• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ランニングはしない方がいいのでしょうか?)

ランニングは60歳を超えてから関節に痛みが出る?

このQ&Aのポイント
  • ランニングは関節の痛みを引き起こす可能性があるため、60歳を超えてからは注意が必要です。
  • また、バレーボールなどの若い頃の活動が関節の痛みの原因となることも多いです。
  • 筋トレを取り入れることで関節への負担を軽減しながら運動ができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

はじめまして。えむず整骨院と申します。 私個人の見解では、5年間4~5/週-10キロを続けておられるのであれば そのまま続けられてよろしいのではないでしょうか? ただし、お医者様のおっしゃっておられることも間違いではありません。 年齢とともに、関節の狭小化は進んできます。 もちろん筋肉量や運動強度によりさまざまですが・・・ 当院でもよくおられますが、運動をずっとしていて止められた方が、 筋肉量が低下し、関節に痛みを訴えられているケースがあります。 関節の変形は筋肉量の低下と関係してくることもあります。 それよりも重要なことは、運動前・運動後の十分なストレッチです。 柔軟性のある筋肉は怪我の予防にもつながってきます。 また、バランスの良い歩行やランニングを行うためにも シューズやインソールでの調整もプラスの効果が働きます。 効率の良い身体の使い方は足元がになっていると言っても過言ではありません。 今後も長い間、大好きなランニングを続けられるといいですね。

参考URL:
http://mzseikotu.jimdo.com/
i1z2u3m4i
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! >運動をずっとしていて止められた方が、 >筋肉量が低下し、関節に痛みを訴えられているケース そんなケースもあるのですね!!初めて知りました!! ストレッチを十分に、ですね。了解致しました。 7年前くらいにテニスの試合で無理な球を拾った時に肉離れをした際にもストレッチをもっとしなさい、と言われていたのについつい最近はほどほどのストレッチしかしておりませんでした。 気を引き締めてストレッチをしてから走ります。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ppp4649
  • ベストアンサー率29% (614/2093)
回答No.5

大切なのは「適量」だと思います。 バレーに限らずスポーツを頑張った人は、適量を超えてます。 目的が試合に勝つことなので、体に無理をしてトレーニングしてきてます。 膝の関節は使わな過ぎても、使いすぎても良くありません。 10Kのランニングが良いか悪いかは分かりませんが、個人差はあると思います。 また、フォームも影響するでしょう。 足が着地するとき膝が伸びた状態だと、衝撃が膝にきて傷めます。 軽く膝が曲がっていれば、衝撃は分散され膝を傷め難くなります。 道もアスファルトのコースと砂のコースでは膝への負担は違います。 土は衝撃を吸収して、膝に優しいです。 靴もクッション性が高い程、膝に良いでしょう。

i1z2u3m4i
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! 膝の関節は使わな過ぎても、使いすぎても良くないのですね。 勉強になります。 靴は、マラソンを10年以上続けている方に「アシックスニューヨーク」というモデルを薦められてはいております。ある程度のクッション性はあるように思いますが、ppp4649様のおっしゃるようなもっとクッション性が高い靴を探そうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.4

医師の言ってることはある意味正しいと思います。 わたしもあなたと同じように10km走っていましたが、故障が出ていまはウォーキングに切り替えています。 これは個人差があると思います。寛平さんのように問題ない人もいるようですからね。 でも、確実に足腰にはダメージが来ているはずです。 あなたもスポーツというよりもストレス対策としての位置づけでやられているのであれば、距離を短くするなり、ウォーキングやステアマスター(階段昇降)、あるいはエアロバイク(サイクリング)なども考えてみられては?

i1z2u3m4i
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! watch-lot様は故障が出られたのですね。 やはり膝を痛められたのでしょうか? 10キロ走り続けていたら走るのに必要な筋肉もついていて大丈夫なのかな、と思っておりましたが、やはりwatch-lot様のおっしゃるようにダメージは来ているのかもしれませんね。 ジムに通っているのでステアマスターも取り入れてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.2

