魚病薬について

このQ&Aのポイント
  • 60cm水槽でコリ10匹クラウンローチ2匹を入れています。45cm水槽の水を使い、フィルターも2ヶ月程、別の水槽で使っていた2213二つを使って立ち上げて1ヶ月です。
  • コリが底砂に体を叩きつけだして、よくみるとゴミなのか底砂(ボトムサンド)なのか寄生虫なのか、わからないものがついていました。ヒコサンZで本水槽ごと薬浴2週間しましたが、また叩きつけだしました。
  • 今後についての質問は、薬としてトロピカルNがいいのかどうかと、他に持っていたほうがいい薬があるかです。
回答を見る
  • ベストアンサー

魚病薬について

60cm水槽でコリ10匹クラウンローチ2匹を入れています。 45cm水槽の水を使い、フィルターも2ヶ月程、別の水槽で使っていた2213二つを使って立ち上げて1ヶ月です。 6月最初にコリが底砂に体を叩きつけだして、よくみるとゴミなのか底砂(ボトムサンド)なのか寄生虫なのか、わからないものがついていました。 手元にあったヒコサンZで本水槽ごと薬浴2週間。 叩きつけるような様子もみえなくなりました。 換水して1週間目の昨日、コリがまた叩きつけだしました。 今回はクラウンまでやりだして…。 トロピカルNを買いに行こうと思っていますが、他の薬のほうがいいでしょうか? クラウンローチに白点は今のところでていません。 寄生虫っぽいのもみえない。 フィルターは薬浴終了後の2日目あたりでカルキ抜きした水で洗いました。 ヒーター26度設定で部屋はクーラーつけっぱなし。 餌はキャットを2日1度、3粒を割っていれていますが、元気に食べています。 底砂はプロホースで1週間1回です。 手元にある薬は、ヒコサンZとエルバージュエース、メチレンブルーです。 質問は薬はトロピカルNでいいのか?です。 また持っていたほうがいい薬はありますか? よろしくお願いします。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
  • co96
  • お礼率100% (1/1)
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

病名が確定して無い段階で、手元にあった薬剤を使用するのは危険です。 ゴミなのか砂利なのかと、これだけでは病名は分かりませんので、適当に 薬剤を使うのは危険としか言えません。 現段階では病名が未定ですので、薬剤を紹介するのは出来ません。

co96
質問者

お礼

寄生虫は今まで経験がなくあやふやな質問になり申し訳ありません。 1cmにもみたない白いいとのようなものが、しっぽや背びれについているので、これは寄生虫かな?と推察しています。 寄生虫だった場合の対処法などを教えていただけると幸いです。

関連するQ&A

  • コリドラスの寄生虫

    コリドラスを90cm水槽で10匹程度飼っています。 以前ワイルド個体をトリートメント無しで水槽に入れたところ、それに寄生虫(白い糸みたいなの)がついていました。薬浴しましたがそのコリは死んでしまいました。 その後その水槽に、購入してきたコリをいれるとかなりの確立で寄生虫がつくようになってしまいました。購入したコリは水槽に入れる前には寄生虫は着いていませんでした。これはその水槽内で寄生虫が繁殖しているということでしょうか。 また、寄生虫がついたコリは薬浴せずそのままにしておくとほとんど2、3日後に寄生虫がいなくなっているのですが、どうしてでしょうか。 ほうっておいても寄生虫が取れるということは、薬浴は必要ないでしょうか。 水槽内で寄生虫が繁殖しているとしたら、安全に水槽内の寄生虫を駆除する方法はありませんか。 フィルターは外部フィルター コトブキPOWER BOX90です。 よろしくお願いいたします。

  • クラウンローチの目

    ネオンテトラ30匹、プレコ2匹、クラウンローチ2匹を60センチ水槽で飼っています 60センチ水槽に最近変えました。 昨日の夜クラウンローチを観察したところ…片目だけが曇ったようになっていて、少し腫れてしまっているような気がします… ネットで調べたところ、エロモナスなのかな…と思うも、症状が片目だけなので本当にエロモナスなのか…;; 治療の方法も薬しかないのでしょうか… クラウンローチは薬に弱いので他の方法があれば教えていただきたいです… やはり新規の60センチ水槽への引越しが原因でしょうか…

    • ベストアンサー
  • 白点病治療の水槽について教えてください!

