• 締切済み

新しいことを始めたい

28歳会社員男です。 毎日仕事、家と会社の往復、充実感のない休日・・ 正直生きていてウンザリするスパイラルに陥っています。 彼女は出来たことがない上に今まで女性とのまともな接点はゼロ。趣味はゲームくらい。 男友達も少なく、楽しいと言える人生とはとてもじゃないが言えません。 ・・が、全く楽しくはないが安定した生活が壊れるのでないかという恐怖もあります。 ビビりでヘタレで、人にバカにされたり拒否されたりされるのが凄く怖いです。 人見知りで会話が苦手で容姿も悪いので、新しいコミュニティへの参加も躊躇してしまいます。 それでも、やはり何か新しいことを始めるべきなのではないか?と思いもします。 こんな情けない僕ですが、新しいことへ挑戦しやすい何かってありますでしょうか? また、人見知りで引っ込み思案な人でもこんなことに挑戦した! みたいな経験談ありましたらお聞かせ願いたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#187902
noname#187902
回答No.11

時間はあるけどお金はあんまりないのですね。自転車はどうでしょうか?お金をかけずにどこにでも行けていろいろな物が見れる。意外と遠くまで行けますよ。 別に本格的にやらなくてもいいと思います。途中で寄り道したり、町でぶらぶらしたりも自由ですし。 そんな中でさらに興味を引くものがみつかるかもしれません。 忙しすぎて今の趣味さえできない私には、時間をもつあなたが羨ましい…

aokenji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自転車は運動にもなって良さそうですね。 ロードバイクのような本格的にはしようとは思わないので、 クロスバイク辺りで検討してみようかと思います。 ゲームが趣味なので家に籠もりがちなので、 外へ出る頻度が増えるきっかけになれたら、と思います。 仕事はほとんど定時で帰れてますし、 土日も休めるのでやはり仕事以外はどうしても時間があります。。 お忙しいんですね。。体調だけは崩さないよう気をつけて下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

 No.7です。みなさん2回書いているんで。  今日の中韓会談だって、ちょっと日本はずしのようだし、アジアの諸国だけをみても、集団関係の難しさを感じます。やはりTVをみても、バラエティなどはまとめ役、司会者がいるとうまく進行しますね。というか司会者がいないと全然まとまらない感じがします。司会進行がいなくても飲み会や雑談など楽しく過ごせるんでしょうか?基本的すぎる疑問ですが。

aokenji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どのような会議や集団やコミュニティや飲み会や番組でも、 やはり進行役や盛り上げ役は必須だと思います。 コミュ障の人間がいくら集まろうとも、盛り上がるはずもありませんから。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181108
noname#181108
回答No.9

No.6です。 お給料や、貯金の中から楽器を買うと、続かなかった時にムダに思えてしまうかもしれません。 なので、普通の貯金とは別に楽器類を買う貯金と言うのを少しずつ貯めてはいかがでしょうか。 男友達に、女の子を混ぜた飲み会を開いてもらったりするのは、どうでしょう。 合コンだと身構えないで、たまに時間のある時に連絡をとったりする程度の女友達を作るくらいの気持ちで参加してみるとか。 私も、最初は男性って苦手だったのですが、「同じ人間だし」って、同性の友達と話すような感じに接したら苦手意識も薄れました! すみません、私情になってしまいますが、本当を言いますとね、 私は、精神的に疾患があるので、まともに仕事に行くのも大変なので 毎日、自宅と職場を往復出来ているaokenjiさんが少し羨ましいです。 なので、せっかく健康な体を持っているのだから人生を楽しんで欲しいです。 全く、今までの自分と違う事をすると、ムリだった時に落ち込んでしまうので、出来そうな事 少しずつやってみてはいかかでしょうか。

aokenji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、楽器のためだけに別途貯金ってことですね。 それであれば、続かなかった場合でも損したと思うのは軽減するかもしれませんね。 とりあえずは安価の初心者セットからでも検討してみます。 男友達も女性と縁のない奴らばかりで。。 そういった女性を呼べるような友達はいませんね; やはり自分で何とかしないといけないんだと思います。 健康であることは、幸せのまず第一歩なのかもしれません。 それなのに人生が楽しくないというのも贅沢なことなのかもしれませんね。。 病気、治るといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187805
noname#187805
回答No.8

