• 締切済み

先延ばしばかりして非常に困っている

love99の回答

  • love99
  • ベストアンサー率39% (50/126)
回答No.5

私もそういった傾向があったのですが、この方法で改善しつつあります。 私は、人との約束の時間や自分が取り掛かろうと決めた時間をちんと余裕をもって守れたら、1ポイント獲得ということで、手帳にシールを貼ったりして、一つ約束を守ることで一つポイントを貯金しているかのような感覚に自分をもっていきました。 そうすると、貯金を増やそう♪という感じで、約束を守ることに対して楽しみを感じられるようになってきて、自然と約束に対して真剣さが出てきたと思います。 早寝して睡眠時間をたっぷりとることと、部屋をすっきりさせて、探し物をしたりなど、余計なことにエネルギーをとられないようにすることも効果抜群でした。

関連するQ&A

  • 先延ばしばかりして先へ進めない

    自宅でSOHOやっています。時間などは自由に調整できますが どうも、明日に延ばす癖があり。何事にも先に進みません。 どうすればいいでしょうか? あまり締め切りのある仕事はないし、 何となくダラダラしています。 先延ばししない方法があったら教えてください。 この手の本は山ほど読みましたがどうも 実行できません。 実行しようとすると頭で否定して、実行に移せません。

  • 先延ばしにしてしまう・・・

    こんにちは。私は20代後半の女性です。 私は昔からやらなくてはならないことを先延ばししてしまう傾向があります。 普段の生活で・・・ ・夜のうちにシャワー浴びた方がいいと思っているのに、面倒くさくなって結局次の朝急いで浴びる。 ・歯磨きしなくちゃならないのに、結局できない ・早起きしようと思って目覚ましをかけても、あともう少しあともう少し、とずるずる寝てしまい、結局ギリギリで家を出る。 ・必要な用事(買い物・現金の引き出し)があるのに、ギリギリまでやらない。毎日銀行やスーパーの前を通るのに明日でいいや、と思ってしまう。 仕事上で・・・ ・期限ギリギリにならないと仕事を進められない。やらなくちゃ、やらなくちゃと常に思っていながらもできない。 などなどです。 やらなくてはならない、と自覚しているんですが、なかなかできないんです。やらなくちゃ、と感じた時に行動できるようになりたいんです。 やる気がない、とも違うと思うんですが、どなたかアドバイスいただけませんか?

  • 人生初キス、先延ばしする彼女

    こんにちは。中学3年の男です。 いまの彼女と付き合って2年になります。 登下校は毎日一緒で、いつも手を繋いでいます。 しかし、毎日手を繋ぐということになったのも、デートで『手、繋ごう』と言ったのですが『恥ずかしいからダメ。明日から毎日繋いであげるから』と先延ばしにされた結果なのです。 彼女と僕は、「男女のすること」はいつも予定を立てて、『○×日にしよう。』と先延ばしになるのです。 予定の日になっても再び先延ばしされることも多々あります。 そして、今度『クリスマスの日にキスをしよう』ということになりました。が、彼女も僕も口と口のキスは初めてです。やり方もわかりません。 それに、彼女に当日に拒否されるかもしれませんし、不安です。 どうか、キスのやり方を教えてください。ほっぺにチューならいつもしています。初めてキスをしたときの雰囲気など,経験を教えていただけると幸いです。 また、彼女が恥ずかしがる原因は僕にあるのでしょうか?僕のやり方に問題があるのなら改善したいのですが‥‥。彼女の先延ばしの性格を直す方法を教えてください。 あと、大阪に住んでいるのですが、クリスマスのデートはドコに誘えばよいのでしょうか?

  • 精神力を鍛えたい

    20歳の学生です。 成人を迎え、そろそろ社会人ということで、自身の怠け癖を矯正したいと思っています。ですが、何年も積み重ねてきた性質ですのでなかなか独力では改善しません。 そこでお聞きしたいのですが、どうすれば精神力(物事を継続しやり遂げる力や克己心)を養うことが出来るでしょうか。また、そのために読むべき本などもあったら教えて頂きたいです。 抽象的な概念や中身の薄い自己啓発本ではなく、具体的な方法論をお願いします。ご自身の体験談などでも構いません。

  • 有名起業家の本で参考になるものを教えて下さい

    質問お願いします。 本田宗一郎、堀江貴文など誰もが知っている有名起業家の中で役に立つ、自己啓発になるという本を教えて下さい。 あまり知られていない方の本は今は除かせて頂きます。 出来れば経済論のようなものではなく、苦労話、実体験などが具体的なものが読みたいです。 よろしくお願いします。

