• ベストアンサー

うんこがでないんですけどどーすればいいですか(T_

うんこがでないんですけどどーすればいいですか(T_T) 便秘薬飲んでもでないしご飯いっぱい食べてもでないしキャベツたべてもでないし寝る前と起きた後に水をコップ一杯飲んでもでません! あとお腹をのの字にマッサージすれば出るって聞いたからしたのにまったく効果ありませんでした。 ほんとに困ってます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.2

100%のプルーンジュース。そのままだとかなり飲みづらいので、牛乳とガムシロを入れて飲んでみる。 紙パックでスーパーにあります。 ただし強力なので、予定のない日限定です。 普通の方には原液30mlずつを割って飲むのがおすすめですが、便秘薬がきかないなら一本飲んでも大丈夫かな…。 飲んでから一時間前後で効いてきますので、トイレットペーパーがいっぱいあるかチェックしてからはじめましょう。 悪玉菌が増えておなかを壊すわけでもないし、食品だし、栄養もあるので安心です。

chitemen105
質問者

お礼

さっそく飲んでみました! でもすっごく小さいのしかでませんでした。 うんこたまりすぎなのかわかんないけど2キロ太りました。 もおやです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nicofoto
  • ベストアンサー率47% (464/968)
回答No.5

どのぐらい出ませんか。 書店に行くとウンコしたくなる人が多いので、書店で立ち読みでもしてみてください。 あまりに酷いなら病院へ http://www.benpi--kaisyo.net/ 近くに便秘外来のある病院が無いなら、肛門科とかなんでしょうかねえ。 固まって自力で出せないレベルの便秘をそのままにしておいて死んだ人もいるし。 普通はここまで行く前に体調の悪さで気づくものだが。 http://benpikaisyou.com/benpi-death.html それと便秘になってから対処するのではなく、便秘にならないように水分やキャベツとか食物繊維を摂ってないといけないですね。運動と。

chitemen105
質問者

お礼

運動とかしてるんですけどね。 だめだったら病院いってみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-FB-14
  • ベストアンサー率14% (402/2868)
回答No.4

風呂に入った時に風呂のホースをお尻に突っ込んで、ソローっとゆっくり水を入れてください。 出口に詰まっている便が水と一緒に出てきます。 但しこの方法はトイレと風呂場が一緒でないとできないのでどうかな・・・・・

chitemen105
質問者

お礼

一緒じゃないです…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.3

食物繊維を水分と一緒にとりましょう。ファイブミニのようなものでもOKです。

chitemen105
質問者

お礼

やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

浣腸は試しまたか?

chitemen105
質問者

お礼

どーやるんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うんこをするときに・・・出し方

    ちょっと恥ずかしい質問なんですけど・・・ 自分結構便秘気味+めんどくさがりでうんこしたいな ておもっても、結構めんどくて、あとでいこ とかっておもって 我慢とかしてたのですけど、最近うんこすることにハマって したくないときとかでも便器で踏ん張ったりしてると少しでるので 少しでも多く出そうとがんばっているんですけど したくない、したい 関係無しになんかうんこをたくさんひねり出すような方法ってないですかね?? トイレでできるもしくは、入る前にできる こととかが知りたいです。 (ヨガのポーズみたいなのとか、お腹をギューておしたり さすったりとかそんなかんじので) そういうの知ってる人がいたらお願いします。 (薬とか、●●を食べるとかはなしでおねがいします^;) ではお待ちしてます・

  • 水分の摂り方(便秘です)

