• 締切済み

どうしたら良いか、何をしたら良いか?

男です。今日初めて聞いたんですが、姉と妹が妊娠6ヶ月と聞きました。同時だしいきなりでビックリ! 自分は4年くらい前から鬱病、気分変調症と診断され短時間の仕事をしながら実家で母、妹、妹の夫と4人で暮らしています。 姉は旦那さんと2人暮らしをしています。結構近いアパートです。 で、姉が出産後実家で休暇を取ることになります。 自分は経済力も無いし一体何をしたら良いかわかりません。 情け無いと思います。嬉しさもありますが複雑な気持ちです。 自分には何が出来るか?アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • nspopo
  • ベストアンサー率15% (43/285)
回答No.2

金の援助なんか要らないと思う してほしい事は、姉に聞け~ きょうだい だろ~ 簡単に聞けるっしょ ま~オムツ替えたり、家事手伝いだろうけど~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gusdrums
  • ベストアンサー率39% (699/1787)
回答No.1

経済力なんて関係無い!! お金で何か援助するならオムツ代で十分です。 短時間労働をなさっているのなら、空いた時間に、お姉さんや妹さんの子供をあやしてあげたり、オムツ変えたり、静かに寝かせてあげたり、子育ての手伝いは、やれることって沢山あります。 子守、小さな命を守ること、これが本質です。 そして、貴方とその子達とのスキンシップ。 お姉さんや妹さんの子供です、勿論、貴方にとって血族です、貴方もこの子達に癒されることでしょう。 精神的にもプラスだといえます。 大切に健全育つように面倒を観てあげて下さい。

HIROTTCHI
質問者

お礼

回答ありがとうございます。それくらいなら出来そうですが自殺した方がみんなの為になるような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大阪府で生活保護を受ける方法と金額について

    私は大阪在住33歳無職、6年前にうつ病になり働けなくなり精神障害3級者です。今までは親が家賃や生活費を負担してくれてましたが、もう面倒は見れないと言われました。父は小さな会社を経営していてますが赤字続きで義理の母と義理の妹(17)の3人暮らしで妹の学費など自分達の生活でギリギリだそうです。実家は奈良に一軒家がありますが祖母(年金暮らし)弟(30歳独身)が暮らしていて弟が結婚したらその家を継ぐので私は実家には帰らないでほしい、もう自分で何とかしてくれ、と父に言われました。うつ病になるまでは働いて1人暮らししていたので今もそのアパートにいますが住む所も、じき無くなります。私には友達も恋人も居ません。私には姉がいましたが3年前に今の私と同じような状態になり同じように親に見捨てられ面接はことごとく落ち仕方なく風俗で働いてましたが精神的に病んでしまい自殺して亡くなりました。私の条件で生活保護は受ける事は可能ですか?また受けたとしたら実際、月にいくら金額をもらえるか、どのような生活になるのかなど教えて下さい。

  • 近親相姦...

    近親相姦... 質問させていただきます。※長文です。 私は三姉妹の次女です。 私の家庭は複雑で父はいません。 現在私は一人暮らしをしていて 実家には母と妹と姉と姉の夫も暮らしてます。 最近実家に帰った時に妹から姉の夫に関係を求められやってしまったと言われました... 最初は疑ったのですが話を聞いていたら本当みたいです。 姉は現在妊娠していて夫から 最近やってないからやりたくなったと強引に言われたそうなんです。 そして今も関係があるとのこと... やめてと言えば暴力をふられる時もあるらしいです(>_<) 私の方から姉の夫に注意したいのですが 妹は口止めをされていて 私が夫に注意をすれば 妹が私に言った事がばれてしまいます。 妹は母には言いたくないそうです。 姉は妊娠していて不安を与えたくないので言いたくありません。 妹の事を想うと心配です。 姉が出産して落ち着けば 夫も辞めてくれますかね...?

