生物学者の収入について知りたい高校生のための情報集め

このQ&Aのポイント
  • 生物学者としての収入の平均年収は600から700万円であり、大学の教授などの地位に至れば年収1000万円も可能性がある。
  • 一方で、医者として働くことを選んだ場合、同じような努力で倍の年収を得ることもできる。
  • 生物学者になることはロマンのために生活水準を下げることになるかもしれないが、学者というのは安定した地位を選ぶことを放棄して自らのロマンのために突っ走る人たちである可能性がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

生物学者の収入

将来幹細胞関係の研究をして働くために情報を集めている高校生です。ご存知のとおり、研究者という職は限られた優秀な方々にしか門が開かれていない、大変な難関です。しかしながら、平均年収はそれほど高くなく、任期のない安定した地位に至るまでに何人もの人々がその道から脱落していきます。このような背景から、たいていの人はロマンのためだけに学者になるものなのでしょうか?大学の助教授になれるほどの頭脳を持った人々でさえ、もし彼らが医者として働くことを決めていたらその何倍もの収入を得られたのではないかと思います。私が目指している分野の生物学者の平均年収は600から700万だそうです。もちろんのこと、大学の教授などの地位においては年収1000万もありえます。しかしながら、その地位に達しているころには、同様の努力で開業医になって倍の年収を稼ぐことも可能です。私の家系において、殆どの男子は医者だったため、生活水準も金銭感覚も彼らの感覚と同様なまま育ってきました。もし私が生物学者になることを果たしたら、結局はロマンのために生活水準を下げることになるのですよね?やはり学者というのは医者などの安定した地位を選ぶことを放棄してあえて自らのロマンのために突っ走るタイプの人たちなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.4

   人それぞれだし、生物学者といっても医者を長年やってきて基礎研究をやっている人もいれば様々です。  まあ、色々考えるのは悪くないですから結局どのような道に進むのが正解とか簡単とかそういうのは一概に言えないのが人生ですよ。お医者さんだって誰もが楽して稼いでいるワケでもないですし、逆に田舎の方のすごく暇なことろの方が給料は多いそうですけど、それでもじゃあ毎日高齢者(差別的意味はない)の検診ばかりしていて無難な薬をあげるだけという人生なら1000万とか平均サラリーマンより”小”金持ちだったからといって満足行かなでしょうに。逆に、本当に最先端の治療を都会に学びに行こうと思えばそれなりに給料も安くてしかも倍率が高いでしょう。仮に、大手企業のサラリーマンになったところで、周りとの出世争いや企業のコマとして時にはサービス残業をしながら自分のやりたくないかもしれない仕事を日夜やり続ける必要があるでしょう。結局言いたいのは、「どんな世界でもそれなりに色々な面で充実感を満たすことを目標とすれば努力しなくてはいけない。」のです。楽して全てを手に入れられる道があったとしてもそれは「運」というコントロールが難しいものに頼る必要があったり、逆にお金持ちの家に生まれたならそれなりの精神的プレッシャーとかもあるでしょうし、開業医たって経営者ですから本来の医者というより金のために働いているという不満があるかもしれません。もちろん自分の能力相応でなければ、周りからの評価もかなり低いものになるでしょう。 あなたが高校生で判断しているのは多分ごく一部の限られた世界だけでしかないわけで、それは多分いい面をあれば悪い面もあるのです。一つの基準は「お金」ですが、それが第一目標だったら多分医者の世界にはいることはあまり得策ではないかもしれないという人だっています。一生遊んで暮らせるほど金があったとしても、多分一生あそんでくらして満足できるとおもっている人は世の中に少なく、それなりに何かをしたくなるのが人間の性です。歴史的な大富豪(とくにアメリカ)が、財団とかをつくったりして社会貢献しようとするのとか、お金もちがわざわざいうほど給料の高くない政治家になりたがるのはなぜか?それがわかるでしょうか?結局、「お金」がなければそれが重要な課題になりますが、お金はあくまで一つの基準でしかないのです。この場合年収700万と1000万を天秤にかけたとしてその差をどう思うか、そしてそもそも700万という値は決して低くないというのも一つの基準にはなり得るでしょう。 研究ってのは確かに辛いです。失敗と成功どちらが多いかといえば多分失敗の方が多いでしょう。上の立場になれば雑用や研究費をとることが目標になってしまっているような感さえあるとおもいます。ただ、それでも結局は利益で動く企業とは違った研究の魅力があるのです。どんなにデメリットが大きかろうが努力の割似合わないかもしれなかろうが、それがいいとおもうなら努力するのは当然でしょう。何でもかんでも損得、努力の割似合うか合わないかでものごとを考えるというのは多分世の中人生をたやすく考えすぎています。親の仕事を次ぐんだろうがコネ入社だろうが世の中そんなに簡単に自分だけ満足した形で成功できるなんてことはありえません。 お金に固執するとか、金銭感覚うんうんというのはいい面もあれば悪い面もあるのです。お金とか金銭感覚に高校生のころからそんなに固執して、仮に研究が楽しくてもそっちに行くだけの努力ができないのならばそれはある意味不幸だとも私は思います。私はあなたが言うほどお金に縛られてはいませんが、それでももっとお金に固執しないで、心から研究だけに没頭できる、楽しめる学者はもちろんいます。かれらは、給料が低いかもしれませんが私は彼らが優れているとかすごいというよりもある意味羨ましいとさえ思います。逆に言えば、高校生のあなたはまだそういう純粋な「夢」を語ってそしてかなえるための可能性は無限にあるのに、短絡的な損得とか、努力の割に合わないとか一部の評価による毒されたような意見だけに縛られてしまうのはなんだか残念です。楽に医学部に入れるような能力があるなら、もっと柔軟に将来を考えて自分の人生楽しんでほしいです。若いのに、固くそして狭く考えすぎです。金銭感覚だってその気になればやっていけたりもするもんですし、それができない恐怖ってのがある意味貧乏人にはない不幸なのかもしれないでしょう? 長文になって済みません。つまり質問の結論をのべますと「人によるし、後悔している人も沢山いるでしょう。だけど逆に無難な道を行った多くの会社員、臨床医からすれば自分の研究で楽しく無難に食っていけるなんて羨ましいし、自分の生活はつまらないなあ。という人も沢山いる。」というのが答えでしょうか。

aran1234321
質問者

お礼

返答に一年かかってしまいましたが結局研究者を目指すことにしました。アメリカに住んでるので医者になる道を選ぶことも今の時点では可能ですが、やはり自分の人生で研究以外に真にやるべきことはありませんでした。

その他の回答 (4)

  • pappinta
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

そらそーでしょ、金より価値があることを彼らは知っているから。単純な話、生物に対する情熱が抜きん出ているんです。どの世界でもそうですが、脱落したってひとは、そもそもその道に対して何よりの情熱がなかったから、挫折をするんです。今の時点で不満や不安があるなら学ぶべき道を考えなおした方がいいでしょうね。でも、先程も申し上げたように、医学(医者)も金のために志したなら続かないでしょうね。。。

  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.3

 >  あなたの中では、既に結論が出ているような質問文ですね。  誰かに「そのとおりだ」と言って欲しいような書き方です。あるいは「そんなことはない」と言って欲しいのかな。  まあ、医者で生物学者になればいいです。そういうヒト、何人か知ってます。もちろん、階級とか役職はいろいろですけど。とある会社の研究部門の偉いヒトだったり、とある大学の准教授だったり、とある研究所の室長だったり。

