• ベストアンサー

永久磁石同期モータの素晴らしい点

こんにちは 永久磁石同期モータは、巻線形同期モータおよび誘導モータなどの永久磁石を使用しないモータと比較して、励磁電流を流す必要がなく、励磁回路損失が無いので効率が良いと考えて問題ないでしょうか?誘導モータの回転子に流れる誘導電流も励磁電流と考えて問題ないでしょうか? 但し、埋込永久磁石同期モータは、表面永久磁石同期モータと比較して、磁気抵抗の非対称性によるリラクタンストルクも利用できるので、更に高出力、高効率な運転が可能であることは、除きます。

noname#181262
noname#181262
  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

「励磁電流を流す必要がなく、励磁電流に伴う損失が無いので効率が良い」でよいでしょう。 かご型誘導機の回転子に流れる電流は励磁成分ではなくトルク電流成分です。 巻線型誘導機の回転子巻線に変換器をつないで制御する場合には、回転子にも励磁電流成分を流せますが、通常の誘導機運転では回転子側に流れるのはトルク成分だけです。

noname#181262
質問者

お礼

いつもご回答有難う御座います。 >かご型誘導機の回転子に流れる電流は励磁成分ではなくトルク電流成分です。 その通りで御座います。 >「励磁電流を流す必要がなく、励磁電流に伴う損失が無いので効率が良い」 その通りで御座います。 自分で書いて、今さら誠に申し訳御座いませんが、更に励磁電流と界磁電流のことを考えますと、この区別が難しいですね。 http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/drv/inv/lineup/mm_efs/inefs01d.htm の説明のように、IPMモータが高効率な理由は? ・ 回転子(二次側)に電流が流れないため、二次銅損がありません。 ・ 永久磁石により磁束を発生するため、モータの電流が少なくなります。 と理解すれば、よりすっきりと解り易いことに気が付きました。

その他の回答 (1)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.1

ACサーボモータ http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/drv/servo/index.html http://www.e-mechatronics.com/product/servo/index.jsp http://www.fujielectric.co.jp/products/servo/ NC工作機械やロボット等位置制御に使う かつてはブラシ付きDCモータが使われていたが現在では絶滅種 ブラシレスDCモータ http://www.orientalmotor.co.jp/products/bl/index.html http://www.nidec.com/ja-JP/product/motor/category/A010/ ACサーボよりは安価 スピンドルモータほど速度安定性を要求されない程度の速度制御に使われる スピンドルモータ NC工作機械の主軸等 高速かつ速度安定性が要求される箇所に使う http://www.sanyodenki.co.jp/news/2013/20130322_SANMOTION_S.html http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/cnt/cnc/lineup/spindle/index.html#01 IPMモータ 省エネ性能が各社のうたい文句ではある http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/drv/inv/lineup/mm_efs/inefs01d.htm http://www.fujielectric.co.jp/products/inverter/pm/about/index.html http://www.daikinpmc.com/energysaving/IPMmortor/index.html http://www.kobelco.co.jp/ecobiz/list/1174200_13068.html IPMモータ以外は必ずしも効率や省エネを追求したモータでもない 初期のACサーボはブラシ付きDCモータより性能も効率も悪かった それでもブラシ付きDCモータを駆逐した最大の理由はロバスト性能

noname#181262
質問者

補足

沢山の引用HPの貼り付け有難う御座います。 http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/drv/inv/lineup/mm_efs/inefs01d.htm ですが、 >IPMモータが高効率な理由は? >回転子(二次側)に電流が流れないため、二次銅損がありません。 >永久磁石により磁束を発生するため、モータの電流が少なくなります。 この説明は解りやすいです。でも、この2つは同じ意味ではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 永久磁石について

     ドライバー先端の磁力が弱くなり、永久磁石にこすり付けて復帰させていますが、ネットで「コイルを巻きつけ大電流を流すと永久磁石が作れる」 とありました。具体的にドライバークラスのものを永久強力磁石にしたいのですが、具体的に方法を知りたく。  また、上の例で作れるのなら三相誘導モータのロータは、何故永久磁石にならないの?(電流値が、低いから?)  宜しくお願いします。

  • 普通モーターは、電磁石と永久磁石から作りますが、永久磁石同士で作った場

    普通モーターは、電磁石と永久磁石から作りますが、永久磁石同士で作った場合、どれくらい回り続けるものなのでしょうか。 回りを磁気の通らないもので囲う前提で、回らないですかね。

  • 同期モータと誘導モータの違い

    こんにちは、 同期モータと誘導モータの違いは何でしょうか? 誘導モータはうず電流、同期モータは磁石による吸引力の違いらしいのですが、同じではないでしょうか?また、誘導モータは、中に磁石がなし、同期モータは磁石ありと思っていましたが、同期モータにも、リラクタンス型(鉄心のみ)もあります。

  • 永久磁石式同期型モーターとブラシレスDCモーターの違い

    永久磁石式同期型モーターとブラシレスDCモーターの違い こんにちは。この2つのモーターってステーターにコイル、ローターに磁石を使ったものに インバーターを組み合わせた、同じものだと思うのですが、そもそもなんで呼び方が違うんでしょうか? モーター単体で見た場合、両方三相交流(インバーターによる擬似交流?)で 駆動するのが一般的ですよね? ローターが回転する仕組み?センサーが必要、不必要?効率? トルクの出方?回転数?(いやこれは設計しだいか…) ただ単に大きさ?(ブラシレスDCモーターはラジコンにも使われてるイメージが) 制御の仕方? 同じような疑問を持った方いませんでしょうか。 補足: 誘導モーターはローターが回転するしくみが違いますよね。

  • 永久磁石型同期モータのV/F制御について

    永久磁石同期モータ(SPM)を回転させたいのですが、誘導型モータのようにV/F制御で三相交流波形を入力しただけで回転するのでしょうか?それともホール信号を見ながらでないとスムーズに回転できないのでしょうか? 卒業研究の課題について下調べしているため、基礎的な知識が乏しいのですがどなたかご教授下さい。

  • エネルギー保存の法則と永久磁石

    鉄棒にぶら下がった電気磁石は電気エネルギーを必要とします。 永久磁石は電気エネルギーを必要としません。 ガウスの加速器においても、ゆるく転がした鉄球が磁力による吸引力で加速されその勢いを貰って隣の鉄球が加速します。 電気モーターは、回転子と固定子に電流を流して回転させます、このどちらかに永久磁石を用いることで省エネのモーターに成るのは永久磁石の磁気エネルギーによるものですが、これも永久機関にあやかったものではないでしょうか? ピップエレキバンなど血行に作用している磁気エネルギーなども何も仕事をしていないのでしょうか? 永久機関とは外部からエネルギーを貰わずに、 仕事をする機関の事と定義されています。 外部から電流などのエネルギーの供給を受けることなく磁気エネルギーを放出し続ける永久磁石は永久機関ではないのですか? 放射線を出すプルトニウム239 の半減期は2.4万年と言われます、この2.4万年もの放射線を出し続けるエネルギーと合わせての説明をお願いします。

  • モーターは永久機関だった

    実はモーターは永久機関だったという話です。 図はモーターです。まずコイルに電流を流します。すると、永久磁石が反発して回ります。90度回った時点で電流をとめます。すると今度は鉄心と吸引してさらに90度回転を続けます。 1の電流を流せば1の出力が得られます。さらに鉄心との吸引力の出力が得られる分だけ入力より出力が上回ります。 何の変哲も無いただのモーターが理屈上永久機関になりました。

  • 磁気軸受の研究をしている大学4年のものです。永久磁石(ネオジウム磁石)

    磁気軸受の研究をしている大学4年のものです。永久磁石(ネオジウム磁石)のつくる磁界を電磁石で同等の磁界を得るためには、どのくらいコイルに電流を流せばいいのでしょうか?

  • 永久磁石式同期モータ ベクトル制御の1次側電流算出

    永久磁石式同期モータのベクトル制御に関するアドバイスを頂きたいです。 マイコンでインバータの2次側の電圧及び電流のベクトル制御を行い、モータを回しています。 モータのロータの水平軸方向をd軸、それに対して垂直方向をq軸として、各電流の制御を行い、3相に変換してIPMにて出力しています。 ここで、ベクトル制御で算出した2次側の出力(d軸電流、q軸電流及び電圧)値から1次側の電流値を算出する方法等ありますでしょうか。 考え方及び原理等助言を頂きたいです。内容がわからない若しくは不足部分もありましたら、ご指摘お願いします。

  • 交流同期電動機というのがありますが、この『同期』というのは、いったい何と同期するのでしょうか?

    交流同期電動機というのがありますが、この『同期』というのは、いったい何と同期するのでしょうか? トヨタのプリウスに採用されているのは永久磁石型なのですが、永久磁石型にもかかわらず、交流同期電動機となっています。永久磁石を用いる電動機は、通常3極直流モーターなのですが、何故永久磁石で交流モーターが回せるのですか?