• ベストアンサー

借入金の返済について

損益計算書において借入金の返済は支出に入らず、キャッシュフロー・資金繰り表でのみ借入金返済が提示されますが、実際、定期的な借入金の分割返済がある場合、損益計算書で損益分岐点を超えるだけでは借入金返済はできないのでしょうか? 純利益として、借入金の返済ぶんもみこんで利益をあげないといけない、ということになりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

> 損益計算書で損益分岐点を超えるだけでは借入金返済はできないのでしょうか  借入金の返済は可能ですよ。  というより、借入金は契約で決められた「返済期限」が来たら、損益分岐点を超えなくても、返済しなければならないものですが?  結局、「借入金の返済は経費になるか?」というご質問のように解しました。  違っていたらごめんなさい、ですが、そういう意味なら「元本部分は経費になりません(経費になるのは利息分のみ)」という回答になります。  それゆえに、会社をずっと維持し続けたいと思ったら、とりあえずは「借入金の返済分(元利分)も含めた利益をあげないといけない」ことになります。  しかし仮に、「借入金の返済分も含めた利益をあげて」、借入金を返済して、その結果金庫や口座に現金がなくなっても、返済の元金部分の返済は経費になりませんので帳簿上は「黒字」です。  したがって、その「黒字分」に応じた納税はしなければりません。蓄えがなければ、納税のために借金しないといけません。  ゆえに、「借入金の返済ぶんと、相応の税金分もみこんで利益をあげないといけない」というのが正しい理解だと思われます。  

その他の回答 (2)

回答No.3

借入金は借りた際に収益計上をしませんので、 返済した場合も費用とすることができません。 よって、相談者様のおっしゃる通り、資金繰りだけで考えますと、 返済分も込みで利益をあげないとお金は残らないこととなります。 何となくやるせない気もしますけど、致し方が無いですね^^;

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.1

借入金が、何に使われたか にもよると思いますよ。 例えば、借入金がすべて建物の建築費であれば、損益分岐を考える際に、建物の減価償却費が組み込まれています。この分、キャッシュフローはよくなりますよね。 利益が出るかでないか、いくら出ているか、目標売上を利益率に対していくらにするか・・・か損益計算書や損益分岐点の確認表の役割です。 利益に現金の動きを加味したものが、キャッシュフロー計算書や資金繰表です。 欲しいデータが異なるので、作る様式も別物だ・・・ということですね。 ざっくり考えれば、損益分岐点の計算表(グラフ)に (1) 減価償却費 (2) 借入金の返済 を調整すれば、一定期間(毎月・毎年など)に必要な利益は、見えてきますよ。

関連するQ&A

  • 借入金と経費の関係についてお尋ねします。

    借入金と経費の関係についてお尋ねします。 借入金の返済は経費に計上しない。と考えて良いのでしょうか。 毎月の利益が上がっているのですが、現金は残りません。 利益の考え方ですが、損益計算書上での計算で、売上ー仕入(売上原価)ー販売費・一般管理費―営業外費用(支払利息)で良いですか? その金額が当月純利益として確定され、貸借対照表にその数字が反映してくると考えて良いのでしょうか。 単純に考えて、利益よりも返済金が多ければ、それだけ現預金が減ることになるのでしょうか。 売り上げが多くても返済金が利益を上回れば、結果的に現金は減っているにも関わらず、決算時に納税することになるのでしょうか。 経理の初心者なので解釈の仕方を教えて下さい。 利益が上がっているのに、資金繰りが苦しく借入をする繰り返しです。 どうか宜しくお願いします。

  • 借入返済は経費になるのでしょうか

    個人事業主として飲食店の創業をいたします。 損益計算書ですが、個人事業所得税のかかる科目はどこになるでしょうか? 私の認識では、「経常利益-所得税=税引き後利益」ここから返済しないといけないのでは?(経費扱いにならない)。 雑誌を見ていると、返済は経費扱いになっているものを見ました。 経費計上できるか出るかどうかでキャッシュフローがかなり変わります。もしかすると私の認識は法人の場合でしょうか?

  • 資金繰り表とキャッシュフロー計算書って違うものなの?

    中小企業の財務課で働いています。 先日銀行からキャッシュフロー計算書を提出するように言われました。 毎月資金繰り表は提出しています。資金繰り表とキャッシュフロー計算書は 違うものなんですか?どちらも現金の収支を見るものですよね。 もし同じものなら、これからはキャッシュフロー計算書のみ提出するように できないかと思う(キャッシュフロー計算書なら会計ソフトでプリントアウトするだけ なので)のですが可能でしょうか?それともやはり資金繰り表とキャッシ ュフロー計算書は両方必要なのですか?

  • 対銀行 資金繰り表と損益計算書

    年間の資金繰り表を作成するにあたり教えてください。 銀行向けに提出する資料として作成のポインですが まず資金繰り表の年間経常収支 損益計算書の経常利益ここがほぼ同じになるように作成すればよいのでしょうか? 例えるなら資金繰りの経常収支が20,000千円だとし 減価償却費が100,000千円あるとしたら それぞれ足して120,000千円 損益計算書の経常利益が30,000だとすると 償却前利益が減価償却費を足し130,000 120,000=130,000となりほぼ一致する これで整合性はとれてるのでしょうか? また、このお金はいわゆる借入の原本返済になると思われるのですが この数値は年間で120,000(130,000)千円返済資金がありますよ と、言うことなのでしょうか?はたまた月々にもあてはめる事ができるのでしょうか? ちょっと、頭が混乱して意味不明かもしれませんが、基本的な考え方を 教え頂ければ幸いです

  • 会計関連勉強中の素人です。以下の点につき正しいか否かの判断がつきません

    会計関連勉強中の素人です。以下の点につき正しいか否かの判断がつきません。 お知恵を拝借できないでしょうか? (1)損益計算書の当期利益は貸借対照表の繰越利益剰余金に積み上がる (2)損益計算書の税引前当期純利益は営業キャッシュフローの起点である (3)キャッシュフロー計算書の現金期末残高と貸借対照表の現金は一致する (4)損益分岐点を下げるためには限界利益率を下げることが有効である

  • 資金繰り表

    資金繰り表とキャッシュフロー計算書が連動出来るソフトを捜しています。何かよいものはないでしょうか?

  • 借入金返済のリスケをしたら…

    会社名義で事業資金を借入をしておりますが、経営が思うようにいかず資金繰りが苦しくなりました。 銀行にリスケの相談をしようと思います。 個人名義の自宅と土地の任意売却をして返済を迫られる可能性は高いのでしょうか?

  • 資金繰り

    経理担当です。 資金繰りについて簡易的に「利益+減価償却費」でわかると いいますが全然意味がわかりませ。 銀行に提出する年間の資金繰り予定を作成したら 営業収支合計(年間)で結構なマイナスになってしまします。(借入返済は除く)これじゃまずいですよね。 そこで例えば年間の営業収支(利益)が5千万だとしたら、それに 減価償却費、例えば5千万あると仮定したら合計1億のキャッシュフローが あるとなるのでしょうか? すみませんポイントみたいのを教えてください。

  • 借入金仕分けについて

    たとえば 1年目100円借りて盗まれた 2年目 10円稼いで10円返した などの場合 1年目 現金 100 借入金 100 損金 100 現金  100 貸借対照表 当期損失 100 借入金  100 損益計算書 損金   100 当期損失 100 2年目 仕入  50 現金 50 現金  60 売上 60 借入金 10 現金 10 貸借対照表 当期損失 90 借入金 90 損益計算書 当期利益 10 売上 10 となってしまうのでしょうか? 2年目の貸借対照表と損益計算書はどのようにあわせればいいのでしょうか? よろしくご教授お願いします。

  • 借入金の返済の際の科目は何でしょう?

    運転資金として社長個人から借入れをし、計上していますが、利益が出たため、これを返済したいと思います。 質問1、 この際、返済金に対する科目は何でしょう? 質問2、 この返済は、税引き前に処理していいのでしょうか? (返済した後の残り利益に対して事業所得税を計算していいのでしょうか?) 初心者で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう