昼間に働きながら修士取得できる大学院をおしえて!

このQ&Aのポイント
  • 昼間に働きながら修士取得できる大学院を教えてください。建築計画学で修士号を取りたいが、学費が働きながらでないと払えないため、昼間に働きながら修士を取得したいと思っています。
  • 会社勤務しながら建築計画学の修士号を取得できる大学院を教えてください。学費を自費で払うため、昼間に働くことが必要です。
  • 建築計画学の修士号を昼間に働きながら取得できる大学院はどこですか?学費の支払いが難しいため、昼間に働きながら修士を取得したいです。
回答を見る
  • 締切済み

昼間に働きながら修士取得できる大学院をおしえて!

表題の通りです。 建築計画学で修士号を取りたいですが、学費が働きながらでないと払えません。 いま、会社勤務ですが、今の会社を辞めて、契約社員などで雇ってもらう形にしても構わないので、昼間に働きながら、建築で修士を取りたいです。 日本全国どこでもいいので、おしえてください。

みんなの回答

  • k-841
  • ベストアンサー率27% (129/465)
回答No.5

#3です。お礼を拝見しました。 「建築が好き」と「建築学が好き」とではかなり意味合いが違うと思います。 「深めたい」というお気持ちは素晴らしいことだと思います。 しかし、学びたいという動機に対して必ずしも大学院は期待には応えてくれないと思います。 少なくとも、大学院は行けばあなたのほしい知識を与えてくれるという場所ではありません。 うまいたとえではないかもしれませんが、 大学院は自学自習する機会と場所を与えてくれて、 しかも社会人と同じように良好な結果が求められるところです。 勤める会社にもよるとは思いますが、 たいていの場合得られる知識や技術は企業のほうが多く、 大学院では将来本当に役に立つかどうかわからない分野を狭く深く扱うため、 得られる知識は限定的です。 また、学位は資格ではありません。 私は電気電子工学の専攻なので建築学の世界のことはよく知りませんが、 工学博士の学位を持っていてできる職業の幅が広がった部分は、 正直なところ大学教員や民間研究所、 いうなれば大学院の延長上にあるところぐらいです。 私は資格を取っていないので、電気工事もできません。 博士のくせに、とよく言われるのですが、学位なんて所詮そんなもんです。 前置きが長くなりましたが、建築が好きで将来の仕事のことを考えるのであれば、 大学院を目指すこと自体考え直すのがよいかもしれません。 建築学を深めたいというお気持ちが強いのであれば、 #4の方がおっしゃるように、自分の足で適所を探すのがよいでしょう。 前述のとおり、大学院は機会は与えてくれますが、 知識や能力や資格を与えてくれるところではありませんから。

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.4

No.2です。意味がわからんようだからもう一度書いときましょう。 修士号をとるとはどこかの研究室で戦力になるということです。 日本の大学は人件費が少ないんで、院生は研究室の戦力になる必要があるんですよ。 昼間働いて、大学院で何時間研究するつもり? そもそも人に行き先教えてもらおうというのが誤り。 自分で見つけないと。 まるで論理性なし。 私のことかってに創造していろいろ書いているけど、 ぜんぜん当ってない。 私の大学院時代の資金は基本、奨学金。 もらえるかどうかは、親が金持ちでない限り、 大学院の入試で決まります。これが取れるかどうかで 院にいけるかどうかが決まっていました。 前にも書いたけど、バイトは基本日曜のみ。 平日にバイトしようものなら、研究室からお払い箱。 ちなみに私の職業は、現在、大学教授なんで、戦力にならない院生は要りません。 >仕事を持ち、自分の力で稼いで仕事をしながら、大学や院で勉学に励む人たちはたくさんいます。 >社会人向けの大学学部入試や院入試も日本にたくさんあります。 これらは全て、仕事がある人が応募してきたら、会社から承諾書をとります。 それが取れなければ、基本入学できません。 今時、どこの大学院も、文科省の締め付けが厳しいんで守っています。 >学びたいと思ったら、何も犠牲にせずに最高の環境を手に入れられるんだから。 どこの夢の国のことを言ってんの。 日本の大学は全て会社から独自に承諾書を取るんで、ばれた時点でアウトです。 さらに、基本、その会社から研究費をもらうのが普通なんで、会社の承諾なしに 大学院に行くことなんてできません。 なんか勘違いしているみたいだけど、当方、教授会でそういう審議をする立場なんで、 あなたの言うようなことはありえないことはわかってて書いているんですよ。 人生、踏み外されないことを祈ります。

  • k-841
  • ベストアンサー率27% (129/465)
回答No.3

「修士号を取りたい」というのが動機ですか?それ以外に動機なり理由なりはないのでしょうか?

yuuuuuyuta
質問者

お礼

この質問に回答するに際して、私が大学院を目指し修士号を取る動機や目的は一切必要ないと思いますけど。 今の仕事(建築設計)をもっと深めたいからですよ。 建築が好きだからです。 好きだからもっと学びたいと思ったのです。 修士号(や博士号)があればもっといろんな仕事にかかわれる可能性も増えるからです。

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.2

回答がつかないので書き込んでみます。 まあ、あれば否定しませんが、大学院をなめてるよね。 私のころは、助手の先生から院生まで、朝8:30から夜の12時まで何かやっていました。 下宿は寝るのみ。 バイトも日曜のみ。 平日のバイトは禁止。 まあ、昼間働くんだったら、大学院に来る必要はないよという環境でしたね。

yuuuuuyuta
質問者

お礼

大学院出るまで、親のすねをしゃぶりつくしたような類の方でしょうか? その発言からして、しゃぶってもかじってもなくならないスネをお持ちの素晴らしい親御様だったと推測できますが。 世の中には、仕事を持ち、自分の力で稼いで仕事をしながら、大学や院で勉学に励む人たちはたくさんいます。もちろん、大学に限らず、専門学校に通ったり、あるいは独学で資格を取得したり。 社会人向けの大学学部入試や院入試も日本にたくさんあります。 その中で、建築に特化した社会人向けの大学院はないかと質問したのです。 誰しも、当たり前のようにパトロンがいて、働きもせずに勉学に励める最高の環境を与えられているわけではありません。 舐め腐っているのは君のほうだよ。 学びたいと思ったら、何も犠牲にせずに最高の環境を手に入れられるんだから。 与えられて当たり前だと思ってると、社会に出て苦労するよ?

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

関連するQ&A

  • 中国の大学院で文系修士号取得の後の、日本での就職

    こんにちは! 現在中国の河南省というところで、修士課程の一年生をやっている者です。 表題の通り、質問せていただきます。 中国の大学院で文系修士号取得後、日本の一般企業に就職するとなると、厳しいものでしょうか? 専門は中国の歴史です。 順調に卒業した場合、年齢は27歳になります。 また、中国語の方も、問題なくするつもりです。 研究の道に進むか、一般就職するか、まだ自分を判断しきれておらず、したがって就職した後どのような仕事がしたいかという明確なビジョンがあるわけではないですが、 私のような者が日本で就職をすると言った場合に、どのような状況からスタートするのかという情報が欲しく、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 仕事(稼ぎ)と院での研究内容

    24歳の建築で学部卒業の社会人です。 仕事(稼ぎ)と修士課程での研究内容は一致していなければいけないでしょうか? 例えば、不動産業を仕事に持ちながら、社会人枠で建築計画学の修士に進むのは場違いですか? 学費が厳しく、卒業後働き、見通しが立ってきたので、再び建築計画学を学び研究したいと思いました。

  • 働きながらの大学院修士課程在籍の可否

    現在IT系の在宅の受託仕事(派遣・契約社員)をやっていますが、大学院(修士課程)の学生になってやっていけるか悩んでいます。 ある分野での研究をやりたいと思い、大学院に進みたいと思っています。 仕事は正社員ではないですが、年金など社会保険に入りたいため基本週40時間のフルタイムで家で仕事をしています。有給休暇はもちろん使え、IT系のため急な休みもとりやすいのですが、働きながら修士論文提出までいきつけるか感覚がつかめずにいます。 ネット上では、仕事しながら、あるいは会社の役員をやりながらなどをしながら、通学課程の大学院に進み卒業した方の事例をいくつか観ましたが、時間調整のしやすい経営陣でもないわたしが修士課程をやっていけるかちょっと迷っています。 ゼミ形式か、通常の授業形式かにもよりますが、働きながら通学の大学院修士課程に進学できるか、経験者のみなさんの感覚を教えてください。 ケースバイケースなのはわかっていますので、働きながら通学過程の修士に進んだ方の実感を教えてください。

  • 大学院への入学について

    40代の冴えないサラリーマン。 数学科出身ですが、コロナの影響で残業が減り、夜帰宅してから数学の勉強に励んでいます。 冥途の土産に博士号が欲しいです。 出身大学とは違う大学の修士課程を修了しましたが、今は地方の勤務です。 近くの国立大大学院の修士課程の院試験の問題くらいは7,8割正答できそうで、来年うけても点数だけで判断してもらえるなら合格できる自信はあります。 大学院側としては、いきなり知らないおじさんが院試験を受けに来たら迷惑でしょうか? 修士修了が目的ではなく、博士号取得が最終目標です。 社会人枠とかではなく、会社には届けずにセミナーというか、研究の指導をして欲しい、というのが希望ですが、そういうことは大学院は受けてもらえるものでしょうか? 入学金2回(修士と博士)と学費55万円程度の6,7年分は問題なく確保できています。

  • 修士号のみでの期限付助教への公募

    修士号のみでの期限付助教への公募 私は、昨年度修士課程を修了し、今年度は大学院研究生という立場の27歳の学生です。 学位は修士(情報学)です。 学部卒業後、一般企業で勤務し、大学に戻った形になります。 修士しか持っていない状態で、 期限付助教や非常勤などの採用はどの程度ある話しなのでしょうか。 指導をいただいている教授からは、 修士号しか持っていない状態では、かなり厳しい戦いになること、 博士課程に進学するにも、 現在の私の能力では受け入れられないとのこと、などを伝えられました。 (修士の間には、かなりマイナーな学会の査読付きショートノートしかアクセプトされませんでした。) 今後、 この道をあきらめ、一般企業に戻る選択をするべきか、 別の研究室を紹介してもらい、博士課程に進学するか、 現状のまま、大学でのポストを求めて、就職活動を継続するか、 悩んでおります。 できましたら、客観的な意見を聴かせていただきたいと思い、 質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 機械工学科卒業生の建築系大学院への進学について

    私は現在、会社員で大学は機械工学科を卒業しました。 建築に興味があり、特にデザインや計画系を学びたいと思い、海外の大学院の進学を考えています。 デザイン系は海外が良いという事と、留学に興味があるということが理由です。また、大学院であれば学部生の授業も聞くことが出来るので、少しハードでもそのようにして基礎を学びながら、修士を取りたいと考えています。 機械工学科を卒業した者として建築系の大学院に進学するためにはどのような方法があり、どのようなことが必要ですか? 国は学費や物価の面でオーストラリアを考えています。 ぜひよろしくお願いします。

  • 大学卒業からブランクがある場合の就職活動

    大学を卒業し、大学院の修士を卒業しています。 今まで博士号の取得を考えていたため、学業を優先するために、 正社員登用ではなく、融通の利きやすいアルバイトのような形で 2年ほど身内の会社で働いていました。 ですが、博士号取得の道もちょっとなかだるみを感じはじめているため、ここで一度、社会で働いてみようと思っています。 就職活動をする場合、転職や中途採用の形での応募になるのでしょうか。 それとも、通常の大学生のようにセミナーに行き、正規の形での応募になるのでしょうか。 また、転職というのは通常の就職活動のように試験勉強をしておいたほうがよいのでしょうか。 ちなみに年齢は今年27です。

  • 多くの男性社員の心をつかみすぎる女性?

    表題のとおりですが 多くの男性社員の心をつかむ女性は会社にとって問題ですか? (浮き足立っているのが分かってしまうくらい) 女性の方がパート社員や派遣社員だと 契約終了になってしまった話を聞いたのですが・・・ 女性たちの勤務態度が悪かったり 社内恋愛が禁止ならともかく ちょっと理不尽だなと思ってしまいました。 他の会社でもよくあるのでしょうか?

  • 大学院について

    大学院進学に、意欲があるものです。(現在高2) 聞きたいことは、「修士課程」「博士課程」についてです。 話はそれますが、 公的機関や大きい研究所(ex;理化学研究所・海洋研究開発機構)などの、研究員またはポスドクは、「博士号取得者」が大半の採用条件になっています。 しかし、大学によって「修士+博士」のところと「博士」だけのところがあります。 この場合、「博士課程のみのところ」でも、博士号取得に3年で十分なのでしょうか? (人によって異なりますが、3~5年と聞いています。) また、今まで、農学(主に植物バイオマスを利用して、エネルギー変換する技術)に興味がありますが、家のご時勢(金銭面)で修士課程はギリギリ行けそうと言った状況です。 修士課程卒で、研究員として雇っていただける研究所はありますでしょうか? 自分の見解としては、 ・国家公務員試験(II種)OR地方公務員(技術職) ・企業の環境について、計画する部所 ・民間の研究所 こんなところです。世間について全く無知な私に、アドバイスお願いします。 長文失礼いたしました。

  • 突然、雇用形態の変更を迫られました。

    現在、契約社員として勤務しているのですが、勤務先の会社の方針で、雇用形態としての契約社員を撤廃するとのこと。それにともない正社員かアルバイトかどちらかに変更してほしいと言われました。 わたしは他にやりたいことがあり、入社時に週3日の出勤ということを会社側に条件としてのんでもらい契約社員として雇用されました。 今回の通告では、正社員になるならフルタイムの勤務が条件なので、今のわたしには難しく、だからといってアルバイトでは給料が大幅にさがってしまいます。なので、この会社を辞めて他の会社に転職しようと思い、就職活動をする期間として、せめて2ヶ月くらいは今の会社での今までどおりの勤務を保障してもらいたいとの旨を伝えたところ、2、3週間前に通告すれば法的には問題ないと言われてしまいました。これは本当なのでしょうか?