• 締切済み

オルトラン粒状の使用時期・アブラムシ対策について

質問が2点あります。 ■オルトランの粒状使用時期について ・ピーマン/なす/トマト/きゅうりに、大量のアブラムシがついてしまいました。 そのため、オルトランを使用しようと思っています。 使用しようと思っている野菜は、既に実がなっており、数回収穫済みです。 調べたところ、粒状の使用時期は、苗を植えたときに使うと書いてあったのですが、 今の状況ですと遅いでしょうか。 農薬は使いたくなかったのですが、 いろいろ調べて試してみても効果がなかったため、 仕方なく農薬に頼ろうと思いました。 牛乳・お酢を水で割って霧吹きで吹きかける・反射シート・虫取りシート等 使用してみたのですが、 アブラムシがベタベタと生き生き生活している状態です。 たくさん出始めた頃から、実のなりが悪くなり、 ピーマンはそれ以来とれなくなってしまいました。 ■オルトラン粒状が今使えない場合、アブラムシ対策は他に何かありませんでしょうか。 オルトランが今使えるのであれば、使いたいのですが もし使用できない場合、どのような方法がありますでしょうか。 ガムテープなどで取る方法は、あまりにも量が多すぎて… とってもとっても這い上がってきます。 小さい虫が大量にいると恐ろしいです… よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sugai28
  • ベストアンサー率46% (27/58)
回答No.3

私のアブラムシ対策は、「てんとうむし」にお願いしています。 アブラムシを食べてくれるのは、「てんとうむし」の幼虫です。 家には、まき、ばら、さるすべりにアブラムシがつきますが、 「てんとうむし」の幼虫がものすごい勢いで食べてくれます。 薬品で駆除するより、花木は元気がいいように見えます。 「ベニカXスプレー」をアブラムシ駆除用に用意したのですが、 今年も使わずにすみました。 「てんとうむし」くん、ありがとう。

回答No.2

オルトラン粒剤の使用時期は定植前か同時ですね オルトラン粒剤以外の方法ですが オルトランには実は水和剤も存在しますので、オルトランにこだわるのであればそれを散布してみる オルトラン以外で農薬嫌いだな~という方にお勧めは↓ エコピタ液剤 http://www.kyoyu-agri.co.jp/prod/category/21597.html デンプン糊みたいな農薬です、虫の気門を封鎖して殺虫します 化学農薬よりは気持ち的に安心??

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.1

オルトラン粒剤は収穫が始まった物には使えません。 確か、収穫前21日までに散布を終えないといけなかったかと思います。 農薬を使わない栽培を目指しているなら、手作業で駆除する方法があります。 軍手をして、手でアブラムシをつぶしましょう、キュウリは幹が軟らかいので、つぶしてしまうかも知れませんが、茄子、やトマト、ピーマンなら幹をこすっても大丈夫です。 時間がかかりますし、体にアブラムシが着きます、服の中まで入るかも知れませんが、安心、安全な物を目指すなら、小さい代償かと思います。 その上で、農薬を使うなら、キュウリ、ピーマン、茄子、トマトにはそれぞれ登録された農薬があります。 全てに登録されている薬もあるでしょうし、同じアブラムシ駆除剤でもまるで違う農薬を散布しなければならないかも知れません。 安全、安心の為なら、それぞれ別の薬を使った方が良いかと思います。 散布から24時間経てば収穫できる農薬もありますので、農協や農薬やさんに相談すべきです。 農薬を使わずにキュウリを栽培するのはすごく難しいです。害虫に対する対応より、病気に対する対応で、農家の方達は雨が上がったら殺菌剤を散布して、病気の予防をしています。 農薬を使って、安心安全を確保するなら、先ずは専門家に相談です。

関連するQ&A

  • 冬のアブラムシ対策

    2m位のグミの木についてです。 夏場のアブラムシには困っていて、オルトランの粒状を時々撒いていました。 この時期は葉が全部落ちていて、よく見てみると、アブラムシがまだ沢山いました。 羽の有るものもいます。 結構な数がいて、枝が分かれているとこや、新芽の辺りには、黒いゴマ粒みたいなのが、 大量にこびり付いていて、小さなアブラムシが肩を寄せ合っているのか、アブラムシの卵なのか、 動いていないのでハッキリわかりませんが、枝を歩き回っているのもいるので、すべてアブラムシだと思います。 春に実を食べるので、知識の無いまま農薬を多用するのもどうかと思い、 この時期の効果的な駆除方法について教えていただきたく、何卒宜しくお願いいたします。

  • 果実収穫後のオルトランの使用方法

    ペピーノというナス科の果物を育てていました。 アブラムシがぎっしりつくので裏面の使用回数を守って(ナス科なのでナスの回数を参考にしました)オルトランをまいていました。 先日無事に実が成ったので収穫し選定しました。 越冬可能なので来年もこの株を育てたいです。 が、現在葉に大量のアブラムシついてます・・・ またオルトランを使いたいなと思っています。 ここで質問です。 「収穫までXX回以内」という使用方法を守りましたが、 収穫後の現在、またオルトランを使ってもいいのでしょうか? 過剰に使用することにならないでしょうか? とりとめのない文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • オルトラン使用について

    ブリエッタ、アズーロコンパクト、パンジーなどを鉢植えで育てています。 この時期からアブラムシなどが発生すると聞きました。 オルトランが効果があるといいますが、 これは虫の発生のする前から予防的につかってもいいものなんでしょうか? また粒と液体があるのですか? 使ったことがありません。利用法を教えていただけたらと思います

  • オルトランを撒いたのですが

    ベランダの鉢植えにアブラムシが発生したのでおとといオルトラン粒剤を撒きました。 大量発生した訳ではないので目に見えるものは全て取ってからオルトランを撒いたのですが 2日たった今アブラムシが増えてしまっています。 これから効くのでしょうか?それとも効かなかったのでしょうか?

  • アブラムシが大発生中

    家庭菜園をしようと思い、5月はじめにキュウリとピーマンとナスをプランターで植えたんですが、ナスだけにアブラムシが大発生しています。 退治しようと、ネットで色々探し、「牛乳」「竹酸液」等など、試したのですが、全く効果がないようです。仕方なく殺虫剤を撒いたのですが、それでも効果がなく再びアブラムシが大発生しています。アブラムシをいなくする方法はありますか?できるだけ殺虫剤(農薬関係の薬)は使いたくありません。方法があれば、教えてください ちなみに、ナスとピーマンを同じプランターに植えているのですが、ピーマンは成長も進まず、もうダメになっています。同じプランターに植えるのはダメなんでしょうか?

  • きゅうりのアブラムシ対策

    今度はきゅうりにアブラムシが付きました。 ありがせっせと世話しています。 常住しているカマキリがいますが、あまり減りません。 光るものがよいと言うので、アルミホイルを支柱にまいたり、 CDをぶら下げたりしていますが効果はないようです。 水撒きのとき洗い落とせばよいと言うのでかけましたが 葉も茎もざらざらしていて、全部は落ちません。 その上、となりに植えたナスに落ちたようで なすの葉の上で繁殖している様子。 (但し、こちらはアリが世話していないし、水で簡単に落ちます) 水で落とすとアブラムシは死ぬのでしょうか。 また、キュウリは水を掛けても簡単に落ちず、 葉も茎も弱くて折れそうで心配です。 実がなっているのでオルトランを使ってよいものかと思いましたが 使って3日目、効果は見れません。 なにかいい方法があれば教えてください。

  • 梅の木のアブラムシ予防法について

    庭に実をとる目的で梅の木を植えてありますが、 これにつくハダニのやアブラムシの防除には 幹にガムテープの粘着層を表にして巻き付けると 良いと、最近聞きまして巻いてみたのですが、 ネバネバが長持ちしません、 (1週間もたない感じ) 長持ちのするガムテープ、若しくはこれに変わるもので良い方法をご存じの方教えて頂けないでしょうか 農薬を使いたくないのでよろしくお願いします

  • アブラムシの即効駆除

    プランタ栽培している食用の植物に、アブラムシが大量発生します。 今朝、発生に驚き駆除剤を使用しましたが、夕方に見てみるとアブラムシの数が倍増しているようです。 使用した駆除剤は、害虫に直接散布するものとのことですが、苦しんでいる様子も見られず、本当に効いているのかわかりません。 このアブラムシを一掃するにはどうしたらよいでしょう? 駆除剤の効果がゆっくりあらわれて、それを待つしなかいのでしょうか? 即効性のある駆除剤や駆除方法があれば教えて下さい。 ガムテープは花が落ちてしまうので考えていません。

  • オルトランの人体への影響

     10数年前のパソ通時代さるフォーラムでも話題に上がっていたオルトランの人体への影響ですが、当時から漠然と薬害を理解していたに過ぎませんでした。  最近の汚染米の問題からメタミドホスがにわかに世間に知れるようになり、農薬のオルトラン主成分のアフトラキシンが体内でメタミドホスへ変化することがおぼろげながら理解出来るようになりました。  http://moribin.blog114.fc2.com/blog-entry-105.html  これまでもオルトラン粒状を、家庭菜園で野菜の播種後の発芽後に焼香程度土壌表面に使用していますが、近隣の菜園ではキャベツの青虫駆除として直接この粒状を散布しているのも見かけます。  数年前オルトランメーカーに、この直接散布での人体への影響を質問したことがあります。回答は「悪影響があれば国が認める訳がありません」でした。  実際オルトランが本当にどれほどの影響があるのか、その真実を知りたくアドバイスをお願いするものです。

  • 水菜・春菊・大根など  殺虫剤(オルトランなど)使用について

    今年の夏前からはじめたばかりの素人なのですが、水菜やにがうり・きゅうりなどある程度食べれるものがつくれたので、バジル・ルッコラ・サンチュなどを植えたのですが、虫がつきほとんどの葉が食べられてしまいました。 9月に入り水菜・白菜・キャベツ・サンチュ・大根・春菊と植えたのですが、水菜・春菊以外はすべて虫がついていて、だめでした。 種をまいた時点で、防虫ネットも張りましたが、残念な結果に終わりました。気温が高く、葉にぬめりができており、葉の裏に小さな青虫がびっしりついており、ヨトウムシの一種だろうと思います。 いろいろ調べてオルトランがいいということだったので、散布しましたが、1回ではだめで、農家から分けてもらったアディオンをまきました。ヨトウムシはいなくなったようでしたが、その後今まで無事だった水菜などが新た葉が食べられていたので、オルトランを再度まきました。 まいたあとに、残留農薬などの言葉を目にすると怖くなりました。 そこで質問なのですが、 1.オルトランを使用条件以外のものにも使用しましたが、これらは食べられるでしょうか? 2.前回使用していた土に腐葉土や牛糞を混ぜて使用していますが、変えたほうが良かったのでしょうか? 3.この土は、次回も使えますか? 本当に無知で恥ずかしいのですが、よろしくお願いします