• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那と義母について)

旦那と義母について

zkxzm4kzの回答

  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.2

個々のことは気になるとあれこれ考えてしまうので、 自分なりにもうだめ、無理となったら 子供を連れて逃げ出しましょう。 義父の法要とかよくやってもどうせだめだしされるんだし、 絶縁覚悟で行かないことです、 夫へはもう無理!離婚しますと言って実家へ帰ることです。 金銭のことや子供転校など準備は早く確実にです。

morilala
質問者

お礼

そうですね、子供のこともあるし、しっかりしないといけませんね! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 依存し合う旦那と義母(長文です)

    初めて質問、相談させていただきます。 昨年義父が亡くなりましてそれから毎晩義母の待つ旦那の実家にご飯を食べに行くようになりました。もう一年ほどになります。 義父が亡くなってすぐの頃は旦那と旦那の親戚から同居をするように勧められましたがどうしても私が同居を受け入れられずお断りしました。 (既に義祖父祖母、義叔父叔母(子ナシ)と同居しており私たちが同居すると四世帯で同居することになるのです) それには義母も「まだあんたたちは若いし私も元気だから大丈夫!」と納得してくださいました。 一緒には住めないけど義母が心細くならないように、と最初のうちは快くお伺いしてましたがお互いに慣れが出てきた頃から義母と旦那が必要以上に依存するようになりました。 毎週末旦那の休日にはどこか連れて行くのが当然のこと、休日何処かへ行く時は助手席は義母のもの、歩く時は私が後ろで義母が旦那の左側を歩く、私との約束は守らないのに義母との約束はきっちり果たす、用事があって私が行けないときは二人であっても行く、等々。 つい先日も義祖母から私の両親に連絡があったようで「同居するようにそちらから伝えてもらえませんかね。子ども早く作るように言ってくださいよ(笑)」という内容だったそうです。 そんなことを私の両親にわざわざ義祖母が伝えたことにも腹が立ちました。旦那は次男で長男は遠方にいるんですが同居するなら長男にしてほしいと思うのは間違いなんでしょうか? 子どもが居ない私たちにとっては二人で過ごす時間が大切だと思っていたんですが一日丸々二人だけの日、という日は一日もなく私よりも義母を大切にしている感があまりにも伝わってくることが嫌で仕方ないのです。 出来れば毎晩実家に伺うこともせめて週一に変えたいです。 義母が心配なことも大切に思っていることも分かるので余計に言い出しにくくて困っています。 どんな風に言えば旦那と義母をなるべく傷付けることなく私の気持ちを伝えられるのでしょうか? どなたかご意見お願い致します。

  • 義母が旦那に泣きついてきて困っています。

    先日、義母が「長男の嫁から立ち退きを迫られている」と旦那に泣きついてきました。私は、今までは義母のことが嫌いなので、なるべく関わらないようにしていました。 義母は義兄(長男)家族と同居していましたが、5ヶ月前に義兄が死亡した際、義兄の嫁は家と土地を相続し、家に義母を残して、子供(18)を連れて実家へ帰りました。 そんな義母の元へ「家を売りたいから近日中に出て行ってほしい」という内容の手紙が嫁から届いたようです。驚いた義母が旦那に泣きついてきたのです。 義母の子供は、亡くなった義兄と旦那だけ。旦那は我が家のマスオさんです。まさか義母と同居ということにはならないと思いますが、心配なので質問します。 1.義母が合法的に現在の家に住み続けることは可能ですか?なるべくなら、うちから遠い今の家で住んでほしいのです。 2.もし、義母が家を出ることになったら、身体的に元気でお金も十分持っている義母を私や旦那が援助しなければならないのでしょうか?(旦那は「親子だからしょうがない」と言いますが、一人で生活できる能力のある人を援助するなんて納得いきません。) 3.義母の面倒をみることを放棄した義兄の嫁から慰謝料を取ることはできますか?(家や土地は、義父が死亡した際、旦那が義兄に譲った物なんです。「義母の面倒みてもらっているから」という理由だったと思いますが、文書とかは交わしていません) 私と義母の関係は、義母に旦那との結婚を猛反対されたため、最悪です。義母は、たとえ息子のためでも、一円たりともお金を使いたくないという程、ケチな人です。固定資産税を払いたくないという理由で、義父の遺産を放棄したぐらいですから。 旦那とは話し合いましたが、結論は出ません。 自分勝手な質問であることはわかっていますが、よろしくお願いします。長文で失礼いたしました。

  • 子供の世話で、義母さんへのお礼・・?長いですが・・・

    小学1年と保育園児の2人の子供がいます。旦那は次男で、旦那の実家から歩いて5分ぐらいのとこに私たちは住んでいます。 私は仕事をしているので、子供を義母さん宅へ帰宅させています。また保育園が4時までと言うこともあり、迎えも義母さんにお願いしています。 仕事が終わってから私が迎えに行くのですが、だいたい6時半も過ぎてしまいます。最近では日も短くなったし、義母さんとこは夕飯が早いので、子供たちも少し食べるようです。義母さんは、また家に帰ってから食べたらいいし・・と言う事で好きなように食べさせているようです。じゃあ家に帰ってから食べるかと言うと食べません・・。今日は何食べた?って聞くと自分の好きなおかずだけだったり、パンだけとかそんな感じです。 私としては食べるならしっかり食べてほしいので、旦那からそれとなく言ってもらいましたが、義母さんはそんな責任のある事できない・・何したらいいかわからないし・・と言うことでした。なので、今はまた食べてるのか食べてないのか・・みたいな状況です。 そこで、月~金の学校後から2人お世話になってる、またたまに夕飯も食べてるとして、やはり食費なりお世話代?としていくらかするべきでしょうか?

  • 旦那から「異常だ」「離婚しよう」と言われました

    結婚3年目。夫婦共に27歳で子供はいません。 私の行動はそんなに異常で非常識だったのでしょうか… 理由は義母からおかずを持って行こうかといった事を断ったからです。 長くなるので箇条書きにさせて頂きます。 今まではお土産やおかずなどは旦那が自分でとりに行っていました。 しかしある日 ・義母からおかずを渡すがてらランチでもとお誘いがあり二人で初ランチ ↓ 3日後、旦那が母の日を渡しに義実家に行った時、帰りにおかずを進められるが断る ↓ すぐ義母から私に電話があり、おかずを持って行こうかと言われたのですが、ちょうど夫婦で出かける予定があり義実家の近くに行くので帰りに寄りますと言う ↓ 旦那に義実家に行ってたならもらって来てくれたらよかったのに!と言ったら怒り一人でとりに行く そして帰ってきて、「なぜ義母が私と仲良くしようといった好意を無下にするのか」「義母の気持ちを考えると心が痛い」「異常」「離婚しよう」と言われました。 私はどうしたらよかったのでしょうか?旦那は本気で離婚すると言っています。

  • 義母さんて

    ここで、相談させてください。 私は、三ヶ月の娘をもつ新米ママです!! ちょっと愚痴にもなるんですがすみません・・・ 私は子供の頃からずっと母親に厳しく育てられ、礼儀や言葉遣い 話し方、人との接し方、直接言われてきたわけではないのですが、とてつもない母親の圧力と監視の下、自分で空気を感じ取り培ってきました。 そんな母親の変な厳しさに耐えられず 20歳の時にようやく許しをもらい一人暮らしを始めたという経緯をなんかの時に義母、義父に話しました。 その時は、一人暮らしも大事よねー なんて、たわいもない感じで話は終わりました。 そして、数日たった昨日なんですが 旦那が仕事から帰ってきたとき 「おふくろから預かり物」 と手渡されたのが、本二冊。 一冊目は子供向けの食に関する絵本。 二冊目は3歳までの育児の教科書という本。 そして本が入っていた袋には、 「厳しいしつけをしないように。楽しみながら子育てをしてください」 と書かれていました。 旦那はそれを手渡しながら 「おふくろが、お前が厳しく育てられた話聞いて心配になったらしいぞ」 と言ってました。 その時私は急にイラッとしていまい、旦那に 「余計なお世話なんだけど」 と言ってしまいました。 旦那は 「いい本じゃん。おふくろも心配して、これは優しさだよ」 と言いました。 私の考え過ぎなのはわかりますが、なんだか私の母親や、私の生い立ちにケチつけられたような気がしてムカついてしまいました。 私の母親は無言の圧力の様なところはありますが、おかげで自分で考えたり判断したり、今はとても感謝しています。 子育てについても、母親の教育の良い所はくみ取り、私が嫌な思いをしたこととかは、子供にはしない様に。など、色々私なりに育児について考えています。 義母のくれた本が余計なお世話だと思ってしまう事、袋に書かれていた一言についてムカついてしまい旦那に言った事、 私は器の小さい嫁でしょうか・・・(涙)

  • 義母さんの浮気

    昨夜、義母さんから連絡がきて「いい人ができたから○さん(私)と○○(旦那)でその人に会って欲しい」と言われました。 義母さん58歳相手73歳。義父は65歳くらいだったと思います。 お義母さんは家(義実家)から1時間位のところでお店をしています。新しい彼はお店のすぐそばに住んでいるらしく、お店に泊まると言いながら彼と一緒に(彼の家に)いるようです。 私は義母も義父さんも大好きですので、今回こんな話を聞かされてもお義母さんの味方は出来ないし… どう振る舞ったらいいかわかりません。 3月にうちの旦那が浮気して散々、義両親、義姉さんにお世話になりました。 その時に旦那に散々義母さんが色々話しをしてくれていたのに、まさか義母さんまでが不倫していたなんて… お義父さんと私が重なって辛いです…実際私は未だに精神科に通い、安定剤がないといられません。 明日、1歳10ヵ月の息子を連れ義実家に父母の日のプレゼントを持って遊びに行きますが(片道4時間)土曜日の夜にあるお祭りには新しい彼と一緒に行くそうです その後は義父のいる実家へ… 新しい彼とは会うべきですか?私は会わないほうがいいと思うのですが義母が傷つかないように断る方法、言い方があれば教えてください

  • 旦那の実家が汚い…

    義父は同じ様な物を幾つも買ってくる、義母は物を大事にしずきて捨てないので広い家ですが物で溢れかえってます。義母は身体が不自由なんである程度は仕方ないとは思いますが…そんな私も片付けられない捨てられない女なんで旦那の実家に行っても片付けられず二人の子供を連れて行った日などは返ってグチャグチャにして帰ってきてしまいます。ここからが本題ですが嫁として旦那の実家を片付けるべきですか?捨てるにも了解を得ないといけないなど面倒で…。自分ちだって片付けられないのに旦那の実家などお手上げです。

  • 義実家へ行った時の旦那義母の対応

    子ども旦那と義実家へ行きました。 男だけバーベキューをしていました。私だけ離れた場所で義母の愚痴(今の子育て世代に対する)を聞かされながらパックご飯を食わされました。 バーベキューで焼いた肉は、ほとんど回ってきませんでした。私も食べたいと言ってもらえたのは冷えたこま肉2枚です。義父が私に分けようとしていたらしいのですが、旦那が私のいないところで「◯◯(私)は外国産の肉は食べない」と言ったらしいのです。 確かに自分で買う時は国産を選びますが、外食時や出された物にケチつけたことはありませんし、有難く頂いています。 この旦那の発言どう思いますか? なんで余計なことを言うのかと苛立ちます。 なんでこんなことを言うの?と言ってもピンときていない様子です。どうしたらいいですか。 その他にも、義母はごはんを差し置いて先にフルーツを大量に食べさせたり(結果ごはんを食べない)、私に黙って子供にお菓子を与えたりしています。歯医者から止められている等言っても全く聞きません。旦那も何も言おうとしません。必死に伝えても理解してもらえず辛いです。

  • 旦那と義母、そして私の考え方

    私は結婚1年半の主婦です。 先週の土曜日に、1ヵ月半程家出をしていた旦那が我が家に帰ってきました。家出の理由は仕事の負担が大きくノイローゼ気味だったことだと思うのですが、旦那は私には何もまだ話してくれません。それは仕方がないと思い、ゆっくり心のケアをしながら話を聞いていけたら良いなと思っていたところでした。(旦那は精神科、心療内科を嫌がるためまだ病院には行ってません) 先日、本人には悪いと思いながらも携帯のメールをのぞいてしまったのですが、そこには旦那のお母さん(私でいう義母さん)宛てのメールに「帰れなかった理由の1つは会社のプレッシャーにたえきれなかったこと、もう1つは借金があること。100万ちかくあって奥さんや子供にもうこれ以上迷惑かけれないので助けてください」という内容でした。 そのことを、翌日義母さんに会って二人で話したのですが、義母さんは「息子のことやこれからのことを考えたらこれはあなたには言わずに水に流そうと思っていた。」とのことでした。義父さんにはまだ話していないそうで、旦那の姉にだけ相談したというのです。話している間何度も号泣しながら「ごめんね」と言ってくるのですが私は複雑な気持ちでした。 正直なところ家出前も何度か旦那は義母さんにお金を借りていたのですが私は知らされていないことが多く親子揃って私には内緒にしているのです。遊びで使っているわけではないのですが(その頃は仕事でいろいろ自腹でした)私としてはきちんと言ってくれれば良いのに・・・という感じで毎回話はしていたのですが、私がどんなに話しても同じことを繰り返していたようで、今回とても残念でなりません。(今回は家出中の生活費等だと思うのですが) 本来なら夫婦でしなければいけないところに義母さんが入って旦那の尻拭いをすることが許せなくて・・・。 みなさんだったらどう考えますか?

  • 旦那が、生活の不満を義母に告口していました。

    旦那が、生活の不満を義母に告口していました。 結婚6年目、夫、妻(今は専業主婦),子供3歳。 車で一時間程離れたところに、義母、義妹(義父は2年前に病死) 先日、旦那と子供が実家に遊びに行っており、帰宅後の旦那が、ひどく荒れていました。 様子がおかしく、暴行も働きそうな勢いだったので、旦那の実家にお礼も兼ねて電話をし、 「何か、そちらでありましたか?」と聞きました。 (その質問に、義母は気を悪くされた様子でした) 子供が言うことを聞かなくてすごく怒ってたみたいです。 話が一変し、 「不満があるんじゃないの?、いろいろ聞いてるけど・・・」と、母が、話し出しました。 (1)「朝、出勤の際に起きてこない」 (2)「喧嘩したときに、食事を作ってもらえなかったことがある」 (3)「母(私の実母)と子供と旅行に行って、僕は留守番」 などなど、 「いろいっろ聞いているよ・・・。本人(旦那)に不満を聞いてみたら?」と義母に言われました。 すごく、びっくりしました。 旦那からは、会社や人の愚痴、悪口をあまり聞いたことがありませんでした。 なのに、お義母に告口をしていたのです。 (1)子供が入園する前は、言葉に甘えて、寝ていたこともありました。 (2)事実です。 (3)正直な話、実母への旦那の態度が良くないし、実母が気を遣ってる姿をみたくないので、旦那の同行はあまり望んではいません・・・。が、了承は、得てます。 また、旅行代金を実母に払ってもらっているのも、気に入らないそうです。 「一緒に行きたいけど、払ってもらうなら行きたくない」と、旦那に言われました。(プライドの高い義母から言われたのだと思います。) しかし、我が家には旅費を払う余裕は一切ありません。(3人の生活がぎりぎりです) 子供の様子をみながら、パートにでもでようかと思ってます。 子供のために、離婚はしたくはありません。 ★旦那の告口をとめさせるには、どうしたらよいのでしょうか? ★義母との話で、意見などを言うと、倍になってかえってきます。言いたいこと沢山ありますが、言っても変わらない、余計に関係が悪化するだけのような気がします。義母の話は聞き流すべきでしょうか?(反論はしないほうがいいですよね?)義母が、「お母さん(実母)のところには、週に何回いってるの?」と聞かれました。話したくもありません。 ★義母とは極力接したくありません。が、顔を出さないとまた言われてしまいます。我慢していくべきでしょうか? とにかく、義母に反発をすると、義母の口から離婚を言い渡されそうです。(おそらく旦那は、義母のいうなりです。) 結婚してからというもの、どんどん夫婦の関係が悪化しています。 旦那は、思ったことをためるタイプです。 以上★3点、皆様のご経験、アドバイスをいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。