について

    こんにちは。急ぎの相談です。 仕事をしながら転職活動をし、内定を頂いた会社に行こうと考えております。 ですが問題があります。 7月1日から就業開始してほしいというリクエストがあるのです。 更に、明後日までにその返事もしくは進捗が欲しいと。(内定いただいたのは金曜日) 誰もが手に入れたがる企業のポジションであるため、更に私はアシスタント職として 最初入るため、次の転職先からして「私でなければいけない理由」 はさほど大きくはない気がします。 つまり、私がこのチャンスを「掴めるかどうか」がポイントな気がしています。 現在の会社の就業規則には、退職は2ヶ月前に申し出る事とあった気がします。 ただ、就業規則は配られておらず、フロアの上司が持っているだけ、という感じです。 今月いっぱいでの退職を希望して、さらに今週中くらいまでには承認をもらいたいのですが、 こういったケースは成功する方法はあるのでしょうか? 退職理由については、明確に断言し、意思は伝えられると思います。 あとは、上司がいかに上へ上げてくれるかどうか・・・ もちろん、前向きな理由と、申し訳無い気持ち、だけれどもチャンスを逃したくない気持ち を伝えようと思っております。次が決まっている事も、退社日を早めたい事から、理由付けと して言おうと思っています。(企業名は言わないつもりです) 嘘をついて誰かが病気である、とかはしたくないのです。 尚、追記ですがずっと前から予定入っており、6月に2日ほど有給を頂く予定となってます。 これは、内定が出る前から決まっていました。 これは、6月中に退職したいとなると、やはりありえない事になるのでしょうか・・ すべて有休消化しなくても良いと考えておりますので、この2日間だけ頂ければと 考えていおります。(どうしても外せない用事の為) どうか、アドバイス頂けますようお願い致します。

  • 退職日を早める交渉法

    転職活動が佳境に入っており、上司に退職の意思を伝えました。 正確な退職日の交渉はこれからですが上司のニュアンスからとりあえず後任選びということで3ヶ月もらいたいようです。一方、転職内定先はなるべく早めを希望しており8月から遅くとも9月からという意向です。最悪内定が出てると強引に退職を進めるのも可能でしょうが、いざ社名をとなると現職に対して言い辛い内定先の為、とりあえず最後の手段としたいです。何か穏便に退職日を早める手段、口実はありませんか。 とりあえず後任は前述の通り未決定ですが同じ課の者には既に分散して自分の仕事は教えてあります。一時的に彼らの残業が間違い無く増えることにはなりますが現状抱えている情報さえ伝達すれば正直いつでも辞めれる"つもり"ではいます。辞める事情は親の介護で偽りはありません。 宜しくお願いします。