    結構便秘がひどくて・・・ 薬を1回に規定量の何倍も飲んでいるとか、そこまでではないのですが 固い便が詰まってしまって ふんばっても出ず 便意はあるんだけど、固すぎて出ないという感じで とうとう自力ではどうしていいか分からず 病院に行った結果 看護師さんに肛門から便をかっぽじってもらうことにまでなってしまいました。 すごく辛かったしもう二度とこんな経験したくありません。 やっぱり一番の原因は水分の摂取量が少ないことです。 1日2リットルとかいいますが 夏場で多くて1リットル(大体700mlぐらい) 冬場で400mlぐらい。 思い返してみると、冬場は特にキツイです(便秘が) 水分をもっと摂らなきゃとは思うのですが 摂り方が分かりません。 朝起きてコップ1杯の水とか飲めません。 喉渇いて無くても飲むのでしょうか? お腹がいっぱいでも飲むのでしょうか? 朝コップ1杯のお水を飲んだらご飯なんて食べられませんし お水だけでお腹がいっぱいになってしまって 気持ち悪いです。 大体水を飲み過ぎると 水が逆流しそうになります。(胸のあたりがムカムカするというか) でも、便秘を少しでも改善するために 水をたくさん飲みたいと思っていますが どうすればもっと摂取できるようになるでしょうか? 気持ち悪いの我慢してでも飲めってことなんでしょうか? (酸化マグネシウム飲んだりしてますが、やっぱりそれもコップ1杯の水と一緒に飲むと効果的ですとかありますが、ごくたまーに(冬場はほとんど無いけど)すごく喉が渇いてる時ぐらいしか無理です) 何か水分を摂るいい方法等あったら教えて下さい。 後、氷水はやめたほうがいいですか? (便秘と関係あるでしょうか)

  • 便秘改善のための水等の大量摂取について

    便秘改善のための水等の大量摂取について 私は便秘で悩んでいるのですが 便秘改善のための情報をネットなどで探していると 1日2L程度の水を取るのは良いと聞きます。 このページには http://benpi.catstails.net/solution2.html 朝起きたらコップ1杯の水を飲むとあります。 ただ、水を朝から1杯飲むのは大変なので 好きな飲み物でいいから朝何かしらの飲み物をコップ1杯飲むとありました。 それなら、私でもできるかもしれないと思ったのですが コップ1杯って約200ccじゃないですか。 もともと、私は水をとらないほうで、 1日1L飲むか飲まないかでした。 すごいのどが渇くことがたまにあって、その時はコップ1杯ごくごくといけたりするのですが 普通の食事でもコップ1/3杯ぐらいしか飲めません。 なので、コップ1杯飲むのは私にとっては本当に大変で(好きな飲み物だとしても) どうすれば飲めるようになるのでしょうか? 運動をしたりするとのどが渇くとは思うのですが、それでも私はそんなに飲み物をとりません。 とらないというか、とれないんです。 逆に飲みすぎると気持ち悪くなってしまいます(おなかが水っぽくなって) 朝コップ1杯というのは 私のとってはとても大変で。 あまり喉が渇いていない時に水分をとっても1口(10~20cc)程度が限界です。 水分を取れる方法あったら教えてください。 便秘がちなので水分を取るようにしたいと考えていますが、毎日の事なので、 我慢しながら水分をとっても続かない気がするので。 (もちろん、他に食物繊維を摂取等も考えていますが、水分の摂取もすごい大事だと思うので)

  • 便秘のせい?

    最近下っ腹がぽっこり出てきて、真剣に悩んでいます。 太った、と言われればそれまでなのですが(;゜-゜) ウエストは以前とあまり変わりなく、本当に下っ腹だけがすごいのです。 これまでも便秘に悩まされていて、最近それが酷くなってきた気がします。 何とか自然に便意を催すように努力しているのですが、 全く以って効果がありません。結局最低週に1回は便秘薬に頼る日々。 便秘薬の効果ですっきりした直後は下っ腹もぺったりへこみます。 ところが、極端な話、コップ1杯の水を飲んだだけで、 妊婦のようなぽっこり下っ腹に戻ってしまうのです。 食事前など普通の人と同じように空腹で、お腹もぐうぐう鳴るのに、 一口食べただけでお腹が張ってしまって、苦しくてあまり食べられません。 でも、あいかわらずお腹は空いているのです。 食べていなくても、別に体重が減るということもありません。 お腹が空いているのに、お腹が張っている…。 そんな奇妙な状態に、かなりストレスが溜まっています。 やはり、便秘が原因なのでしょうか? こういったことに関するアドバイス・ご意見があれば 聞かせて下さい!お願いします。

  • 長年の便秘体質の改善方法ってあるのでしょうか?