    現在、白点病を治療中です。 治療方法、水槽の管理をぜひともご教授下さい! 下記、水槽の情報です。 ------------------------------------------------------------- ■飼育環境 水槽    :GEX600の60cm水槽(上部フィルター)。 フィルター :一般的なろ過マット、白いリング状のろ過材を使用。        一番上・・・一般的なろ過マット        一番下・・・白いリング状のろ過材 の順に上部フィルターにセットしています。 アクセサリー:小さめの流木が1本。使用している水草はアヌビアス・ナナ(小)を5つ。 ライト   :水槽を買ったときについていた1灯式。現在はライトはほとんどつけていません。 ヒーター  :サーモタットヒーター使用。 水換え頻度 :週に1度1/3程度。最近は手をつけていなかったので2週間ほど放置でした。 エサ    :朝1回少なめの量。 ■水質 アンモニア :測定液がないため、計れていません。 pH    :6.0 亜硝酸   :0.3mg/l(安全値) ※全てテトラテストにて計っています。 ■飼育魚(現在) ミッキーマウス・プラティ 1匹 グリーン・ネオンテトラ  5匹 クラウンローチ      3匹(6~7cm) コリドラス・パンダ    2匹 アドルフォイ(ワイルド) 1匹 ステルバイ        1匹 クーリーローチ      1匹 ----------------------------------------             計14匹 ------------------------------------------------------------- 先週、グリーンネオンテトラを購入し、水慣らしした後に水槽に入れました。 が、どう考えてもこれが原因だと自負しております。大変申し訳ないことをしてしまったと後悔しております・・。 自分の行動が恥ずかしいばかりです。 本当ならば薬浴をし、予防した後に水槽に離すべきですが、それを省いたばっかりに病原菌を水槽に連れ込んでしまったようです。 まず、グリーンネオントラが見て分かるほど、白点を発病し。 ひとまず隔離して薬浴しました。(現在2日目) 本日、本水槽を見るとクラウンローチに白点を発見。 コリドラス、ミッキー、クーリーローチには白点は見えませんが、水槽ごと消毒として薬漬けにしたほうが良いと思い、思い切って本水槽にも薬を投入しました。 コリドラス、ローチは薬に弱いと聞いているので心配なのですが、直すことが第一と思いました。 また、使用している薬は「ヒコサンZ」です。 水温は28度に設定しています。 本水槽に薬を投入したのは初めてです。 もし、病気が治ったとして、水槽に入れているものは全て破棄しないといけなくなるのでしょうか? (砂、ろ過材、水草等) 一応「水草・バクテリア・ライブロック・エビにも安心です」とは書いてあります。 水槽には塩も一緒に入れたほうが良いのでしょうか? 用法として「1~2日後、症状の改善が見られない場合、飼育水の交換を行い、再度同様に添加する」と書いてありますが、飼育水の交換は全交換ですか?1/2または2/3でしょうか? 質問ばかりで大変申し訳ありません。 全滅してしまったらと焦ってばかりです。 ぜひともご教授をよろしくお願いします!!

    • 締切済み
  • アカヒレとオトシンクルスとクラウンローチ

    現在7Lの水槽にアカヒレを4匹飼っています。飼育は2年ですがアカヒレ以外飼ったことがありません。 水槽を大きくして魚を増やしたいと思っているのですが、経験者の意見が頂きたいです。 飼いたい魚の候補がオトシンクルスとクラウンローチなのですが、アカヒレと混泳はできますか? アカヒレ4匹とオトシン1匹クラウンローチ1匹の計6匹を飼う場合、何リットルの水槽が必要でしょうか? あと必要な設備はどうでしょう? 現在は壁掛け式濾過器(簡単ラクラクフィルターS)で中にフィルターは入れず、代わりに濾材を入れています。 濾過器から水が落ちることで空気の泡もたっていますが、オトシンやクラウンローチ飼うならやはり違う濾過器やポンプがいりますか? 蛍光灯とヒーターはあり、水草もあります。 その他何か助言等あればよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 病魚薬の計量について