  • 姉妹仲

    男性に質問します。 彼女(27)と自分(24)が同棲することが決まっていて、彼女の実家の近くのアパートに住むとします。 例えば、自分が仕事に行っていて、彼女と、その妹(23)が仕事が休みで一緒に買い物や外出を頻繁にしていたらどう思いますか?自分は今は実家にいて、彼女も今は実家から通勤していますが、妹と仕事の休みが合うとよく一緒に外出してくると報告してきます。 自分と妹はあまり仲はよろしくありません。 自分にも姉が2人居ますが、姉が実家に居た間でも、姉は姉、自分は自分という感じで割り切っていたので一緒に買い物や、外出をしたことはありません。まして姉が独立してからはさらに皆無です。 姉も同棲、結婚すると兄弟でも他人のようなものと言っていました。 彼女の姉妹仲が良いので戸惑っています。同棲してもそのうち彼女と、その妹が団結して自分1人だけになるのでは?と懸念してしまいます。

  • 鬱病の姉のいるじっか

    結婚して、子供3人がいる母親です。 数年前、結婚していない実家暮らしの姉が鬱病になってから、実家に帰れていません。 両親について…父は数年前他界しており、母が長年のカルト信奉者です。姉も同じです。 私は思春期にカルトから抜け、社会に出てから結婚しました。 姉はカルト宗教の教えで、大学には行かず、高卒で働いていました。30歳を超えてから、高校の友人、宗教内の友人、妹の私も含め、周りが皆結婚していき、自分だけ取り残されている感じがし落ち込んではいました。 そして、仕事上でも上司と上手くいかず、慢性の鬱病になっていたそうです。 姉の鬱病のことは、私が結婚して、2人目が生まれてからから知りました。 病院にも今は行っていないそうです。 2人目までは、実家に帰ったり、姉にも会っていましたが、もうここ5年程あっておらず、顔も見ていません。 母とは、3人目が産まれた時に会っており、母が電車で(車運転できない)こちらに来てくれて産後少し手伝ってくれました。 住んでいるところは、結構離れているため、日帰りは少し難しいのですが、泊まりで子供達を連れて行くとなると、鬱病の姉が嫌がるようで、母から家には来ないでと断られます。 この年末も帰ってくるのは難しいと断られました。孫もおばあちゃんに会いたいだろうし、私も会わせてあげたいです。 しかし、車の運転もできない母は、こちらに来ることも難しいし、今はコロナで移動するのも怖いし、ということで会えないことになりました。 姉がいる限りずっと実家には帰れない状況ということになりますが、私の実家でもあるのに帰れないのは少し腹が立ちます、というか悲しいです。 何か実家にかえれる方法があるでしょうか? 教えてください。 宗教の確執でしょうか。

  • 別居婚について(長文)

    近々結婚予定です。 彼は転勤族。 両家で納得して別居婚(週末婚)することになりました。 私は今は実家に住んでいて、彼はアパート暮らしです。 彼の両親が結婚後は私が実家からでるようにと再三言ってきます。 彼の両親が別居婚を許してくれただけでも感謝しなきゃいけないのですが、あまりにも実家から出ることを強要されるので困惑しています。 彼の両親は、嫁に行った娘が実家にいるのはおかしいと言っています。 世間体の問題なんだと言う事はわかっていますが、私が実家からでるメリットはなにもありません。 経済的負担が増える事や実家にいたい事は伝えましたが、金の問題じゃないと一喝され、あまりの態度にびっくりしています。 あまり揉めたくないので実家をでてアパート暮らしをした方がいいかなぁと思っていますが納得できなくて。何かいい説得方法はありますか?

  • 妻がまもなく出産しますが、平日昼間は家に一人でいます。大丈夫でしょうか?

    妻がまもなく出産するのですが(11/30予定)、平日は家に一人でいます。 現在の状況ですが、自分(夫)と妻の二人でアパート暮らしをしています。 出産予定の病院へはアパートから15分くらいです。 住んでいるアパート近辺に知人はおらず、昼間、妻は一人でアパートにいます。 自分の職場から自宅までは1時間くらいかかるので、急になにかあってもすぐに駆けつけることはできません。 また、自分の実家からアパートまでは1時間、妻の実家からアパートまでは2時間くらいかかるので、両親を当てにすることもできません。 通常、出産が近くなると実家に帰り、実家付近の病院で産むことが多いと思うのですが(里帰り出産というやつでしょうか) 妻の実家のある自治体は里帰り出産を認めていないようなので、このような状況になっています。 予定日の前後2日程度であれば、仕事を休んで一緒にいてあげることもできるのですが、 出産まで一ヶ月を切るともう明日産まれても不思議ではない状態だと思うので、不安です。 初産のためどんな体調になるのか等、自分も妻も全くわからないのですが、妻一人でもなんとかなるものでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 妹へのコンプレックス

