• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トイプードルの安静としつけについて教えて下さい。)

トイプードルの安静としつけについて教えてください

nonocha012の回答

回答No.1

引き取った時点で1歳半だったのですか? 犬の躾は3ヶ月~10ヶ月の間でします。 正直1歳半は手遅れに近いか、躾をするのであれば相当の根気と努力が必要です。 犬のためにベッドを替える必要はありません。 犬に人間と暮らすための躾を教えればいいのです。 犬に人間の言葉は「理解できません。」 悪いことをしたら、犬に向かって話して諭している飼い主を見ますが、全く持って無意味です。 犬が吠えてうるさいなら、大きな音を立てて静かにさせましょう。 犬の性格にもよりますが、いい事と悪いことの区別がついていないのなら、ハッキリつけさせます。 良い事をしたら「褒める」 悪いことしたら「しかる」 トイレの躾も好きなところにやらせている。 これでは全く躾できていません。 違うところでしたのなら、しているところを見つけ現行犯で叱ります。 頭をおしっこのところに持っていき、「いけない!!」と強く叱らないといけません。 床をバンと叩いてもいいでしょう。 私は怒っているんだ、という空気を犬に読み取らせます。 たまたまシーツでしたのを見て、「よしよし覚えてる」なんてのはしないでください。 シーツに失敗したおしっこをしみこませ、所定の位置に置く。 できればトイレの時間をだいたい決めておいて、トイレにだす。 シーツの上でしたら褒めてあげる。 「いい子だね、よく出来たね」 犬とのコミュニケーションをとりましょう。 人間ではないのです。 1、無視して効果ないなら、黙るように大きな音を立てて黙らせる。 吠えれば同じことをして黙らせる。 2、家での療法は獣医にしっかり聞きましょう。ここで質問してもただの「経験談」しか載せられないし、素人で判断できるなら獣医はいりません。 3、上記に書いたとおり、犬が人間の生活に合わせるよう躾する。 ベットに乗るのが危ないなら寝室などにいれない。 4、静かにしていれば出してあげる、もしくはよしよしと頭を撫でる、そしてまたサークル前かいなくなる。こういうことをして、静かにしていればいいんだというのを教える。 全て根気がいります。 1歳もすぎているなら、飼い主の根気がなければ出来ません。 犬は頭の良い動物ですが、よくある「すぐ覚えます」なんてフレーズの裏には、根気よく接して何度も繰り返しやっていれば、という言葉が隠れています。 飼い主が諦めた時点で全て終了です。 根気と時間をかけることができるのなら、挑戦してみてください。

akindo32
質問者

お礼

ありがとうございます。 諦める気は毛頭ありませんがまだウチに来て2週間目です。 長い目でトイレは躾けないといけないなと思ってる矢先の骨折だったので トイレより安静はどうすればおとなしくなってくれるのかが心配でした。 勿論家にいる時は静かにしていれば(静かになるのを待って)外に出し、安静の為にずっとだっこしてよしよししています。 大きな音で黙らせるのは知識になかったので実行してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • トイプードルのしつけで悩んでいます

    6月23日生まれのトイプードル(オス)を、8月11日に購入しました。いま、しつけの真っ最中です。教えて下さい。ゲージから出すと、私の指や足を噛みます。まだ、そのままにしておいて良いのでしょうか?または、噛まないようにしつけをするべきでしょうか?もし躾が必要であれば、止めさせる良い方法はあるのでしょうか?また、リビングのカーペットに噛みつきますが、そのままにしておいて良いのでしょうか?初めて犬を飼うので、何も分かりません。教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 姉夫婦宅のトイプードルの躾け?について

    姉夫婦宅のトイプードルの躾け?について 姉夫婦の家でトイプードルを飼っているのですが、その躾け方法に疑問と憤りを感じます。 現在3歳くらいだったと思うのですが、躾けの基本が殴る・投げ飛ばすなんです。 遊びに行くとかならずゲージではなく身動きの取れないキャリーバックの中に監禁?されてます。 理由を聞くと、食糞してきたなかったから・おもらししたから なんだそうなんですが・・・ ちょっと吠えても平手で叩かれています。 見ているこちらがきついです。 たまたま遊びに行った時に、お座りの仕方が悪い(お尻の外側に足が開く)と細い足をグーで姉が殴ってました。その時に震えながらおもらしをしてしまい、旦那が平手で叩き飛ばしその後何発か殴ったか蹴ったか・・・怖くて見れないし、泣き声が可愛そうでどんな叩き方をしたのか直視していませんが・・・ その後1日半飲まず食わずでキャリーケースに閉じ込めていました。 そんな事が多々あり、「あまりにもひどくないか?」と問い詰めたのですが、いくら躾けても言う事を聞かないし、人間をバカにしてわざとやっているからと言うんです。 昨日も姉夫婦宅を訪れたのですが、犬が水を飲みたかったらしく、ずっとアピールをしていましたが、少し水を与えた後ご飯を食べてから続きねとご飯を水の途中で与えたのですが、ご飯を拒み水の催促をずっとしていました。それから拒む犬を無理やりご飯に顔を押し付けて食べさせようとしたり、放置したり、と・・・・ 長文ですみません。 自分自身は猫を飼っているので犬の躾けというものがよく解りませんが やりすぎってことはないでしょうか?それともこのくらい普通なのでしょうか? 姉宅に犬と一緒にいると可愛そうで苦痛で仕方ありません 何とかする方法はないでしょうか??