回答No.2

文面からは貴方がどうしたいのかが、よく分かりませんね。 研究者というものを非常に客観的に見ている気がします。 高校生じゃ仕方ないと思いますが。 大学で研究に触れてみないと分かりませんよね。 最も無難な選択は医者を目指すことです。 しかし開業医程度の資金では研究することは出来ません。 資金、人材が豊富な大学病院での勤務が良いかと思います。 医者をしながら研究が出来ます。 また、生物学者から医者への転向は非常に困難ですが、 医者から研究者への転向は容易です。 幾人か見てきましたけど、転向する理由は色々ですよね。 ロマンもあるし、使命感もあるし、医者が嫌になったってのもありました。 ただ、生物学系の研究者は大変ですよ。 やりたくてやってる人もいれば、仕方なくやっている人もいます。 本当に研究が好きな人以外にはオススメしません。 成功できれば、医者より良い生活は出来ると思います。 金も時間も好きなように使えるので。 ま、とりあえず医者になってから決めれば良いのでは。

  • m41
  • ベストアンサー率30% (346/1127)
回答No.1

700万は悪くはないよ^^;;それを不満に思って 医者の方が稼げると金に魅力を感じるなら医者になればいいじゃん  別に金が全てじゃないしロマンの為に生活水準を下げると考える時点で  金をおったほうが向いてると思う 今からは比べようもないほどのエリートコースだった 東京帝大をやめた正岡子規や南方 熊楠などは そのようなことは微塵も思わなかったと思うよ

関連するQ&A

  • 大学の生物学を出た人の将来

    こんにちは。現在、私立薬科大か私立生物学大のどちらに進学すべきか悩んでいる者です。 いろいろ調べてはいますが、安定した(むしろ変化のない)薬学、薬剤師に比べ、生物学はあまり就職が良くないようで、収入は平均サラリーマン以下なんて話も聞きました。 いくばくか伝え聞いた話を鵜呑みにしてしまっているとは思うのですが、将来に不安があるので、薬学に進むべきか迷っています。 薬学は学費が高いので奨学金を借りる予定ですが、薬剤師になれればちゃんとした収入が見込めるかな…と思っております。 両親や家族に負担をかけてしまう罪悪感があります…両親は気にしないでと言ってくれていますが、どうしても薬学は確実に負担になる…と考えてしまいます。 一方、生物学は比較的学費も安いですが、こちらも私立なので奨学金を利用する予定です。 ですが、最近よく収入の不安定さや就職難で奨学金を返せない人が増えていると聞いて、不安です。 やはり、生物学を出た人は一般企業に就職するのも難しいのでしょうか? 平均収入はどれくらいなのでしょうか? 研究者や学者になるのは、東大京大を出た人ぐらいだと諦めております。 よろしくお願いします。

  • 国立医学部に行ける学力とお金があるのに行かない人

    高学歴なのに年収三百万以下の人たちがいることをニュースで見たことがあります。 医者は定年はない免許没収の可能性もない、社会的地位も高い。 平均年収は大卒男子平均の二倍、医師免許を持ってる限り中流レベルの生活は実質的に保証されている。 能力があるのに抜群に安定してる医者でなく、東京大学や京都大学の非医学部に入学する人たちがいるのがとても不思議です。 どんな偏差値の高い大学を出て給料の高い一流企業に入っても工学部や文学部ではリストラされたら終わりです。何の保証もありません。 なぜ医師不足なのに政府は彼らを放置してるのか、教えてください。

  • 国民が2倍の食料を消費したら生活レベルは下がるのか

    ヨーロッパの巨漢ぞろいの国の人々は、日常の食事の食べる量が日本人に比べて非常に多い。経済統計などは見ていないのですが、彼らの食べる量は、ざっとした観察で、日本人の2倍以上食べる。男子の平均身長が183センチとかなんかなんだから当然と言えば当然。オランダやスイスなどの先進国だけでなく、ポーランド、ベラルーシ、ウクライナなど日本より給与水準の低い国の人間でも2倍以上食べる。 2倍食べても、彼らの労働生産性が2倍になるわけではない。 国民が2倍の食料を消費した場合、国の経済指標や国民の生活水準にどう影響するのでしょうか? 2倍食ったら2倍生産しないと、同じ生活水準は保てないのではありませんか? 経済の理論ではどう説明できるのでしょう? 当方、経済に疎い者ですので成るべく易しい解説をお願い致します。

  • 世界中の給料は同じ?

     日本人が中国人の30倍の給料をもらう。おかしいですよね。同じ人間なのに。中国人はアフリカの最貧国の人々の10倍近い給料をもらう。これもおかしいですよね。    でもこのまま自由貿易が順調に続けばきっと全人類の平均的な所得水準が似たようなものになってきますよね。まちがってますか?

  • 社会における年収決定の要因は?

    社会における年収決定の要因は? お医者さんの平均年収は高いです。 介護士さんの平均年収は低いです。 どちらも需要があり、供給が不足していると聞きます。 でも、この二つの職業の平均年収は4~5倍以上あるそうです? なぜなのか、いまいち分かりません。 お詳しい方お教え下さい。

  • お願いします!!

    質問です。大学教授(学者)、医者、司法3職、会計士、官僚、議員、外資系金融コンサルを社会的地位が高い順に並べたらどうなりますか?

  • 幻のノーベル賞~ガンの研究に関して~

    山極勝三郎教授のガン研究について質問です. 山極教授と外国の学者がガン研究でノーベル賞を争ったという話を聞いたことがあるのですが,なぜ山極教授の提唱論が採用されなかったのかといういきさつや,彼の研究と外国人のそれとの決定的な違いは何だったのか,教えていただけるととても助かります.ちなみに私は生物初心者です.わがままで恐縮ですが,参照のURLなどあったりすると,なお助かります.

  • バイオ系の就職

    バイオ系の就職 現在大学一年です。 私は大学で自分の好きな生物(生物化学系)について大学院の後期課程まで学び、将来は製薬・食品化学・酵素・化粧品化学など大学で研究したことでなくても、生物・化学に関係ある仕事もしくは研究職に就きたいと思っています。そこで、 (1)バイオ系は就職に苦労するとよく聴きますが、就活をしたことがなく良くわからないので、実態はどうなのかわかりやすく教えてほしいです。 (2)企業ならば、普通に生活していけるだけの年収があればいいのですが、安定しているのでしょうか? (3)研究職は派遣社員が多く不安定だとか、狭き門だとかと聴くのですがどうなのでしょう? (4)生物系の卒業生には公務員が多い気がするのですが、生物に関係した仕事をしているのでしょうか? (5)筑波・東京工業・東京大学院卒では就職はかなり違うのでしょうか? 一つでもいいので教えて欲しいですm(__)m 実際に上の大学院を卒業した方に教えてもらえると嬉しいです。

  • スウェーデの物価その他

    5月から8月にかけてスウェーデンのウプサラにある大学で研究留学をするか迷い中です。夏は現地の学生がいないので滞在費もそんなにかからないから安心してくれ、とあちらの教授に言われました。しかし、スウェーデン人の基準で物価を語られてもいまいち不安です。詳しい方いらっしゃいましたら、大学生の平均生活費などを教えて頂けないでしょうか。それ以外にも、スウェーデンの研究、教育水準、ウプサラの一般情報についても教えて頂けると嬉しいです。英語は通じるんですよね。。。

  • スウェーデンでの生活費その他

    5月から8月にかけてスウェーデンのウプサラにある大学で研究留学をするか迷い中です。夏は現地の学生がいないので滞在費もそんなにかからないから安心してくれ、とあちらの教授に言われました。しかし、スウェーデン人の基準で物価を語られてもいまいち不安です。詳しい方いらっしゃいましたら、大学生の平均生活費などを教えて頂けないでしょうか。それ以外にも、スウェーデンの研究、教育水準、ウプサラの一般情報についても教えて頂けると嬉しいです。英語は通じるんですよね。。。