  • 先延ばし ADHD ADD 対策

    先延ばしをする癖があり悩んでいます。とても深刻です。どうすれば治せるか教えてください。もうすぐテストがありそれが終われば春休み。去年の夏のようにだらだらすごし単位を落としたり、毎日だらだらでなにもしない夏休みを過ごしたり、そんなことはもうしたくありません。 今まであったことを具体的にあげていきます。 ●部屋の整理整頓がとてもめんどくさいことのように感じ、ほかのことをして1日が終わってしまう。少しずつでいいからやろうと思っても最初の1歩を踏みだせません。 ●小学生の時、朝パジャマから着替えるのがめんどくさくて、ひどいときは15分かかってしまう。何を着るかを決めるのに時間がかかるはわけではありません。 ●これも小学生の時ですが、夕飯を食べ終わって少し時間がたったら、学校の次の日の準備をするのですが、鉛筆を削り教科書をランドセルに入れる作業が、苦痛というかめんどくさく感じ1時間かけてしまう。歯磨きがめんどくさくて10秒数える間に終わらせる。 ●テスト期間中に勉強を怠り必修の単位を落とす ●宿題がめんどくさい。例えば、9時から11時までの2時間で終わらせようと思っていたが、インターネットをいじったり空想をしたりして、ほとんど手を付けないまま3じくらいになり、ようやくとりかかり朝日が昇ってきたころに就寝する。頻繁にです。 ●土日は朝目が覚めるがもう一度寝て11時くらいに再び目が覚めるが、特に寒いわけでもないのに布団から出られずスマホをいじり、13時くらいにようやく1日が始まる。そのあとも行動する気力がなく、本を読んだり課題を終わらせたりdvd見たり買い物したりしようと思っていたのに、だらだらネットで動画見たり昼寝したりして1日が終わる。土日の8割がたこんなかんじです。 ●洗濯するのもめんどくさく、今日しようと思っていた洗濯物を、一週間後タンスに着られる服がなくなりそうになってようやく洗濯する。 ●バイトや友達との約束、大学への登校は、準備がめんどくさく時間ぎりぎりになってあわてて準備し始め、全速力で走って向かい時間ぎりぎり、たまに遅刻する。頻繁です ●本を読む、文字を読むのがめんどくさくて苦痛。小学生の時の読書の時間にまともに本を読んだためしがない。 ●お金を振り込みに銀行に行くことや、5分もあれば書き終わらせることができる書類を書くのがとてもめんどくさいことのように感じ、提出期限ぎりぎりになったり遅れることもしばしば。 しかし不思議なことに、大学受験の時は布団から出て家から自習室に行ってしまえば何時間でも勉強できました。部活では家でとは違って、動くのが面倒とは思はなかったし、むしろ走りや筋トレなど大変なことも部活が終わってから自主的にやるほどでした。バイトでの掃除や単純作業めんどくさいとはあまり思いません。よく飽きないでできるねと言われるほどです。家に友達が来ると知ればすぐに掃除に取り掛かることはできます。なので他人に言っても信じてもらえません。 他人に見られているときなど、先延ばしにできない状況にあればめんどくささはそれ程感じないのだと思います。しかし先延ばしできる状況、やるかやらないか選択する状況になった時に必ずと言っていいほど、やらないことを選択します。やらざるを得ない状況の時は取り掛かることができ、これからやることに対してそこまで苦痛に感じません。しかし、選択できる状況の時はこれからやることがめんどくさく感じてしまいます。 何かの病気のようなものなのでしょうか?単純に<意志が弱い>では納得がいきません。確かにそうかもしれませんが、<意志を強く持って頑張ります>では始めはがんばれても続かないですし、<根本的な>解決にはなりません。また、精神論的な対策は今まで調べてきましたし、実践しようとしてきました。なので、<親が見てたらどう思うか考えたらやる気出てくるのでは?>、<自覚がたりない>といいう対策でなく、<この薬、サプリをとるべきだ>などの根本的な対策方法があれば教えてください。病院に行くべきだとしたら何科か教えてください。 それと、注意力が散漫でバイトや計算のミスが異常に多かったり忘れ物も頻繁なのでADHD、ADDの可能性があるかもしれないと思っているのですがそれについても聞かせてください。

