薄い布地での縫い代の取り方について

このQ&Aのポイント
  • 薄い布地での縫い代は、縫い込むことで仕上げをする方法がおすすめです。
  • 縫い代は、布地の厚さに合わせて計算する必要があります。
  • 縫い代を織り込んで縫うことで、布地のほつれや破れを防ぐことができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

薄い布地、失敗しました。縫い代とか教えてください。

ガーゼのように薄い黒い布地(綿)でスモッグブラウスを作っていました。 布地はニットではないですが、わりと伸びます。布地を引っ張ると、縦糸と横糸の間に小さな四角いすき間ができるような布地です。なので、型を取るのがたいへんでした。 なんとか型を取り、いざ、端をかがり始めたら、あまりの薄さに端をうまくかがれませんでした。 端をかがっていると、布地がほつれてきたり、穴があいて布地がビリビリ破れた感じになりました。 これでは着れないし洗えません。 なので、作りなおそうと思います。 普通にかがれないとなると、布地の端は、織り込んで縫うやり方をした方が良いですか? そうなると、縫い代を何センチで取るのか計算できません。 どうしたらいいかアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは。 薄い生地縫いにくいですよね。 どのくらい薄いのかわかりませんが、袋縫いか折りふせ縫いをお勧めします。 袋縫いなら5ミリ縫って7ミリの袋縫いと計算すると1.2~1,5センチの縫い代が多いですかね。 あまりにほつれやすい布なら2センチの縫い代を取って1センチで縫ってから5ミリに切り落として1センチで袋縫いにすると言う手もあります。 折りふせ縫いだと後ろに倒すので前の縫い代1,5センチ、後ろの縫い代0,7センチとかかな ちょっとめんどくさかったら同じように縫い代をつけてあとから切り落とすってやり方もありますがうっかり他を切り落とさないように気をつけないとかな。 こんな説明でわかりますか? あとは、袖付けなどで袋縫いは難しいのでデザインによって縫い方を変えるしかないかと思います。 スモックブラウスなら比較的直線が多いのかな?と思うのでどちらでも出来そうかな? あとは、針を新しくするだけでも違うと思いますよ。

happine
質問者

補足

針は変えたのですが無理でした。 回答通りやってみます。 ありがとうございました。 算数が苦手なもので助かりました。

その他の回答 (5)

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.6

ミシンがかけられるなら、ミシンで、かがるというか、処理したらいいかと 思いますが。 あるいは、三つ折りにして縫うか。その場合だと、縫い代は、2.5から 3cmくらいかなと思います。 ただ、型をとってきったあと、端をかがりはじめたとかいてあっておどろ いているのですが、きったあとは、まず、縫い合わせるのではないです か?

happine
質問者

補足

ミシンでかがって失敗してしまいました。 B社コンピュータミシンです。 日本・・社の解説は回答のようにするみたいですが、ブティ・社の解説は先にかがるのです。本を見て自己流なもので。 ありがとうございました。

  • neneko2005
  • ベストアンサー率57% (609/1053)
回答No.4

極薄の生地の縫いには、 1.縫い代に水溶性両面接着テープで仮止めして縫う 2.ピケを縫い代に塗る。 3.水溶性接着芯を生地に貼る。 4.糊付けしてから縫製に入る。 などあります。 一番楽なのは水溶性両面接着テープをオーガンジーリボン(2~2.5cm程度の巾のもの)に貼り、 2つ折りにして生地端をくるんで縫う。 この場合は同じぬいしろでOK リボンは必ず切りっぱなしではなく、縁のあるものを。 やり方は色々です。生地の素材にもよりますね。 水溶性のものは仕上げに必ず洗って。 リボンを使わない端始末なら三つ巻き押さえを使ってかがる。 縫い代は三つ折分、8mm~1cmを余分に見積もれば問題ないでしょう。 うまくいかない場合は、洗濯糊を縫い代に塗布して乾燥させてから縫うと楽になります。 いずれも必ず余り生地で試しをお勧めします。 こちらでは生地が判らないですからどの方法が適切かは判断しかねますので。 あと針と糸は何番でしょう? 上糸と下糸との調整も必須です。 適切でないと生地が引きつれたり穴が開きます。

happine
質問者

補足

お金がかかりますね。たいへんです。 ありがとうございました。 私も同じように詳しくなりたいです。頑張ります。

  • fomalhaut
  • ベストアンサー率16% (9/56)
回答No.3

以前、同じような布地のブラウスの見返し部分にごくごく薄い接着芯(かざしたら向こうが透けて見えるくらいのもの)が張られていました。 気に入っていたのでパッチワークに再利用しようとしてこの芯を剥がしましたが、実に扱いづらくなって大失敗でした。 反対にどうしても剥がせなかった部分が楽に縫えて剥がさずに使えばいいと気付きましたが、後の祭り・・・。 手芸店でこの接着芯を探されてみたらいかがでしょうか。 これを裏に貼れば、切るのも縫うのも普通にできると思います。 接着芯は普通の不織布ではなく、張りのある布っぽい感じでした。

happine
質問者

補足

接着芯は白しかありません。黒い布地に白はちょっとあれかなと思いました。 白い薄い布地の際はためします。 ありがとうございました。

noname#182905
noname#182905
回答No.2

袋縫いにするか、バイアステープを使うとかがいいかもしれませんね。 袋縫いだと2cm位、バイアステープを使うのだと1cm位の縫い代でいいと思います。 袋縫い http://www.tezukuritown.com/lesson/sew/basic/s_fukuro.html バイアステープを使う方法 http://www.captain88.co.jp/info/howto_bias.html

happine
質問者

補足

わざわざリンクをありがとうございました。 助かりました。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

必要なサイズ、プラス、2センチで良いのでは、一センチも巻き込めば、縫えるでしょう。

happine
質問者

補足

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • こんなやり方でも大丈夫ですか。布地に型取り

    ハトロンの紙にチェニックの型をうつしとりました。縫い代付きでうつしました。 それを布地にうつすのに、こんなやり方はokか教えてください。 うっかりしてチャコペーパーを買うのを忘れました。 なので、縫い代付きでうつしたハトロンの紙を布地にのせて、縫い代付きで裁断し、前身ごろ(または後ろ見頃)のわを広げて(半分の形からちゃんと広げる)、それから縫う線をチャコで書いていこうかなと思いました。 ネットで調べるとミシンに定規をつけるみたいですがそんなのはなく、ちゃんと線を書いていないと間違えそうなので(私はささいなミスをよくするので)、縫い代付きで裁断したあと、裁断した布地を広げて平らにしそれに縫う線を全部書いていこうかなと思いました。内側に1センチのところと2.5センチのところと引くだけなので出来そうです、 これでも大丈夫でしょうか? 失敗してしまいますか?

  • 地直し 

    「超」がやっと取れたくらいの、洋裁初心者です。 このGWに子どもの服を作ろうと思い、今生地を水に浸しているところです。 水に浸しながら思ったのですが… 布を使う前に地直しをしましょう、とよく言いますが、作品の洗濯縮み防止のために布地の段階で水通しすることは理解できるのですが、 「横糸を数本抜いて目を整える」というのはなぜでしょうか? 布の切り目(裁ち目?)がちょうど直線の縫い代になるなら、その方が便利だという場合は分かりますが、 例えばチェック柄の布で縦横の柄を斜めに使いたい場合、型紙自体は生地に対して斜めに置いて裁断しますよね。 型紙の端が曲線の場合も切り目が直線であるメリットは別にないわけだし。 端っこだけ布目を整えても、その直線の通りに型紙を当てるわけでもないなら、アイロンしたり生地を引っ張ったりして、ある程度模様が整うようにすれば、切り目は必ずしも定規のようにピシッと真っ直ぐである必要はないような気がするんですが、他に何か理由があるのでしょうか? これから軽く脱水して干すところなので地直し自体は明日の作業ですが、やっぱりちゃんと布端は横糸を抜いてきれいに切りそろえるべきなのかな~、と…要するにめんどくさいと思ってるだけなんですがw ちなみに生地はオックス、ダブルガーゼ、麻混です。 特にダブルガーゼは初めて扱うので、このフワフワ感にちょっとビビッています。 もしかして水通ししない方が扱いやすくてよかったのかも?とか思ってます。(もう浸しちゃいましたが…) ダブルガーゼの扱い方のコツなどもあったら教えて下さい。 文章が下手で長くなってしまいましたが、まとめると、 ・地直しの横糸を抜いて切り端を整える理由 ・ダブルガーゼの扱い方 この2つです。 あほな私に教えて下さい…よろしくお願いします。