健康の定義を身体の機能という意味に限定すれば、お仲間の医師の言うとおりです。バレーボールの話が例えで出ていますね。へバーデン結節と言う指の第一関節が傷む異常があります。関節軟骨が傷む原因を長い人生において何かひとつに限定することは不可能ですが、多くの方は裁縫(和裁、洋裁)をやられています。要するに手をよく使う仕事や趣味を持ち、真面目に家事に取り組む方がなりやすいというわけです。 マラソンなど走ることは一見健康そうに思えますが、実はそうではありません。むしろ不健康と言えます。ジョギングに限らずスポーツ全般に言えますが、脈拍や血圧、呼吸が上がる状態は生物にとっては大きな負担になっています。特に心臓への負担は大きいですね。運動中に亡くなる方が多いのもこの為です。サルコジ前フランス大統領やタレントの松村氏も倒れましたよね。プロスポーツ選手は年齢よりも老けて見えませんか?これは運動の影響による細胞の酸化と細胞の再生を幾度となく繰り返される為だといわれています。このほかにも変形性関節症の促進、半月板や靭帯損傷などのリスク、足関節捻挫(靭帯損傷)などなどケガのリスクもつきものです。 しかし運動をしなければ筋力や関節は衰え、心臓、血管、肺などの機能も著しく低下してしまうわけです。そこでポイントになるのが負荷です。“体に大きな負担をかけずに、体の機能を維持するための負荷”が一番健康にとっては有効な手段になるわけです。それを考えると個人的に一番いいと思うのはウォーキングという結論に集約さます。内臓機能の負担は軽く、かつケガのリスクも非常に少なく、全身の身体機能を維持できる。お金もかからない。まさに万能の運動と言えます。 ただスポーツには趣味としての側面もあります。一番初めに健康の定義をいちいちしましたが、健康とは身体だけではなく心も重要です。要するに心身ともに健やかな状態を健康と言えます。ただしい知識を持ち、メンテナンスも怠らなければ、健康の維持の為にスポーツはいいツールになると思います。ただ体を鍛えずにマラソンだけをしたり、普段運動していない人が急に激しい運動をしたり、嫌々「健康のために」と始めるもの関してはむしろ逆効果であるといえるでしょう。 長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。

i1z2u3m4i
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます! ウォーキングが一番良いのですね。 現在の私は10キロ走っていたのを5キロ&筋トレにしただけで太ってしまったので、ウォーキングの距離をかなり多くする&ご飯をもっと減らす必要があるのかもしれません。 勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

医者の能書きは 所詮机の上の書物と 少ない被験者の話の中だけの事 話半分に聞いておけばいい。

i1z2u3m4i
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます!! もう少し回答を受け付けたいと思っております。 取り急ぎ、さっそくに回答して頂いたので御礼まで。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ランニングと体重

    趣味でランニングをしています。ランニングを始めて4年くらい経ちましたが体重がここ1年で4kg増えてしまいました。これは何ででしょうか?体重を減らすのは無理でしょうか?体型は昔と変わってないのに・・・ なおここ1年筋トレ強化をしており、フルマラソンのタイムはかなり伸びました。今のベスト記録は3時間45分です。

  • ランニングマシーン

    ランニングマシーンは30分、筋トレ45分(休憩含め)を週2~3回し始めましたが、これでは痩せないですか? ランニングマシーンは時速どれくらいに設定したらいいですか? 女27歳158センチ50キロです。運動はほとんどしてませんでした。

  • ランニングとウォーキングの組合せ

    こんにちは。 以前より、こちらで皆様のアドバイスを頂いていますが、 再度、ダイエット中の運動についてアドバイスをお願いします。 あと、1ヶ月ちょっとで出来れば3キロほど落としたいのですが、停滞期という事もあり皆様のアドバイスを元に 運動内容を1時間のウォーキングから↓の様に変えました。 ・毎日1時間のウォーキング ・腹筋 30回~60回 ・アイソメトリック しかし、目標である3/27まで時間がなくなってきたので、 ↑に週2~3回程度30分程度のランニングと、 出来れば週2~3回ジムでのトレーニングを加えようと思います。 (ジム通いは時間等の問題で通えるか分かりません) ここで質問です。 ウォーキングとランニングをやるよりは、 ジムに通い、その日はウォーキングは止めて ランニングと筋トレをしたほうが効果的に体重は落とせるのでしょうか?ウォーキングとランニングをいっしょにやるのはあまり意味がないことでしょうか? 皆様のアドバイスお願いします。

  • 今年初めてフルマラソンに出場します。

    今年初めてフルマラソンに出場します。 フルマラソンに出場するにあたってどのような練習と筋トレや食事をしていますか?おすすめの筋トレの本などありましたら教えて下さい。 ちなみに出場予定のマラソンは2019年の2月半ばです。 今まで個人的に趣味でランニングはしていたのそれなりに体力はあります。今はアップダウンの多い約12キロのコースを週に3回走るようにしています。

  • ランニング

    最近ランニングを始めたんですが膝がズキンと刺激するような 痛みを伴います。そしてこの痛みは2日は残ります。 1.ほっとけば治るんでしょうか? 2.何か改善すべきことはあるでしょうか? ・20歳男です。 ・週3回走ってます。 ・いつも1時間で12キロ走ります。 ・調子悪いと途中でやめてしまうほどの結構つらい負荷です。 ・初心者なんでフォームきれいではないです。 ・170cmで62キロなんで少し重たいです。 ・ランニングシューズは履いています。

  • ランニング(長距離)と腰痛

    はじめまして。 初心者ランナーですが、フルマラソン完走を目指して 週に2~3日、45分~1時間程度のランニングと筋トレをしています。 (それ以外の日はキックボクシングをやっています) 最初のうちは順調だったのですが、 ある日を境に腰痛がひどくなってしまい(元々肩こり、腰痛持ちです) 走っているとだんだん腰が痛くなってきて、長い時間走れなくなってしまいました。 スポーツ外科に行ったところ、 とにかく姿勢をよくすることと、こまめにストレッチをすること、湿布を貼ることで 良くなってくるからと、特にリハビリや通院などはしないという診断結果でした。 トレーニングはしても大丈夫だけど、必ず合間に腰を伸ばす動き(前屈など)を するようにとも言われました。 昨日も走る→歩く→ストレッチを繰り返してやっていたのですが、 それでも30分が限界でした… 私には、フルマラソンを完走するという目標があるので 長時間、長距離を走れるようになりたいのですが 今のままだと腰痛が気になってしまい、無理なのではないかと心配です。 走るときの姿勢が悪いのでしょうか? 腰痛持ちの方で長距離を走るという方、対策はどのようにしていますか? やはり、整体やリハビリに通った方が良いのでしょうか? 走りたい気持ちがあるのに、思うように走れなくて 葛藤しています… よろしくお願いします。

  • ランニングについて

    現在仕事終わりにランニングを1時間弱しています。2日走って1日筋トレ、また2日走るのスパンで続けています。 この前ランニング後、友達から誘いがあり、バドミントンを4時間しました。案の定、体がガタガタです。溜まった仕事の疲れもあり、1日休んでまた運動を再開しようかと考えておりますが、今まで頑張って続けてきたので休んでもいいのかな?と悩んでおります。 1日は思いっきり寝て休んでもいいでしょうか?今までの頑張りは無駄にならないでしょうか?とても不安です。

  • ウォーキングとランニング

    ウォーキングとランニング 身長177cm体重78kg、35歳の男性です。運動は週1で2~3時間くらいテニスをしています。 体重を70kgくらいまで落としたいと思ってます。最近テニス以外でも運動しようと思い、1日おきくらいでランニングやウォーキングをはじめました。距離はだいたい3Kmくらいを気分によって歩いたり走ったりしてます。 3kmを20分かけて軽くジョギングするのと、40分かけてウォーキングするのでは、どちらが効果的なのでしょうか?

  • ランニングのコツ

    高2男です。 175cm、62キロです。 受験勉強の気晴らしとダイエットの仕上げにランニングをしようかと考えています。 筋トレもしているのですが、ランニングは毎日走らないと効果はないのでしょうか? また有酸素のランニングで筋トレで肥大化しにくくなるのでしょうか。 ランニングをする上で便利なアイテムや気をつけたほうがいいことなどあったら教えてください。 お勧めな時間帯などあったらこれも教えてください!

  • 筋トレ、ランニング

    今日は。中1のハンドボール部のものです。 部活の中で劣っている体力と筋力(できればハンドボールで使うもの) を鍛えたいと思うのですが、どれくらいやればいいのかわかりません。 とりあえずランニングと筋トレをしようと思います。 10分間走は2150mで、1500mは6分34秒です(目標は5分台)。 握力は19Kです。 ランニングは何キロ、筋トレは何を何回ぐらいやればいいですか?

コロナ禍の結婚式:悩みと対策
このQ&Aのポイント
  • コロナ禍での結婚式における悩みや対策についてまとめました。
  • 旦那の意見や義両親の反応に悩んでいますが、式の延期や規模の縮小などの対策を考える必要があります。
  • 自分の意見を尊重し、将来の思いも考えながら結婚式の決断をすることが大切です。
回答を見る

専門家に質問してみよう