No.2です。 そうですね、そんなんじゃ変われないです。 いってみれば、あなたのそれは、振られた元カノとの思い出をずっと 残しておくみたいなものですから、そりゃ引きずるでしょうね。 やることがなければゲームやっちゃうんだから、それはもう依存ですよ。 あなたがそれで楽しめていて、人生満足なら何も言いません、 でも今のままじゃいけないと思ってるんでしょ?だったら、 現状維持できるものを身近に置いておく方がどうかしてる。 いつでも元の楽しみに戻れるっていうのは、退路を断たないのと同じで、 何か新しい事をやるに対して、リスクを背負わない。 リスクを背負わなければ本気になることなんてできないし、 結果的に何も変わらない。 変わるか変わらないかっていうのは自分が判断するんじゃなくて、 他人が判断するんですよ。幾ら毎日ジョギングして俺は変わったなーと 思っても、他人から見て体格も変わって無ければ変わんねーな、ですよ。 体格って一朝一夕じゃ変わりませんから、自分がちょっと変わったと 思ってるくらいじゃ、他人目には何も変わっていないのと同じなんです。 ですから、少しずつ変えてみる、では、何もしていないのと同じですよ。

aokenji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ゲームも今まで通りやるが昔ほど時間はかけない。 ただし、時間をかけすぎていたところを改め、 他の新しいことに改めた時間に費やすというイメージだったんですが。 元の趣味を捨てるとか、そんな極端な行動を新しいこと始めるのに皆してるんですか? 少しずつでも変えていけば、本当に何もしないよりはマシと思いますけどね。。

aokenji
質問者

補足

あなたはゲームを捨て、ゲームしてた時間に何を費やしたんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

 似ているところもありますが、恋愛、友達が少ない、人見知り、会話が苦手ということは、コミュニケーション下手ということですね。  自分も集団関係だと自分の出し方がわからなくなるので、知っているカウンセラーの研修生2人と月1回悩み相談など自由にしゃべる機会を持っていますが、やればやるほどわからなくなります。誰に向かって何をしゃべればいいかとか。要は自分を出せるかどうかだと思うのですが、やっていることを理解できる冷静な自分がいないとなかなか変化しません。  前回思い切って自分の言いたいことを言ってみたら、「全く理解できない」と二人から言われ、落ち込む以前に「何が理解されない」かが理解できなくて、放心状態になりました。とかいいながら、次回に期待はしますが、ネット炎上なども本人は理解の閾値を超えて感じられるんでしょうね。自分を出すことはダメではないと思うのですが・・・それほどみなさんあなたと違っているようには思えません。人を非難したり、オタクに走ったり。

aokenji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 コミュニケーション下手で、全く交友関係が広がりません。 同じ人とばっかり話してますね。 人と比べて劣等感を感じることはない、ということでしょうか? 僕も人を影で非難したりはしますし、ゲームオタクと言えるほどゲームマニアでもないですが、 一般的に見れば十分オタクなんでしょうね。 オタクでいることは罪じゃないですが、偏見の視線が鬱陶しいですね。 お互い、少しでもコミュニケーション力を身につけたいものですね。。 カウンセラーのお知り合いがおられるだけ羨ましいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181108
noname#181108
回答No.6

何か少しでも、興味がある事はあるでしょうか? 考えて悩んでいるだけだから、毎日が何も変わらないのです。 私も、ずっと そうでした。 でも、今は思い付いたら少しだけ考えてみて 実行に移します。 案外、やってみると なるようにしかなりませんから、どうにかなります。 (何かあっても自業自得なので、その覚悟があれば…) 最近、実行に移したのはやりたい事のために、次の仕事も決まっていないのに、仕事を辞めました。 これは、危ない決断なので、だいぶ悩みましたが(汗) 行動に移してみると 案外 悩んでた割りに、こんなものか…って事 多いですよ! 少しでも興味がある事があったら、行動に移してみてはいかがでしょう?その行動に移した自分が少し成長出来た気がします。

aokenji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ぱっとは興味のあることは思いつきませんね。。 少しだけ楽器に興味はあるんですが、ドラムを高額で買ったが続かず、売りました。 他の楽器を買っても同じように続くのかどうか; それでも何もしないよりはマシでしょうか?お金の無駄になりそうで。。 そうですね、その行動が僕はなかなか出来ないので、 案外やったら大したことなかった、というような経験が全くないです。 やはり人間にとって一番重要なのは行動力なんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.5

 >新しいことへ挑戦しやすい何かってありますでしょうか?  ゲーム制作。  ゲーム批評。  ゲーム指南の公開。  ゲーム理論の研究。  ゲームの歴史研究(昔はこんなんだたけど、今はこんなだ)。  ゲームの未来予想(自分の願望を思いっきり盛り込む)。  ゲームのマーケティング。  ゲームに期待されること調査。  ゲームの効果調査(実体験を交える)。  などなど。

aokenji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 テレビゲームだけではなく、ゲームそのものを極めるってことですか。 コアなゲーマーというわけでもないので・・ホント僕は中途半端ですね;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190575
noname#190575
回答No.4

ズバリスポーツですね スポーツをしている男性は輝いてみえます かっこよく見えますから でも、自分の無理なく少しずつやっていくのが長続きしますから あとはサバゲーでもどうですか?

aokenji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 運動オンチなもので、どうもスポーツは躊躇してしまいます。 ジョギングなどは問題ないんですけど。 昔スキー、スノーボードで全く滑れず上達せず、友達に迷惑をかけたり、 高校の体育のテニスで全く球が打てずバカにされまくり、 結構スポーツに対してトラウマになっています; サバイバルゲームですか。未知の世界なので分かりませんが、 どんなのか検索したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.3

私の昔の知り合いで、すんごい人見知りの人がいます。しかしその人はどういうわけかダンサーをしています。人見知りなのにダンサーなんてなんだか笑っちゃいますよね、本人には失礼だけど。 そしてその人は、今はダンスのインストラクターをやっています。さすがにそれを聞いたときは私も驚きました。 では、その人はダンサーとしてまたインストラクターとして成功しているかというと、残念ながらそうとはいえません。ダンサーとしては「その他大勢」の一人だし、そのためネームバリューもないせいか、インストラクターとしての人気もイマイチ、どころか自分の恋人や関係者をサクラにして体面を整えてるのが現状です。 さて、それをどう判断すべきでしょうか?人見知りが身の丈に合わないことをしたと考えるべきか、それとも人見知りの人が人前で踊り客も少ないとはいえ曲がりなりにもインストラクターを任されるようになったのだからたいした挑戦だと考えるべきか。 たぶん、両方正しいと思います。 でも、もしその人が「私は人見知りだから踊ってみたいけど・・・」と尻込みしてなにもしなかったら、たぶん質問者さんとまったく同じ境遇となって退屈な毎日にうんざりしていたことでしょう。 できない理由なんて、いくらでもあげられます。それこそ、「今はまだその時じゃない」とかね。だけど、今日やれない奴は明日もやれないんですよ。

aokenji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人見知りでダンサーですか。 あんなに目立つ運動を人見知りにも関わらず出来るのは凄いですね。 しかもインストラクターとは恐れ入ります。 その人が純粋にダンスを楽しめてるのであれば、きっと充実感を得てるんでしょうね。 僕はやりたいことが思い浮かばないので、それ以前の問題ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187805
noname#187805
回答No.2