  • ミシンのジグザグ縫いがうまくいきません

    3ヶ月ほど前に購入したコンピューターミシンのジグザグ縫いを使って、巾着を作っています。 縫い代の始末をするのに布地の端にジグザグミシンをかけているのですが、布地が折れ曲がるような感じに縫われてしまいます。 2枚で縫うとそれほど気にならない程度にはなるのですが、どうしても1枚で縫いたいので、何か対処法などを教えてください。 使用している布地は普通地(綿)で、ミシン針、ミシン糸ともに普通地用を使っています。上糸を少し弱くしてもだめでした。 メーカーにも問い合わせたのですが、模様縫いができるタイプなので、穴が大きく布を巻き込みやすいかもというようなことを言われましたが、そういうものなのでしょうか?今の前に使っていたミシンは1枚でもジグザグ縫いがきちんとできていたのですが。機種によってちがうのでしょうか? なんでも結構ですのでアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 私の書いた文章、一部悩む。指導ください。

    以前、私の文章を見ていただいて、読みやすい文章に出来る回答をいただき真似て編集中です。 が、一部、うまくまとめられず悩んでいます。 ブログに、てさげかばんにマチをつけるとき、たてとよこにそれぞれ何センチ足せばいいのかの計算の仕方を書きたいです。 布地を2枚使って縫ってかばんを作る方法を書きたいです。 小物を縫うときは縫い代は1センチと決まっています。また持ち手をつけるためカバンの上部は3センチ折り込みます。 図も入れます。 内容は、 「「 *たての計算は* 1.(たて)のサイズに3センチを足す(カバンの上部を折り込む部分の長さ。上の3センチを足す) 2.それに1センチ足す(カバン下部の縫い代の長さ。カバンの下部の1センチを足す) 3.さらに(マチ)の長さを2分の1にしたもの(半分に割ったもの)を足す。 これで求めたものが実際に切る1枚分の布の大きさになる。 2枚作る。 ----------------------- *よこの計算は* 1.(よこ)のサイズに、2センチ足す(縫い代の長さ。カバンの左と右1センチずつ足す) 2.それに(マチ)の長さを足す。(例:5センチと指定があれば5センチのみ足す) これで求めたものが実際に切る1枚分の布の大きさになる。 2枚作る。   」」 です。 この中の「2枚作る」が、計4枚作る必要があるのかと勘違いされそうで悩みます。 どう書けばいいかアドバイスお願いします。 他にもおかしな点があれば指摘ください。

  • ベビー肌着で無撚糸ニットは暑い?涼しい?

    今夏出産予定です。 ベビー用品売り場で、「無撚糸ニット(綿100%)・エアーニット(無撚糸)」と表記された肌着が売っていました。見た目はふわふわしている厚めの生地で、1cm間隔で穴が空いていました。夏着せるには暑そうと思ったのですが、店員さんは「ガーゼは薄すぎて汗をかいた後却って風邪を引くのでは?この素材は穴が空いているし、暑くはないと思う」という話でした。もし、夏着せるのに適しているのなら何枚か買おうと思っています。本当に涼しいのでしょうか?ご存知の方教えてください。

  • 股上の深いタイツをローライズにするには

    ローライズのタイツがあまりないので、股上の深いものをローライズに改造して着用しようと考えています。 たまにミシンをかけるくらいで、お裁縫は苦手です。ズボンを作ったことがないどころかゴム通しなどもしたことがありません。 具体的にどういう手順でローライズにしたら良いものか、ご指南頂けますと助かります。 一応自分で考えてみた手順は、 1…腰骨の上のあたりに+3センチくらいの縫い代を入れて、はさみで切る 2…腰回りのサイズを測り、それより少し短い(どれくらいの長さをとれば良いのか?)平たいゴムを仕度する 3…縫い代を折って、タイツを縫う(筒ものを縫うときのようにミシンで縫う) 4…縫い代のどこかにはさみで穴というか切れ込みを入れて、2のゴムを鉛筆かなにかに結び付けて通す 5…ゴムの端と端を穴からのぞかせて手縫いで縫いとめて輪にする こんなかんじで大丈夫でしょうか??; お裁縫の得意な方、アドバイスお願いします。

  • ニットの扱いについて・・・

    今、ニットのワンコ様のスタイ(バンダナ?)を作っています。 薄手のTシャツ地が表・裏は織りの荒い素朴な風合いの生地で作りたいと思ってます。裏の方はシャリ感もあって、縦糸と横糸の織りが目立つものです。家庭用ミシンでポケット(ニット)をまずは縫ってみようとしたのですが、布がつれて針の下の方の穴にはまって同じところを縫ってしまいます。以前の質問を見て、ティッシュをはさんで、ゆっくり縫ってみましたら、縫えたのですが、糸目がきれいでありません。裏側はきれいです。上糸の調子も1~9まで全て試しました。(水平釜なので下糸の調子はなし)押さえ金もネジを少しゆるめて、ソフトにしました。1日かかってもきれいな糸目でぬえませんでした。まぁ、ポケットなんで裏はどうでもいいんですが、本体(ニット&コットン)を縫うときのために手を抜かずにやってたんで、裏側もきれいな縫い目にできる方、教えてほしいです。よろしくお願いしますm( ^-^)m