    • ベストアンサー
  • トイプードルのしつけ

    飼い始めて数週間になる生後2か月近くのトイプードルを飼っています。 生後2か月になるまでは噛み癖や無駄吠え、トイレのしつけしかしませんでした。 しかし、もうすぐ生後2か月になるので、まてやおすわりなども教えたいのです(トイレのしつけはまったくできてないのですが・・・)そこでいくつか質問させていただきます。 (1)この子は自分が見ているとゲージ内ではまったくおしっこやうんちをしません。(ゲージの外なら見ていてもどこだろうと出します)そのため出した時に褒めることもできないし、出すしぐさをした瞬間に出すので出しそうになったらトイレに行かせることができません。どうすればいいでしょうか? (2)おすわりをさせようと犬の腰に手を固定して、手やおもちゃ(まだおやつはあげないほうがいいらしいので使っていません)を上にあげるのですがまったく反応せず何のないのに床を噛もうとするのに夢中になります。最後には逃げ出すので大変。 助けてください! (3)おもちゃに興味を持たせたいです。どんなに動かしたり、見た瞬間にほめるなど工夫してもソファーやマット、噛めないのに床や壁を噛もうとします。つねに何か噛みたがっているのでおもちゃ以外噛むものがないと手や服に噛みついたり、自分の足やしっぽまでかじり出してかわいそうです。どうすればいいでしょうか? しつけがある程度できたら2匹目を飼いたいと思っています。でもマテもできないから手入れもできてないような状態ではとてもできません。そのためにも全力でかかりたいです。本当に回答お願いします!!

    • ベストアンサー
  • トイプードルのウンチのしつけについて。。

    11月に2カ月になるミニチュアダックスフンド(オス)と3カ月になるトイプードルの(メス)を買いました。早速、悩みなのですが。。トイプードルのしつけについて教えてください。。。。。 ウンチをウンチマットでしないのです。 ほおっておくとそこらじゅうにウンチをするのです。何度マットでしなさいと叱ってもマットではウンチをしようとしないのです。。怒っ 涙っ それにウンチを口にくわえて持ってきたりもするのです!!遊びながらウンチもするし。。←これには本当~器用すぎてビックリなのですが。 ウンチをするのをみてるとビックリよりショックでした。。どうしつけをしたらいいかわからなくなります。。。 トイプードルは非常に賢い犬と聞いていたので。。でも全然です。。 どうしつけしたらウンチを食べなくなるのですか?マットでしてくれるようになるのですか?? トイプードルの性格などわからないので。。詳しい方がいたら教えてください☆ ちなみにダックスの方は昔、買ってたのでわかるのですが。。トイプードルに関してはわかりません。。インターネットで色々見て調べたりしてるのですが。。。ウンチの話しはあまりなくて。。 本当~困ってます。。 やっぱりヤキモチもあるのでしょうか? だってダックスをかわいがってたらダックスの持ってるおもちゃをとったりするし。。。  

    • 締切済み
  • トイプードルのしつけについて

    2ヶ月になるトイプードル(メス)を飼っています。 我が家に来たのは5日前です。 昼間や夜間はよく寝る子なのですが、明け方(4時ころ)になると、泣き叫びます。 無視するのがいいと聞いたので、無視しているのですが、1時間でも1時間半でも 泣き叫んでいます。昼間に遊んで欲しいと泣くときは泣き止むまで待ってから 遊んであげています。泣きつかれて眠ってしまうこともあります。朝、もう少し 静かにして欲しいのですが、どうすればいいでしょうか? また、ジャレて手や足を噛み付いてくるのですが、まだ仔犬で我が家に 来たばかりなのでもう少し落ち着くまでしつけは待ったほうがいいのでしょうか? 何か他のおもちゃなどを与えるのですがどうも手足を噛みたいようで・・・。 どうするのが仔犬にとって一番いいのかどなたか教えてください。

