• ベストアンサー

「六捨七入」すればまだまだ二十歳?

・・・などという書き込みを時々見かけます。 ネット検索をしたら数十件ヒットしました。 確かに25~6歳で、まるめると30歳などとと言われたくない気持ちはよくわかりますが、わたしはこの「六捨七入」という言葉は習った覚えが無く、辞書でも調べましたがそんな言葉は見当たりません。 本来四捨五入であるべきと思いますが、いったいいつ頃から、どういう目的で使われるようになったのでしょうか?

  • Puh3
  • お礼率81% (70/86)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

そのような年齢粉飾(笑)計算以外にも、実際に日本生協連労働組合の議事運営規定に「代議員は分会に所属する組合員13名につき1名の割合で選出し、その端数については六捨七入により1名選出するものとする。」という規定もありますが、こんなのは例外中の例外の計算です。(ほかにもこんな例があったら識者の方、ご教示ください。) 本来の「六捨七入」は生命保険業界の特殊な用語です。 生命保険に加入する人の年齢が、誕生日から6ヶ月までの月数は切り捨てて満年齢で、7ヶ月以上は、切り上げて+1歳した年齢で保険料を計算します。 つまり29歳6ヶ月までは保険年齢29歳、それ以上なら保険年齢30歳として計算します。 これを保険のオバちゃん達が間違わないよう、生命保険会社は「保険年齢計算は六捨七入ですよ~!」って教えているのです。 この言葉が業界外にも流出するようになってそのような都合のいい計算方法になったのでしょうね。 また、これに似たような言葉で「五捨六入」があります。 これもまた特殊な計算で使います。 たとえば、一般的には氷点下の気温を整数表示する場合 中央社会保険医療協議会の薬価(円位)計算 などです。

Puh3
質問者

お礼

これはまた、克明にご解説いただきありがとうございました。 出所は保険ですか! なるほど、そういったわけなのですね。 どうりで検索しても年齢計算でしか見当たらなかったわけです。 「五捨六入」までありがとうございました。 shishishishiさんは博学ですね。

その他の回答 (4)

noname#13376
noname#13376
回答No.5

補足。 「代議員は分会に所属する組合員13名につき1名の割合で選出し、その端数については六捨七入により1名選出」というのも、13に対しての距離的に中間である、6と7が選ばれているのは、省略算として、合理的ですね。 また、0と5に近似するために「二捨三入」するのも、合理的ですよね。 ああ、つまりこのご質問、カテゴリーは「数学」だったのかもぉぉ(^_^)。

Puh3
質問者

補足

あ~っ、なあるほどお! この規定の端数って、人数を13で割った余りの人数なんですね!少数点以下かと思ったので変な計算だなあと思いましたが、6人余ったのなら切り捨て、7人なら切り上げ。 これなら合理性がありますね。

noname#13376
noname#13376
回答No.4

「四捨五入」というのは、算法「省略算」のひとつですね。 「求める桁の次の桁の数が4以下の時はこれを切り捨て、5以上の時はこれを切り上げること」と広辞苑第5版では説明しています。 そこで、同じ広辞苑で「省略算」を見ると 「ある計算の結果の近似値を求める時、誤差を予定の範囲内にとどめることを条件に計算の手数を簡略にする方法。近似算。略算。」と書いています。 まあ、だから、「二捨三入」でも、「三捨四入」だろうが、「七捨八入」だろうが、算数としてはなりたつわけです。 「四捨五入」というのは、近似したい桁、つまり、たとえば、小数点以下一位を整数に近似する場合は、0.4を0に、0.5を1にするのは、数値の持つ距離的にいってちょうど中間のように思えますから、その意味で合理的と思えます。 だからもっとも多く使われているわけですね。 でも、もし「六捨七入」に合理性があるなら、別にかまわないわけです。 まあ、年齢については、合理性が客観的にあるかどうかは分かりませんけどね。その人には合理的だったのでしょう(^_^;)。

Puh3
質問者

お礼

なるほど、よくわかりました。 有難うございます。

  • byoritu
  • ベストアンサー率23% (31/131)
回答No.3

他にも、2捨3入という考え方もあります。 下一桁を5とか0にするための考え方です。 オーストラリアではその考え方が根付いているとか。 また、国によっては会計基準によっていろいろと 端数処理もあるので面白いです。

Puh3
質問者

お礼

ありがとうございます。 下一桁を5とか0にするための2捨3入というと、3は5にするということですか? 面白いですね。

回答No.1

・いつ頃から かなり前からです。毎年、五捨六入、六捨七入、七捨八入とシフトし ていくので用例が少なく、辞書に載るほどにはなってないですが、私 が若い頃にもよく聞きましたから。 ・どういう目的で 「若くないことを認めたくない」を装う自虐ギャグです。「はたちと 40ヶ月」というのもありました。本当に認めたくない人は「20代」と しかいいません。

Puh3
質問者

お礼

七捨八入なんてのもあるんですか! ならば、もうほとんど切り捨ての世界ですね。(笑) なるほどありがとうございました。

関連するQ&A

  • 四当五落の読み

    四当五落は何と読むのでしょうか? 四捨五入の例からも「しとうごらく」のような気もするのですが, 耳にするのは「よんとうごらく」のような気もします. Googleで平仮名で検索すると 「しとうごらく」はなかったのに 「よんとうごらく」では2件見つかりました. 辞書やWebでは正しい読みが見つからなかったので,質問させて下さい.

  • 「似て蝶」の意味・出展元

    とある掲示板を覗いたら「似て蝶」という言葉が多く使われていました。 Googleで検索すると986件もhitするような、有名な言葉のようです。 1.どのような意味ですか? 2.いつ頃から流行っているのでしょうか? 3.どこから派生したネタでしょうか?(どなたが最初?出展元は?) ご回答宜しくお願いいたします。

  • パソコンで「せいおん」と入力しても一発で「静音」と変換できません。

    パソコンで「せいおん」と入力しても一発で「静音」と変換できません。 しかし今や「静音」で検索すれば8,160,000件ヒットする。 また、「せいおん」で検索すれば1,850,000件ヒットする。 しかし中には「おっとせい おんど」なるものも混じっている^^; 辞書で調べても「静音」は載ってないような気が。 「静音」てかなりルール違反な造語か何かなんでしょうか? 新しすぎる言葉でもないと思うのですが? だれか日本語に詳しい方おりますか?

  • 茶箱?入りのお茶の飴

    だいたい500ml牛乳パックくらいの大きさ?の茶箱?っていうんですか縞模様の柄の雰囲気のある箱。側面には抹茶色の四角いシール。白字で「茶」の字。 その中に抹茶の飴がたくさん入っています。 どこで売っているのかわかる人いませんか? 「箱 茶飴」で画像検索すると早々2件ヒットしましたが、1件は管理人が、もともとお茶が入ってたという箱に飴を入れてアップしただけだから関係なし。もう1件は旅探索日誌のような物らしく静岡の前田園というところでアップしたらしい。 それで「前田園」で検索しましたが商品に茶飴はありましたが、茶箱入りはありませんでした。

  • 概存という言葉

    このタイトルに入っている言葉『概存』なのですが、普通の検索ページで検索すると色々ヒットして意味としてもわかるのですが、辞書で検索すると、抽出できません。 読み方としては『がいそん』でいいのでしょうか? また、辞書で出ない ということは、元々使用がおかしい言葉なのでしょうか? よろしくお願いします

  • Yahoo Japanの謎

    自分のサイトのアクセス解析を見ていたら、 Yahoo Japanから「いつかそんな言葉が僕のものになりますように」という言葉で検索してやってきている人がいました。 が、私のページでそんな言葉は一切使われてないので、本来だったらヒットするはずがありません。 気になったので、実際にYahooでこの言葉を検索してみたら、奇妙なことに、5,670,000件ものサイトがヒットしました。 しかも表示されるサイトのほとんどで、この言葉は使用されていないようでした。 実際googleやgooなど他の検索エンジンでも同様のことを試してみたのですが、Yahooとはまったく異なる検索結果が出ました。 これは一体どういうことなのでしょうか? 気になって夜も眠れないので、どなたか教えてくださいませ。

  • てらいない とは?

    先日聞いて疑問に思いました。 てらう てらわず てらいもなく は理解できるのですが、 てらいない、という言葉は正しいのでしょうか? 文法として間違っていないのでしょうか? 辞書でひいても、てらう・てらいは出てきますが、 ”てらいない”という単語としては載っていませんでした。 グーグルで検索したところ、2000件位ヒットしましたが、 最近の用法として定着しているのでしょうか。

  • 切に入る(セツニハイル)について

    宜しくお願いします。 今朝テレビを見ていた時、耳に入ってきた言葉です。 「セツニハイル」と申しておりました。 初めて聞きましたので、パソコンの辞書検索を使って 調べましたが出てきませんでした。 セツニハイルと入力した所「切に入る」と出ましたので、切に入るで検索 してみましたが出てきません。「切に入る」で一般の検索にかけてみましたら 数件ヒットしましたが、意味が分かるようなサイト等ではないようです。 すみませんが、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、漢字を含め 意味を教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 自分の名前を検索して

    例えば、検索エンジンで自分の名前を検索して、 トップに自分の実名入りの中傷的な掲示板の書き込みが ヒットしたら、それを知り合いが見る可能性って あるんでしょうか。そうなった場合は書き込み者を 訴えることできますか?

  • スペイン語のsea cual sea の意味を教えてください。

    sea cual sea の意味を教えてください! 手持ちの辞書やオンライン辞書を見ても載ってないのですが、 googleでフレーズ検索すると、1万件以上ヒットするので、 熟語では無いかと思うのですが…。 よろしくお願いします。