  • 手作り赤ちゃんグッズに使う布の素材

    妊娠中に生まれてくる赤ちゃんのために服やグッズを手作りした方は多いかと思いますが、布の素材にはこだわりましたか? 私は恥ずかしながら裁縫が大変苦手で、布の種類すらよく分かっていませんが、家にある布(ガーゼキルトやさらし、タオル)や古着(Tシャツや古い絹の着物、シーツなど)を利用して何か小物は作れないものかと考えています。新しく布を買う予定はありません。あくまでも節約の一環として考えています。 赤ちゃんの肌は弱いと聞きます。赤ちゃんグッズの手作り本などをみても、綿100%のスムースニットやガーゼなどを使用するように書いてあります。 やはり化繊などが混入している布は避けた方が良いのでしょうか。 また、綿100%でも使わない方がよい布地というものがあるのでしょうか。 あと、自宅にある小さめの(ボタンなどがついていない)ぬいぐるみのお腹に鳴き笛(押すと音のするもの)や鈴をいれて赤ちゃん用のおもちゃにしようと考えているのですが、やはり布の素材などの問題でやめておいた方がよいのでしょうか。(綺麗に洗ってはあります) なにぶん裁縫初心者なので、どうしたらよいのかわかりません。 作る予定なのは、おくるみ、よだれかけ(スタイ)、汗取り、にぎにぎなどのおもちゃ、ベビー枕です。 どうぞお願いします。

  • 子ども服のテキスト本(初心者向け)と最低限必要な道具

    先の質問の方ととても似ているのですが、若干サイズが違うので、恐れ 入りますが別立ての質問とさせて頂きました。 今、三歳の女の子がいます。(市販服では上110センチ、下100センチ) 幼稚園にはいると、お遊戯会があり、複雑な衣装作りをしなくてはなら ず、練習のために子供服を縫おうと思っています。 ソーイング自体初心者ですが、袋物などはようやく完成させられるよう になりました(お上手な方から見れば、なんじゃこら?、というような 稚拙な仕上がりではあると思うのですが、とりあえず形にはなったとい うレベル)。 これからの季節に向けて、ムスメに簡単なワンピースやスモッグを作っ てみようと思っています。 シンプルなデザインで簡単なものが載っている本を探しています。 作り方の解説が出来る限り丁寧で分かりやすいものが希望です。 ご存知の方、お教えいただけませんか? それと、ソーイングを始めるに当たり、必要な道具…何をそろえておけ ば良いのでしょうか? 今持っているのは、糸数種、針(手縫いのものとミシン針)、マチ針、 ミシン(家庭用のもの)、メジャーくらいです。 必要だな、と分かっているのは、布用の裁断バサミ・糸キリバサミ、 チャコペン…くらいしか思い付きません。 糸は布地が決まったら同じ色のものを買えば良いのですよね? ニットの時にはニット用の糸があるのでしょうか? (ある程度知識のある方にはバカみたいな質問だと思うのですが、本当 に高校の時以来のことなので、全く忘れてしまい、パニくってます) 麻生地用に麻の糸もあるんでしょうか? 一部の質問に関してだけでも構いません。 ご存知の事あれば、お教えください。 どんな事でも良いので、教えて頂けたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ストリッパープレートの動作不良

    御世話様です。 材料が板厚2mmのSPCCを抜く抜型の「プリパンチ金型」を製作したところ、ストリッパーが戻らない(材料を噛んで、持ち上げる)という問題が起きました、 型構造上、スプリングを数多く配置できない事もあり、ストリッパーの押さえ圧も限界があります。 抜き荷重が計算値で、28.8TONに対して押さえ圧が0.98TON(最大)なので、単純計算では良いはずなのですが、・・・・ 他に問題はストリッパーガイドピンが型構造上、2本、しかも端の方(抜き穴のエリアから外れている)という事もあるとおもいます。 因みにストリッパーのクリアランスは0.01/片です。 何方か良い対策のアドバイスが御座いましたら、御教示お願い致します。