    私は31歳、3歳の子供がいて今二人目を妊娠しています。フルタイムで仕事をしていて、正社員なので、待遇には恵まれていて、出産後は育児休暇をとって復帰します。正直、毎日が仕事と子育て、家事に終われていて、自分のことなんてホントに構ってられない状況です。 そんな私には5歳離れた妹がいます。まだ、独身で実家暮らしです。もちろん仕事もしています。最近、妹と比べて私の劣っている様がものすごく辛くなってきました。仕事のあとは友達とご飯にいき、週末は彼氏とデート。友達も多く、予定がびっしりです。かたや私は仕事と子育ての毎日。子供のことは大好きなんですが、どうしても、今の状況で妹と比べて落ち込んでしまいます。そして妹と比べる自分にも嫌気がさします。 乗り越えたいです。

  • 姉と私との関係で悩んでます!!

    お世話になってます。 私には5歳年上の姉がいます。私29歳(6年前に結婚子供なし) 姉は未だ独身、一人暮らし経験がないOL(2歳年上の彼氏はいるそうです。) そもそもこの悩みを悩みだしたのは、6年前、そう私の結婚が決まってからなんです。 私は独身時代の仕事のストレスでもともとうつ病を患ったまま、結婚しました。(今は完治しました^^) でも、姉が私の結婚+当時付き合っていた彼氏に振られて、姉までうつ病になってしまいました。 妹が先に結婚し(当時)適齢期であるのにも関わらず失恋・・。 今は新しい彼氏が出来てるようですが・・。 実家が近いので時々顔を出し、旦那のあーだのこーだのと両親にほのぼの話をしていると、姉の表情・口調が一気にきつくなるんです。 悔しいんだろうなと思いつつ、今まで生きてきて姉に精神的言葉の暴力、身体的コンプレックスでいじめられてきて(本人全く記憶ないと思います)、正直いつか見返してやろうという気持ちがあったので、今すごく複雑な心境です。 どれほどの屈辱を味わってきたのかは、高2で10万のローンして二重手術に踏み切った事で、お分かりになるのではと思います。 だから、自分ひとりではどうすることも出来ない事の屈辱感悔しさ、少しは味わえ!!と思ってしまう黒い自分がいます。 ちなみに暴言はおそらく内弁慶外地蔵で性格で、両親にもあります。 黒い自分と妹としての自分と、同じうつ患者として複雑です。 復讐心を持つ自分はダメだなぁと嫌になります。 どうしたら過去のことも含め自分の気持ちが良い方向へ行くのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 障害年金について

    障害年金の受給条件に「日常生活に支障がある場合」とありますがこれはどの程度ですか? 自分は8年前から自律神経失調症と診断され最近変えた病院では正式な病名を教えてくれました。 ・気分障害、大うつ病、躁うつ、気分変調症、気分循環症、パニック障害です。 生活が大変です、症状が出るため長い時間働けず2時間の仕事をしています。それで精一杯です。 今は平行線です。 障害年金って貰えますか? 国民年金の滞納はありません。車持ちです。母と住んでます。母は父の遺族年金で10万ほど支給せれています。自分は月2万円です。計…キツイです、親戚から借金してますし大した仕事ではないのでサラ金からも借りれません。経済的に困ってます。 「日常生活に支障がある場合」とはどの程度ですか? 情け無いですが母が亡くなったら生活できません。 年金貰ってる方、詳しい方回答お願いします。