    60センチ水槽で小さい錦鯉を飼育しています。 濾過機は上部フィルターと底面フィルター併用 エアーストーンでエアーレーション。 最初は金魚を飼育していましたが、安価な錦鯉を飼育 するようになりました。 最初に入れた錦鯉のときはそういうことはありませんでしたが、 何時の頃からか、金魚も錦鯉も体を底砂とかにこすりつけるように なってしまいました。 多分錦鯉を入手したお店の池ですでに何かの寄生虫に感染して いたものと思われますが、何軒かの養魚場の鯉の状態をよく 見ていますと、店の池の底で体をこすりつけているのが見られました。 複数の水槽を持っていますのでとりあえず金魚だけは避難し(尾ぐされと傷が見られたため)ハイートロピカルで薬浴しましたら見た目は きれいになりました。 問題は寄生虫の治療と魚を入れると体をこすりつける水槽の 解決です。 病魚薬、とくに寄生虫の薬は少量の飼育水に対しての計量が難し そうでためらています。 一トンだとまだしも、百リットルだとか十リットル単位で計量 するのは困難そうなのでためらっています。 簡単に計量する方法はありませんか?

  • グッピーが1匹だけ水面で口をパクパクしています。

    熱帯魚を飼い始めて2週間の初心者です。 20リットル水槽で、グッピー5、クラウンローチ1、赤コリ3を飼っています。グッピーは2週間前に飼い始め、環境にもかなり慣れてきたのかと思うのですが、グッピーの♀(妊娠中)一匹だけ頻繁に水面で口をパクパクしています。しかし苦しそうに見えるかというとそうでもなく、エラもゆっくり、呼吸もゆっくりしています。酸欠にも見えません。餌もしっかり食べますし、元気に泳ぎます。 水槽状況 サイズ 30*20*25(18リットル) グッピー5、クラウンローチ1、赤コリ3、水草&ウィローモス少々 温度 27度 水質 弱酸性 水換え頻度 毎日3分の1(白点病早期治療でタカノツメ療法を行っていたため) アンモニア値 毎日水換えしているので恐らく正常かと思います 亜硝酸塩値 正常(測定済み) 硝酸塩値 正常(測定済み) どうして頻繁に水面でパクパクするのでしょうか? 妊娠中ということが関係するのでしょうか? 1匹だけ頻度が多いので、少し気になります。 どうか教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • グッピーが元気がなく底床でじっとしています。

    現在30cm水槽(30*20*25、18リットル)でグッピー6、赤こり3、クラウンローチ1を飼っています。その内オスのグッピー1匹だけが、頻繁に底床でじっと休んでしまいます。呼吸もゆっくりしているので酸欠というようには見受けられず、餌もあげるとしっかり食べます。泳ぐときは雌も追っかけたりするのですが、何せ泳いでいる時と底床でじっとしている時の比率が6:4ぐらいなので、とても心配です。ちなみに他のグッピーは全員元気です。原因が分かる方がいらっしゃれば、お願いいたします。 ◆水槽状況 30cm水槽(30*20*25、18リットル) フィルター 外掛け式(タカノツメ療法に付き、十分機能しているか分からない) 温度 29度 グッピー6、赤コリ3、クラウンローチ1 PH 弱酸性 水換え頻度 毎日、3分の1程度(白点病の治療のため) アンモニア値 おそらく正常(未測定) 亜硝酸塩値 正常(測定) 硝酸塩値 正常(測定) 底床 大磯 白点病治療中 タカノツメ2.5個、塩少々、テトラバイタルが入っています。 お気に入りのグッピーなので、何とか助けてあげたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • グラミーが餌を食べません

    10日程前にチョコレートグラミーを1匹買ってきて、半日ほどかけて水合わせしました。 毎日1日2本の冷凍赤虫を食べて(それ以上はあげても食べない)、 水槽内を探検していましたが、 3日程前に水草のトリミングをしたら、砂利から白いごみが舞ってしまい、 それをチョコグラがまともに浴びてしまいました。 その次の日に水草に体をこすりつける仕草が見られ、 昨日から赤虫を食べずに(みじんこは食べてもぺっと吐き出しました)、 お腹を底砂につけてじっとするようになりました。 尾ひれに白く濁っている箇所(直径2ミリ位)があるので、 お店に行って相談したら、細菌性の薬が良いのではと言われ、 エビがいると言うと、ヒコサンZを勧められました。 現在本水槽にそのままヒコサンを入れて様子を見ていますが、 今朝も赤虫を食べませんでした。 昨日の夕方ヒコサンを入れたので、17時間ほど経過していますが、 尾ひれの白く濁った箇所は治ってないようです。 このまま様子を見ていていいのでしょうか。 ・36cm水槽(立ち上げて1年) ・エーハイム2211、簡単ラクラクパワーフィルターM(リングろ材) ・混泳魚  ダーターテトラ×1、ドワーフボーシャ×1、テトラオーロ×3、ヤマトヌマエビ×1 ・水草  アマゾンソード、アマゾンチドメグサ、クリプトコリネ等 ・PHなどは未測定です 何か分かる方、よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 水槽ごと薬浴する場合