  • 先延ばし ADHD ADD 解決策 

    先延ばしをする癖があり悩んでいます。とても深刻です。どうすれば治せるか教えてください。もうすぐテストがありそれが終われば春休み。去年の夏のようにだらだらすごし単位を落としたり、毎日だらだらでなにもしない夏休みを過ごしたり、そんなことはもうしたくありません。 今まであったことを具体的にあげていきます。 ●部屋の整理整頓がとてもめんどくさいことのように感じ、ほかのことをして1日が終わってしまう。少しずつでいいからやろうと思っても最初の1歩を踏みだせません。 ●小学生の時、朝パジャマから着替えるのがめんどくさくて、ひどいときは15分かかってしまう。何を着るかを決めるのに時間がかかるはわけではありません。 ●これも小学生の時ですが、夕飯を食べ終わって少し時間がたったら、学校の次の日の準備をするのですが、鉛筆を削り教科書をランドセルに入れる作業が、苦痛というかめんどくさく感じ1時間かけてしまう。歯磨きがめんどくさくて10秒数える間に終わらせる。 ●テスト期間中に勉強を怠り必修の単位を落とす ●宿題がめんどくさい。例えば、9時から11時までの2時間で終わらせようと思っていたが、インターネットをいじったり空想をしたりして、ほとんど手を付けないまま3じくらいになり、ようやくとりかかり朝日が昇ってきたころに就寝する。頻繁にです。 ●土日は朝目が覚めるがもう一度寝て11時くらいに再び目が覚めるが、特に寒いわけでもないのに布団から出られずスマホをいじり、13時くらいにようやく1日が始まる。そのあとも行動する気力がなく、本を読んだり課題を終わらせたりdvd見たり買い物したりしようと思っていたのに、だらだらネットで動画見たり昼寝したりして1日が終わる。土日の8割がたこんなかんじです。 ●洗濯するのもめんどくさく、今日しようと思っていた洗濯物を、一週間後タンスに着られる服がなくなりそうになってようやく洗濯する。 ●バイトや友達との約束、大学への登校は、準備がめんどくさく時間ぎりぎりになってあわてて準備し始め、全速力で走って向かい時間ぎりぎり、たまに遅刻する。頻繁です ●本を読む、文字を読むのがめんどくさくて苦痛。小学生の時の読書の時間にまともに本を読んだためしがない。 ●お金を振り込みに銀行に行くことや、5分もあれば書き終わらせることができる書類を書くのがとてもめんどくさいことのように感じ、提出期限ぎりぎりになったり遅れることもしばしば。 しかし不思議なことに、大学受験の時は布団から出て家から自習室に行ってしまえば何時間でも勉強できました。部活では家でとは違って、動くのが面倒とは思はなかったし、むしろ走りや筋トレなど大変なことも部活が終わってから自主的にやるほどでした。バイトでの掃除や単純作業めんどくさいとはあまり思いません。よく飽きないでできるねと言われるほどです。家に友達が来ると知ればすぐに掃除に取り掛かることはできます。なので他人に言っても信じてもらえません。 他人に見られているときなど、先延ばしにできない状況にあればめんどくささはそれ程感じないのだと思います。しかし先延ばしできる状況、やるかやらないか選択する状況になった時に必ずと言っていいほど、やらないことを選択します。やらざるを得ない状況の時は取り掛かることができ、これからやることに対してそこまで苦痛に感じません。しかし、選択できる状況の時はこれからやることがめんどくさく感じてしまいます。 何かの病気のようなものなのでしょうか?単純に<意志が弱い>では納得がいきません。確かにそうかもしれませんが、<意志を強く持って頑張ります>では始めはがんばれても続かないですし、<根本的な>解決にはなりません。また、精神論的な対策は今まで調べてきましたし、実践しようとしてきました。なので、<親が見てたらどう思うか考えたらやる気出てくるのでは?>、<自覚がたりない>といいう対策でなく、<この薬、サプリをとるべきだ>などの根本的な対策方法があれば教えてください。病院に行くべきだとしたら何科か教えてください。 それと、注意力が散漫でバイトや計算のミスが異常に多かったり忘れ物も頻繁なのでADHD、ADDの可能性があるかもしれないと思っているのですがそれについても聞かせてください。

  • 本を書いた事がある方。

    本を書いた事がある方。 本を書いた事がある方おられますか? その時の体験談や苦労話しなど、何でも良いので宜しければ教えて下さい。

  • 現在、育児経験者に質問です。

    これから妻が出産(今月末予定)を控えているのですが、良く聞く“育児ノイローゼ”について質問があります。 出産した後、誰もがなる可能性があると思います。 そこで、なるきっかけや対処方法具体的な体験談を教えて頂けたら助かります。 男女構いません。 お手数ですが教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 面食いが治った方。体験談を書いて下さい。

    面食いが治った方がいらっしゃれば体験談を回答ください なぜ治ったのか? きっかけは? 年齢・性別は? 理由も具体的に書ければ書いて下さい

専門家に質問してみよう