利息組入額・利子補給金とは?

このQ&Aのポイント
  • 財形住宅貯蓄をしていると、銀行がその残高を知らせてくれる葉書を送ってくれます。その中に、利息組入額と利子補給金という欄があります。
  • 利息組入額とは、財形貯蓄中の金額に対する利息のことです。
  • 利子補給金は、金の出所が不明であり、具体的に何に対しての利子かがわかりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

利息組入額・利子補給金とは?

財形住宅貯蓄をしていると、銀行がその残高を知らせてくれる葉書を送ってくれます。 その中に、利息組入額  と 利子補給金 という欄がありました。その正確な意味をお教え頂けないかと思い、投稿させて頂いた次第です。 自分なりに下記のように暫定的に理解しました。が、誤解の可能性が高いと思いました。 【利息組入額】 財形貯蓄中の金額に対する利息。 【利子補給金】 http://kotobank.jp/word/%E5%88%A9%E5%AD%90%E8%A3%9C%E7%B5%A6%E9%87%91 金の出所(税金?会社?)が不明。何に対しての利子? 理解されている方、どうかお教え頂けないでしょうか。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.2

むかし、大きな会社では社内預金を福利厚生施策の一つとして、設けているところが多くありました。 社内預金の利子は、銀行に預けているより高いのが普通でした。 経費節減で社内預金を廃止して、銀行の財形貯蓄預金などに移したときに、社内預金と同じ利子する、ということで移したものです。 そうすると、銀行の利子と社内預金の利子の差が出ますから、その差の利子を会社が補填しているわけです。 それが利子補給金です。

OMOCHI411
質問者

お礼

端的・平易・明示的 なご回答、誠に有難うございました。 この短文だけで、他の情報を調べる事なく ほぼ概要把握ができました。 感服致しました。

その他の回答 (1)

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.1

利息組入額は正しいです。 利子補給金は会社から出ているものの認識はありました。 詳しく知らないので検索した結果 本文が長いので該当の部分だけ切り貼りします。 >>財形貯蓄制度促進のために会社が従業員への助成金を給付する財形助成金制度や、会社と従業員が財形基金を設立して事業主から拠出を受けた金銭を運用し、その元利合計額を勤労者に支給する財形基金制度などを導入している会社もあります。従業員には利子補給等の形で支給されます。 元は参考URLの記事です。

参考URL:
http://www.cardginza.com/3minutes/20120322.php
OMOCHI411
質問者

お礼

どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • 利子補給の計算方法について

     住宅ローンを組む際に会社の利子補給を受けようと考えています. ただ,会社から利子補給としてもらえる具体的な金額の計算方法が わからず悩んでいます.    例として下記の場合についての計算方法を教えていただけないでしょうか. ・金利が2%で固定 ・利子補給率が1% ・借り入れが5,000万円 ・利子補給の限度額が3,500万円 1.  3,500万円分は1%,残る1,500万円分が2%になるので (3500 * 0.01 + 1500 * 0.02) / 5000 = 0.013 つまり金利が1.3%で固定の場合と同じ分だけ自己負担になり, 金融機関に2%で支払う場合との差額が会社から支給される. 2.  ローンの残高が3,500万円を切るまではその年間の利子に あたる35万円が毎年支給される.3,500万円を切った後は 残高の1%が支給される.  想像したのは上記の2パターンなのですが,どちらでしょうか. 両方ありえて会社によって異なったり,1でも2でもない別の 計算方法だったりするのでしょうか.  どなたかご存知の方,よろしくお願いいたします.

  • 利子と利息の意味

    企業が銀行から融資を受けた後、企業が銀行に返済する際に、融資された額に利息を足して返済すると思うんですが、 A このときに「利息」といってみたり、「利子」といってみたりします。両者の意味に違いがあるんでしょうか? B また預金者に銀行から利息が払われますが、これも「利息」といってみたり、「利子」といってみたりします。両者の意味に違いがあるんでしょうか? C そして、企業が銀行からお金を借りることを正式には「融資」というのでしょうか?

  • 会社にある制度【財形融資の利子補給】について教えて下さい

    現在、一般の企業に勤めており、 その会社で1年以上、住宅財形をしております。 ふと、会社の規定を読んでいると 【融資と利子補給】という欄がありました。 担当者がいなかったのですが、明日契約なので どうしても早く知りたく、質問させてください。 この制度というのは、読んでみてもいまいちよくわからないのですが、 どのようなものなのでしょうか? 内容的には、1年以上財形をしている場合、積立額の10倍まで最高700万までの融資に対して、最高154万まで利子補給を支給するというものです。 (おそらく国よりだと思います) ただ、ネットで検索すると、 同じような感じの制度が、 『今は利子が低いのでない』というような 文章をみつけて、不安になってきました。 もし、ご存知の方がいましたら、お願いします!

  • 住宅財形の非課税限度額オーバー時

    教えて下さい。 今,住宅財形で貯蓄しておりますが,非課税限度額を超えた場合の課税は,これまで得た利子にも課税されるのでしょうか?限度額を超えた場合はその全額(10万オーバーなら560万の利子)に掛かることは理解しておりますが,過去に得た利子にも課税されるというのは本当でしょうか?

  • 財形貯蓄について

    会社で一般財形貯蓄と住宅財形貯蓄をしています。 限度額までは会社から利子補給があるのですが、限度額以降は会社からの 利子補給がなくなり(積み立ては可能)、銀行の所定利率となります。 両方の貯蓄ともそろそろ限度額に近づいてきているので、その後のことを検討したいと思っています。 用途を限定しない一般財形の方で300万あればとりあえずのところは大丈夫だと思っています。 ですから、住宅購入に向けた貯蓄を増やしていきたいのですが、住宅財形より一般財形の方が受け取れる利子金額が多いのであれば、限度額達成後は多い方をメインに積み立てていったほうが得ではないかと思うので迷っています。 会社の担当に問い合わせたところ、そういうことに答えるサービスはしていない、 といって教えてもらえませんでしたが、それぞれの現在の所定利率だけは教えてくれました。 東京海上 1.5%(ただし損害保険なので掛け捨て部分があるといっていましたが詳細不明です。) 東京三菱 0.1% 私が考えたところ限度額を超えたあとは 一般財形(限度額300万円・東京海上・利率1.5%)は、 3,000,000円×0.015=45,000円 住宅財形(限度額10,000,000円・東京三菱・利率0.1%)は、 10,000,000×0.001=10,000円 となる(?)ので、一般財形へ積み立てのメインをシフトしたほうが多くの 利子を得られるのではないかと思うのですが間違っていますでしょうか?

  • 住宅ローンの支払額

    こんにちは 私は現在住宅ローンがあり、利子が2.59%で毎週の支払いが$220+月に$450の利息の支払いがあります。 その利子が来年から5%に上がり、月の利息の支払いが$850程度になります。 残金x5%/12 それはわかるのですが、 それと同時に週の支払額も$300程度に増えます。 この部分が理解できません。 銀行の明細ははシンプルに、借り入れた額から始まって、$220支払ったらその返済した額が減っていき、月々の利息の請求$450が来ると、減っていってた額にその$450が足される仕組みです。 例 例えば借入が$100,000として週に220ドル払います。 一週目残高-$99780 二週目-$99560 三週目-$99290 四週目-$99070 月の終わり 利子の支払い。$450- 月末残高$99520 どうして年利が上がれば、週ごとの(月毎の方もいると思いますが)支払額が増えるのですか? 教えてください。

  • 「貸越利息」というものが引かれていました

    現在、ある信用金庫の口座を持っておりまして、 先日通帳を確認しましたところ今年3月の日付で 「決算利息」と「貸越利息」の項目で支払い金額と預かり金額がありました。 「決算利息」というのは、銀行側から支払われる「利子」のことと考えてもよろしいのでしょうか? また「貸越利息」というのは、今現在私がお金を借りているからその利息を引いた、ということなのでしょうか? 以前、通帳の差し引き残高がマイナスになっていた時期がございまして、 その時は新たに入金をして、+の残高に戻していました。 そこから数ヶ月は特に引かれるものもなかったのですが、 急に「貸越利息」というものが復活して、混乱しています。 銀行、金融の知識はまったくないもので、どなたか教えて頂ければ幸いです。

  • 住宅ローン減税と利子補給の関係

    昨年、新築住宅を購入して、 公庫1960万(2.6%)、銀行1500万(1.8%)、計3460万でローンを組みました。 その後、勤め先の会社で元金700万までを対象に利子の1%を補助してくれることを知り、申込書に総借入金額(3460万)や主な金融機関(銀行名)とその借入金額(1500万)、利率(1.8%)等を記入して申込みを行いました。 最近になり、住宅ローン減税の準備のため関連資料「住宅借入金等特別控除を受けられる方へ」を見たところ、 借入金に対して本来支払うべき利息の額から、会社等から補助された額を差し引いた額が借入金の1%分に満たない場合、控除が受けられないというような記述を見つけ、解釈に困っています。 この場合の借入金というのはどこを指すのでしょうか? a.住宅購入のために借りた総額(3460万) b.主な金融機関(銀行)からの借入分(1500万) c.会社からの補給の対象となった額(700万)

  • 一般財形貯蓄額が1千万以上になってしまったら

    一般財形貯蓄の額が1千万を超える見通しがついてきました。 この場合ペイオフ対策として1千万を超える前に 毎月の財形積み立て銀行を別の銀行に変更した方がいいのでしょうか。 その場合、今までの銀行に積み立ててきた金額については そのままほおっておいても良いのでしょうか。 (運用などをしてみる気は今のところありません) 財形貯蓄について色々調べてはみたのですがよく理解できておらず 初歩的な質問ですみません。 お金のこととなると会社の人や知り合いにも聞きづらいので。。。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン減税と繰り上げ返済

    こんにちは。 今年マンションを購入して 今年の年末残高が4000万あります。 ただ、今年、臨時収入がありmax3000万繰り上げ返済できるのですが 明らかに繰り上げると住宅ローン減税が受けられません。 かんたんにexcelでシミュレートすると、2500万繰り上げるとギリギリ住宅ローン減税対象 ですが、結局、残高が減るので10年間の減税額が120万程度でした。 利息もフラットの1.63で、会社からは利子補給も出ているので 実質は利息もあまり払っていない感覚です。 いろんなシミュレーションをしてみたいのですが、どうしたものかと…