    先日CO.パンダを3匹購入し、1週間ほど様子を見たあと水槽に導入しました。 しかしトリートメントと私の注意が至らず、導入後すぐにパンダ1匹を尾ぐされ病で★にしてしまい、その後あっという間に水槽内に尾ぐされ病を蔓延させてしまいました。 落ちた生体は最初のパンダ1匹のみで、他の生体はヒレが溶け始めた以外は食欲もありまだ元気そうなんですが、ここまで広まったら全滅する前に水槽ごと薬浴&リセットするべきだと言われ、慌てて水槽での薬浴を始めました。 しかしこういう事態は初めての事で不安だらけです。 この場を借りていくつか質問させて下さい。 【詳細】 ・水槽:45×30×32cm(36リットルくらい) ・水温:25度±1 ・フィルター:エーハイムエココンフォート2232 ・濾材:ストレーナースポンジ、粗目パッド、サブストラットプロ、細目パッド(活性炭パッドは不使用) ・底床:田砂3cm程度 ・水草:処分 【生体】 ・レインボーシャーク×1 ・クラウンローチ×1 ・CO.ステルバイ×2 ・オトシンクルス×1 ・CO.パンダ×2(新規) ※その他、ラムズホーン数匹 【薬】 ・グリーンFゴールド粒状(規定の3分の1程度) ・天然塩(0.2%) ・薬浴開始から28時間が経過 ・数時間前に12リットル換水し、同じ濃度になるように再投薬 【質問内容】 ・投薬量の上限と、薬浴可能な期間は?(薬浴が心配だったクラウンローチやコリ達は今のところ呼吸も穏やかで元気そうですが、尾ぐされに効果があるのかどうか、、、) ・薬浴後、水槽内の薬剤は活性炭(ブラックホール)+水換えで大体どれくらいで取り除ける? ・薬浴していた生態は薬抜~バクテリア再定着までそのまま水槽に残っていても大丈夫? ・薬浴後、フィルターの濾材や底床は全て新しいものに交換すべき?(一度薬に晒された濾材には二度とバクテリアが定着しなくなると聞いたのですが、、、) とりあえずのところは以上です。よろしくお願い致します! 【追記】 病状は、やはり新規のCO.パンダ達が一番酷いようです、、、尾びれがすでにボロきれのよう(泣)

    • 締切済み
  • 淡水魚の白点病について

    現在60センチの水槽でカラープロキロダス(15センチくらい)×1、エンゼルフィッシュ×2、コリドラス×4、レッドグラミー×4、ヤマトヌマエビ×3、クーリーローチ×2 を飼育しています。 何日か前にカラープロキロダスの頭ら辺に白い点が付いているのを見つけ、昨日ヒコサンという薬を購入しました。 グラミーの1匹とコリドラス(アルビノ)にも白い点が1つ見られるので水槽ごと薬浴するのが良いかと思い、WEB等で調べていたのですが、コリドラスは薬に弱いと書いてあり悩んでます。また、クーリーは高温に弱いとありました。。 半分の量とか色々やり方はあるみたいですが、同じ水槽でやるのはよくなさそうなので、発砲スチロール箱にコリドラスを移そうかと考えてます。発砲スチロール箱用のヒーターを購入して酸素のでる石を入れておけば大丈夫なのか・・ エンゼル達には白い点は見られないのでまた別にしておけば良いのか・・ 水槽は外部フィルターなので、外して水変えの頻度を上げればよいのか・・ 初めての白点病で調べてもわからない事だらけです。 失敗して死なしてしまうのも・・・ よろしくお願いします。

    • 締切済み