まずはゲームやめましょう。 今まで、ゲームで何百時間無駄にしてきましたか? 今まで、ゲームで幾ら儲かりましたか?或いは損しましたか? それらの時間とお金があれば何ができましたか? 私はそう考えて、ゲーム絶ちしました。漫画も。 1日24時間しかないのに、仕事も往復もあって、帰宅して余裕のある時間に ゲームしてたらその時間しか余裕がないのに新しい事なんてできるわけがないでしょう。 だから、まずはゲームを止めること。 止めるというのは、やらないという意味ではありません。 手元に置かないということ。つまり、全部売ってこい。 時間が余れば、はじめてそこで思考が動き出します。 さて、何をしようか?と。何をしたらいいかわからないから、 とりあえず、同じ世代の人が読む雑誌を眺めてみるとか、 自分が今までとってこなかったようなことをするようになります。 だって、そこにはゲームがもうないんですから、やりたくたってできないのです。 ついでに、ケータイのパケ放題も解除してください。ゲームアプリなんて やるだけ時間の無駄です。会社の往復だけで本の1冊くらい読めます。 私は、往復1.5時間で300ページの本を毎日1冊は読みます。 新しいことを何しよう、ではなく、そういう思考になるためには、 まず時間を作ること。今まで時間を阻害していたゲームを全部売ること。 オンラインゲームなら、アイテムを全部友達にあげて、データ抹消するといいです。 それくらいのやる気が無い人に、変わるなんて大それたことは2万%できません。

aokenji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ゲームを完全放棄ですか。。 ある程度は楽しめてるので完全に時間の無駄、とは思っていません。 もちろん無駄にしたと思えたゲームも多いですが。 何年か前までは確かにバカみたいにゲームしていました。 今は、以前ほどやりませんし土日にやる程度です。 なのでわりと暇な時間はあるんですが、何をしたらいいのか分からないといった感じですね。 ただ、結構期待してるゲームがあったりするので完全に辞めるのは難しいです。 並行してじゃ変われないってことなんですかね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 奥手、恋愛下手なんですけど・・・。。

    自分は21歳の男で人見知りが激しく、奥手の上に引っ込み思案です。 そのことが災い?してか今まで付き合ったことがありません。 元々、トークもうまくなく、見た目もいまいちのため 周りは男ばかり・・・。 好きな人がいてもなにも無いままに終わってしまいます。 周りからは彼女ぐらいすぐにできると言われますが、自分にはとてもできそうには思えません。 現在、会社に好きな人がいますが、なかなか、前に進む自信がありません。 このような恋愛下手はどのように解消したら良いですかね? ってか、自分のような人でも彼女はできますかねぁ? 自分と同じような経験、良いアドバイスがあれば教えてください。

  • 話しができない

    人見知りが激しく、会社の同僚ですら話しかけにくい性格になってしまいました。自分に自身がないからだと周りは言うのですが、確かにその通りで、よく何がしたいのかわからないと言われます。 自分自身穏やかな性格で引っ込み思案が多いみたいです。 初めて会う人にどんな話題で話し掛けたら返してもらえますか?また、こういわれるといい気分になるみたいな事ありますか?

  • 仲良くなりたい

    わたしは、引っ込み思案で、人見知りです。 なので、まわりのひとは、わたしに「話しかけにくい・絡みにくい」という印象を持っているのではないかと思います。 仲良くなった友だちに、「わたしって、話しにくいよね?」と聞くと、「最初は話しかけにくかった」といわれました。 いろんなひとと仲良くなりたい、その願望は強いのですが、性格が性格なもので、なかなか仲良くなることができません。 仮に話しかけたりしたとして、「馴れなれしい」などと思われるのが怖いです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 彼女ができない

    彼女という存在が今まで23年間できたことがありません。 好きな人が出来たことは何度かありますが、好きなまま終わってしまうというか、よくしゃべる知人でおわっています。デートに誘うといったことが全くできません。 メールをするのも、迷惑をかけてしまうのではないのかと不安で送れないですし、仮にメールをしても無性に不安になってしまいます。電話に至っては掛けたこともありません。 引っ込み思案な方や人見知りな方でも彼女がいる方がいるのに、僕のような人間に彼女が出来ないというのは、何かしらの問題があるとしか思えません。容姿は良くありません。服装は特にこだわっていません。学生ですからお金もないのでなかなかファッション等にお金をかけられません。 このような自分に彼女が出来るためには何が必要でしょうか?

  • 人見知りな人と仲良くなるには?