    長年の便秘体質の改善方法ってあるのでしょうか? 私は17歳です。 ほんとに便秘で悩んでいます。 親によると赤ちゃんの時から便秘の感じがあり 17年間ずっと便秘体質です。 去年1回便秘で最悪な状態になり、病院に運ばれ 浣腸をしなければいけないところまでいってしまいました。 それからは、なるべく毎日0.8gの酸化マグネシウムを摂取していますが すごい疲れていたりして飲むのを忘れていたりして、それが2,3日続くと 便が出なくなり、とてもつらくなります。 その病院に運ばれた時期は1年ほどもう家を出ていない時期でした(いわゆる引きこもり) 家の中はうろうろはしていたのですが、なので運動をしなくなったせいもあるのかもしれません。 その時は1週間に1度、頑張ってふんばりまくって出していました。 ただ、普通に学校に通っていた時期も小学校、中学校と思い返すと便秘だったのかもしれません。 自分的にはそうではないと思っていたのですが(というか便秘という事について考えた事も無かったし) 病院に運ばれてから体質の改善を試みるため 色々なサイトを見ていく中で私は子供のころから便秘だったのかもと思うようになりました。 一番良い便の排泄回数等で、よくそういうサイトで見かけるのは 1日1回、バナナ1本分以上の便がするっと踏ん張ることなくでるそうで。 そのぐらいの量が出た事も思い返せばありますが、 相当ふんばりました。 10分近く。 子供のころから便を出すときは毎回踏ん張っていたせいか、 いぼ痔というものになってしまい(何でも、初期段階で手術がどうとかいう話ではないのですが) お医者さんには踏ん張るなといわれているのですが 踏ん張らずに便を出すなんて私的にはこれまで生きてきて通常ならありえない事で (まぁおなかを下している時は別ですけど) で、今では酸化マグネシウムを毎日0.8g取るようにして 結構、便をゆるくして、出しています。 ちょっと、ゆるくしすぎかもしれないですけど… ただ、これから量を減らすと、どうしても踏ん張らないと出せないので。 薬を数日忘れて それで便意をもよおしてしまうと、出る事には出るのですが 相当踏ん張るので 肛門から血が…(少々ですけど) その後20分ほどは、肛門のいぼが気になる感じです。 で、便秘の改善方法を色々見てきました。 オリゴ糖(シロップ状)を直接摂取するとか、 毎朝ヨーグルト、毎朝コップ1杯の水。 食物繊維。 結構私好き嫌いがひどくて… まぁそんな事も言っていられないということは分かっています。 毎朝ヨーグルト、毎朝コップ1杯の水、 やってみようと思うのですが どう考えても無理です。 水に関しては、私は病院に運ばれてから、いつもはお~いお茶とかのペットボトルのブレンド茶を飲んでいたのですが、水一本に変えて、ミネラルウォーターを水分を取るときはとっています。 ただ、相当のどが渇いている時は別として(たまに、飲んでも飲んでものどが渇くという時があります) 食事でもコップ1杯飲むことは難しいです。 1日2Lとか言いますが、1Lも飲めるものではありません。 無理やり流しこむことは可能かと思いますが、朝そんな事をしたら、確実にご飯は食べれなくなります… コップ1杯の水200ccだけでおなかがタップンタップンになってしまいます… ヨーグルトも同様、ご飯を食べずに水1杯とヨーグルトというんだったらできますが 親も毎日ヨーグルトを食べていますが、普通にご飯の後食べています (親的には別腹だそうで…、でも私は便秘で病院搬送の件があってから一気に食事量は落ち込み…ヨーグルトと水だけでおなかいっぱいです) なので、ご飯が大好きな私にとっては(ご飯というのは白米だけでなくてパンとかも含みます。炭水化物をとらない食事だけでおなかがいっぱいになるのは)それこそストレスの原因といいますか… 最近思うのは食事の偏りから来る便秘なのかストレスから来てるのかと… 一時期はうつなんじゃないかと悩む事もありました(引きこもり時は特に) 毎日死にたかったですし、何も無くても涙は出るし そんな事を毎日のように詩に書き出していました。 (私的につらいときは詩を書いて気を紛らわすという感じで、なので毎日のように詩を書いていた時期はそれだけずっとつらかったという事で。逆に詩をずっと書いていないと、最近つらくないんだなと思っています) とにかく、便秘を改善したいです。 何かアドバイスを。 ストレスなく続けられるような食事改善とかあったら教えてください。 ちなみに嫌いなものは 野菜全般。キャベツは食べられるようになりましたがお好み焼きでのみ。サラダとか温野菜のキャベツは食べれません。

  • 朝コップ1杯の水を飲んで、便秘解消した人いますか?