  • 同居の家に、旦那の妹が里帰り出産

    義理両親と同居の、長男の嫁です。6歳と2歳と娘がおり、家族7人で生活しています。 ほぼ、愚痴になってしまいますが、最後まで聞いていただける方、ご意見よろしくお願いします。 旦那は3人兄妹の一番上で、下に2人妹がいます。今現在、2番目の妹が、里帰りしており、新生児ちゃんも含めて、9人います。 産前産後含めて約5ヶ月居るつもりと知ったときは、びっくりしました。8月下旬に帰ってきて、9月末に出産し、(自分たち暮らしなので)アパートに帰るのは、年を越して1月中旬くらいかなと話していました。長すぎる・・・(泣) 家事はほとんど、姑がメインでやっていて、私が直接、義妹の食事の世話などをするわけではないからいいと思ってるのかもしれいけど。 きっと一ヶ月や二ヶ月だと思うから、なんとかガマンしようと思っていたけど、想像以上に長かった・・・。妹の旦那は、百日をむかえるまでは居させて欲しいということを、義理両親に伝えていたそうです。 義妹夫婦は、普段は共働きでアパート暮らしで、お互いの実家も日本の端と端みたいなものなので(当方は雪の多い田舎、妹の旦那の実家は暑い九州)、やはり、自分の実家に来るのは自然なのでしょうが。 旦那に相談しましたが、「分かった。もう少し早く帰るように、(妹に)それとなく話してみる、けどいつ産まれるかまだ分からないし、産まれてもいないうちから早く帰ったらみたいな事言ったら、気を使わせて、妊婦の体にも悪いから、産まれて、少し落ち着いた頃に話してみる」と言ってくれたけど、実際産まれてみてから、旦那に話をふってみたら、妹の旦那に話そうとしたらしく、「ごめん、言うつもりでいたけど、○○(妹の旦那)と話してると、早く帰れなんて俺には言えない、ガマンしてくれ」と言われました。、あなた以外になんとかしてくれる人はいなんだよ!旦那から姑に言ってもらうとか他に考えてくれないの!?とばかりに裏切られた気分で大ショック!!なんで言えないの!?と聞くと旦那は、「じゃあ(妹に)言っても良いけど、言ったらおまえが(妹に)帰って欲しくておれに言わせてると思われるけどそれでもいいのか」と逆ギレ状態、それ以来、旦那と口聞いてません。 なんで、義妹の滞在のことでうちら夫婦がケンカしなければいけないのかと悲しくなってきます。 実は妹の里帰りは今回だけではないのです。3年前、私が二人目妊娠の時、一番下の妹と時期がかぶりました。一番下の妹、初産、私、二人目、出産予定日が一ヶ月違い。旦那の妹は妊娠初期の切迫流産の危険があったので、ほぼ寝たきりで安静にしていなければならず、1ヶ月半ほど実家に帰ってきてました。私は、妊娠に何の問題もなく、普通に動けるので、姑に重い物を持つ仕事を普通に頼まれたり、家事もやらされてました、その間、妹は安静にしてなければならないので、大事にされてました。 そして出産は、私の方が1ヶ月早いので、私も自分の実家に1ヶ月半里帰りして、同居の家に戻ってくると、義妹は産んでまだ3週間くらいで、そこからまた1ヶ月半、義妹とは一緒の生活でした。そして去年、一番下の妹が、今度は2人目を妊娠し(上の子と2歳差)、子連れで里帰りしてきて約2ヶ月滞在して帰りました。一番下の妹が去年の年末にやっと帰ったかと思ったら、年が明けて今年の2月に、今度は2番目の妹が妊娠したと姑から聞かされたときは凍り付きました「またか・・・!」と。これが今回の話です。 旦那の妹の出産に振り回されてばかりの生活です(泣) 同じように、自分は長男の嫁で、旦那に女きょうだいが居る方、同じような経験された方いらっしゃいますか。

このQ&Aのポイント
  • パソコン(ウインドウズ8)からプリンター(MFCJ6583CWD)が突然、消えてしまい、印刷ができません。15年ぐらい前に買った古いプリンター(エプソン)は問題なく印刷できます。
  • ドライバーの再インストールをしたり、パソコンの再起動もしましたが、状況に変化なしです。
  • この質問では、「ブラザー製品」についての問題です。
回答を見る