    人見知りな人(奥手な人、あまりよくしゃべらない人、引っ込み思案)(女性:異性) と仲良くなるにはどういうアプローチがいいのでしょうか?  今までは結構こちらからしゃべりかけるような感じでいたのですが、あまり反応がよくないというか、人見知りをする人みたく、いまいち打ち解けていません。 こういう性格の女性の方、どういう風に話しかけられると嬉しいですか? どんな風に接されると仲良くなりたいなと思いますか?

  • 同窓会について

    来週中学の同窓会があり初めて行きます。 私は小さいころから体に障害があります。 小学から中学2年くらいまでは明るく元気で学校生活を送っていました。 しかし、中学2年から障害で悩み大人しく引っ込み思案になりました。 人見知りがはげしくなり、仲が良かった友達とあまり遊ばなくなりまおした。 中学卒業したらみんな別々になり、小中学仲が良かった人とは卒業以来あっていません。 私は中学の後半から引っ込み思案だったので、同窓会の時にどんなテンションで付き合えばいいか迷っています。 今はだいぶ明るくなり、人見知りも少なくなりました。 でも、やっぱり障害が気になり、どんな感じで接していいか迷っています。 本当は明るく接したいのですが、皆さんはどうおもいますか?

  • 兄弟のことで

    はじめまして、こんばんは。 私は、引っ込み思案の派遣社員です。 人見知りで、職場の人にも大人しいーって言われています。 ところで、私には引きこもりの兄が一人います。 はたから見たら、この妹にしてこの兄ありって感じですよね。。 よく「よく兄弟いるの?」って聞かれて、「兄がいます」って答えると 必ず「お兄さん何してるのって聞かれます。」 兄の職業なんて言いいましょう? もう学生で通用する年ではないのですが、 会社員ですと言うにしても、他の会社の事も分からないので、 ごまかしきれなそうです。アドバイスお願いします。

  • 社会人サークルに参加された方(人見知りの方)に質問

    28歳会社員男です。 僕は男友達が少なく女性とは全く縁がありません。(彼女・女友達いない歴=年齢) 今のままじゃまずいと思い、少しでも交友関係を広げようと思うのですが、 口下手で人見知り、おまけに容姿もこの年でハゲています。 そのせいで結構挙動不審になってしまうことがあります。 こんなんじゃ社会人サークルや習い事に参加しても、 キモがられるんじゃないか、とか余計なことを考えてしまい、 怖くなって参加する勇気に踏み出せません。 人見知りや容姿がよろしくない方で社会人サークル、習い事、ボランティアなどの、 人と関わるコミュニティに参加された方は最初行った時どうでしたか? うまく話せましたか?同性異性の友達は出来ましたか? 出来ましたら体験談を聞かせて頂きたいです・・少しでも参考にさせて頂けたら嬉しいです。 社交的な方でもこういう新しい場へは緊張するものなんでしょうかね・・

  • 対人恐怖症と子育ての関係

    例えば、子どもの頃に、引っ込み思案だったこともあり、 親が、無理にでも友だちと遊ぶようにしなかったり、 親戚や近所の年齢が近い子との接点もなく、 習い事も本人が嫌がるのでさせず、 大人になっても、外に働きに出さず、自営の手伝いをさせていた。 このように、子どもの頃から人見知りだったことから始まり、 親も嫌がるのは尊重し、多少無理やりでも、人前に出さなかったことが一番の原因である対人恐怖症というのはあるでしょうか? (積み重ね型) それとも、ある程度、大きくなってから、大きな出来事が原因で対人恐怖症となる場合が多いのでしょうか?

  • グループの人と仲良くなるには

    大学に入学して一週間ほどたつのですが、まだ友達がいません。もともと人見知りで引っ込み思案なこともあり、高校でも友達は少ないほうでした。最近、楽しそうに会話しているグループがいて、気になってます。自分から積極的に加わろうとしているのですが、なかなか誘われません。グループの人たちと仲良くなるにはどうすればいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Windows10Proを使用しているパーソナル編集長14ユーザーが、保存したファイルを開く際に問題が発生しています。
  • アンインストールや再インストールを行っても問題は解決せず、アプリが落ちる状態が続いています。
  • 購入製品を利用しているため、問題の解決策を知りたいという要望が寄せられています。
回答を見る