    「朝起きて、コップ1杯の水(または牛乳)を飲むと、便秘解消効果が期待できる」 と、よく言われますが、 実際に、これを実践して効果があった人いますか? ちなみに、私は全然効果がありませんでした。

  • 9ヶ月の子供が便秘で困ってます

    最近、離乳食を一日3回に増やしたところですが、その頃くらいから便秘ぎみです。おなかの‘の’の字マッサージや肛門に綿棒でコチョコチョしたりしてますが、3~4日くらいはでません。本人もしんどいみたいでかわいそうになってきます・・ 聞いた話しでウンコ体操とかもあるそうですが、いい情報お持ちの方おられましたら是非教えて下さい。ヨーグルト等も試してますがあまり効果がありません。浣腸もいいのでしょうがやった事がないので、もしされた事があるかた効果や気をつける事など教えて下さい。またいい浣腸薬があったら教えて下さい。お願いします

  • ダイエットをしてから便秘だったので最近は色々と気を付けてます。

    ダイエットをしてから便秘だったので最近は色々と気を付けてます。 先ず規則正しい生活に直しました。そして食べ物も朝昼晩しっかり食べることにしました。 そして朝は食後にヨーグルトやバナナ。昼は普通に作った弁当。夜は必ずキャベツやレタスなどを食前に食べて納豆も食べてます。食後にはヨーグルトを食べてます。 運動は週に2か3回筋トレ。+週に2か3回ランニングしてます。 起きたらと寝る前には水をコップ1杯飲んでいます。他に水分もとってます。 これをして数日しか経ってませんが以前よりは少しよくなりました。 でもまだまだ便意はなかなか来ませんしお腹も張ってます。 こういうことをしてたら、具体的ににどれくらい経てばしっかりした効果が得られますか? また他に改善策があれば教えてください。

  • 早急にお願いします

    私は高校生の女子です 来週から修学旅行なのですが、 私は環境が変わると 便秘になりやすい上に 生理とカブりそうで ひどく便秘になりそうな 気がします そこで薬局で漢方便秘薬を購入しました 私は普段の生活では びっくりするほど快調なのですが そういう人が突然便秘薬を使用しても効果ありますか? 漢方便秘薬はお腹痛くなりますか? 薬局の人に薬を飲むときはコップ1杯の水は必ず飲むようにと言われたのですがそれはなぜですか? よかったら、教えて下さい(>_<)!! 不安でいっぱいです

  • 4歳児の和式のうんこ。

    私には4歳6ヶ月の男の子がいます。 ウンコはおしっこより先の3歳の時に、必ず私にいってくれて、トレーニング始めてすぐにとれました。おしっこは今年の春にとれて自分で言わなくても全部して帰ってきます。 ウンコは未だに私や家族に言ってから洋式で連れて行ってもらってから、ウンコをしています。 いつもウンコは夕方にするので、ご飯の途中やご飯の後にします。でも保育所では和式のトイレなのでウンコは、今日始めて昼にしたくなったのか、何度かトイレに行ってたみたいだけど、先生にウンコってなかなか言えなくて、もらしてしまいました。 それに保育所は去年の11月から3月の末まで、少し離れた保育所に通っていて退所して、4月から近くの保育所に入所しました。前の保育所では、おしっこもウンコも言えずに漏らしていました。だから保育所になれたときに自分でおしっこには行っていました。でもウンコは行こうとはしてなかったのですが、新しい保育所では、パンツを濡らしたらいけないって言うのがあって、今日たまたまウンコを昼にしたくなって、何度もいってくれたのですが、和式だったのか出来ませんでした。どうしたら、和式トイレでウンコが出来るようになるのでしょうか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Epson Photo+のレーベル印刷入力時にコピー・アンド・ペーストができません
  • 文字入力画面でペーストの右クリック操作が受け付けられません
  • EP-713Aでの対処方法を教えてください
回答を見る