    • ベストアンサー
  • トイプードルを飼いたい

    現在ワンルームのアパートに一人暮らししています。この度、トイプードルを飼いたいと思っているのですが仕事で家を空ける時間が長く仔犬のお留守番時間が長い事やトイレなどのしつけをする時間があまり無い事で悩んでいます。朝は8時に家を出て帰宅は夜8時過ぎになる生活パターンです。もし仔犬を飼う事に決めたとして、やはり家を空ける間はゲージなどに入れておいた方が良いのでしょうか?今も実家でシーズー犬を2頭飼っているのですが今まで柵の中に閉じ込めて飼っていた事がないのでなんだかかわいそうな気もするのですが、仔犬はなんでもかじってしまうようですし…。やはりこの様な生活環境だと仔犬を飼うのは諦めた方が良いのでしょうか。どなたかアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • トイプードルの保険

    トイプードルを飼っています。 今、検討している保険ですが、手術と手術後の入院にのみ下りる保険です。 トイプードルなので、骨折が心配で、保険に入りたいと思っているのですが・・。 もし、骨折した場合、手術はするのでしょうか? もし、ギブスなどで治す事が多いのなら、この保険では、全く意味がないんですよね・・。 トイプードルには、どんな保険が良いのでしょうか?

    • 締切済み
  • トイプードルを飼い始めたのですが困っています!

    昨日から生後45日くらいになるトイプードルのオスを飼いはじめたのですが 困っていることがあります。 ゲージの中に入れている間はだいたい落ち着いているんですが ゲージの外に出すと部屋のなかを狂ったように走り回り落ち着きがありませんし、 モノや飼い主に構わず噛みついてきます。 そして、排泄も部屋の中でしてしまいます。 ゲージの中にいるときはしっかりトイレの位置でうんちやおしっこをするのですが。。 たまに、ゲージの中で意味不明に吠えたり走り回ったりします。 何度も叱っているのですが直らなくて、 今後ちゃんとしつけられるのか少し不安です。 しつけの本も買ってはいるものの、実際に分からないことが多いです。 でも、犬は昨日我が家に来たばかりなので、これからだとは思うのですが。。。 今後のこともあるので、どなたかアドバイスいただければ幸いです!

    • ベストアンサー
  • 犬 躾けについて

    8月の末(4ヶ月)で9月の頭(5ヶ月)の時にお家に迎えて 10月で6ヶ月になるパピヨンがいます。 家に迎えて1ヶ月になりました。(今日で) 6ヶ月でゲージは必要ないと アドバイス頂いたのですが細かな事 がよくわかりません。 (1)人間が出掛ける時、寝る時も ゲージに入れない方がいいのですか? (2)ゲージに入れたほうがいいとすれば ゲージはどこに置いた方がいいですか? 今は一階のわたしの部屋にゲージを 置いてます。普段は二階のリビングにいます。 (3)ゲージに入れて飼ってしまったため 部屋に放すと粗相してしまうので どのような躾けをしたらよいのでしょうか? わたし的には家に来てまだ1ヶ月 なのでゲージが必要かと思ってましたが 必要ないんですかね…ペットショップで もちゃんとゲージにと言われたため ゲージにいれた方がいいのかと思ってました… わからない事ばかりで困ってます。 むやみやたらに犬の環境を変えるのも 可哀想なのでちゃんとした回答を 頂いてから一から躾けたいと思ってます。 回答して頂ける方 わかりやすくアドバイス書いて ほしいです。箇条書きや順序 細かくわかりやすくアドバイス して頂ける方、回答よろしくお願いします。 やっぱり自分の飼ってる犬の事 なのでちゃんと躾して楽しく暮らしたいです…

    • 締切済み
  • 生後4ヶ月のトイプードルの躾で悩んでいます。躾の本を買って実践してみた

    生後4ヶ月のトイプードルの躾で悩んでいます。躾の本を買って実践してみたり、インターネットで調べては実践してみたりと日々、格闘していますがなかなか上手くいきません。ちゃんと躾をしてお利口になってもらいたいのですが可愛さが先行して私との上下関係が築けていないのだと思います。(これもネット情報ですが・・・)犬は主従関係を重要視するとの事で躾が上手くいかないのはほとんど飼い主側に問題があるそうです。なるほど・・・って感じです。そこで、ネットで見かける「○○先生のしつけDVD」なる物の購入も考えています。値段もなかなか良くて2万円程はしますが、それで躾がちゃんと出来るのなら・・・とも思っています。ただ、少し疑問があるので今回質問してみようと思いました。 それは、解説文に載っている犬は上下関係、主従関係を重要視するので (1)むやみに話しかけてはいけない。 (2)あまり抱いてはいけない。 (3)一緒に寝るなどは持っての他(そこまで厳しくは書いていませんでしたが・・・) などなど犬の習性を理解して、主従関係を築くというものでした。 それはそれで理解できるのですが(何となく・・・)それでは何の為に犬(ペット)を飼うのでしょうか?私は別に介護犬が欲しい訳でもないし、警察犬を育てたい訳でもないのです。 犬が大好きでうちの子が可愛くて仕方がないのですが、こういう考え方が根本的に間違っているのでしょうか?私の考え方から変えないとうちの子が駄目な子になってしまうのでしょうか? どなたか良いアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー