• 締切済み

鬱と甘えの境界線って?

sonieri01の回答

  • sonieri01
  • ベストアンサー率18% (51/283)
回答No.5

欝は「病気」だからなあ 悩んで悩んでてって人だけがなるものとは限りません 何も考えられないくらい激務に追われてなる人も居ます むしろ、甘え下手な人がなる病気というイメージです なので、欝と甘えの境界線っていうのはピンと来ません 同性愛という悩みは、他人の私でも重そうだなと思えますし あなたが甘いとは思いません 大人になりたくないという悩みなどは、 カウンセリングにかかってみたほうがいいかなと思いますが・・・ もう行かれてるのでしょうか? 最終面接に行けただけでも凄い事なんですけどね 大学受かって、4年間頑張って卒業して。 立派ですよ 足りないのは、恋人じゃない? 同じ悩みを持って、一生支えあえる人が出来れば 人生違うと思いますけどね 友人でもいいけどさ 今はネットがあるんですし、就活など落ち着いたら探してみてはどうですか? 乱暴されないように注意ですが・・・。 仕事は何でもいいじゃん。金貰えればそれでいいんだよ 没頭できる趣味を作るでもいいし お店開いて、それを我が子のように育てる生き方とか・・・ 色々あると思いますけどねえ 私もブサイクでいじめられてきたような奴なんで 30年間趣味を支えに生きてきたし 結婚できなかったら、お金貯めて店でもやろうとぼんやり思ってました。 甘いっちゃー甘いですが。 人は何か希望持たないと駄目なんでしょうね 一人子供居ますが・・・ ゲイならしゃーないと思えますよ あなたが人生謳歌してくれれば、それでいいと思えます 一番辛いのは、死にたい死にたいって思われることですね はるな愛さんが、お母さんに産んでくれて有難う、生まれてよかったとか 言ってたのが印象に残ってます 自分で見つけて下さい。生きてく糧と希望を。 きっと何かありますから。

kougouse1
質問者

補足

ありがとうございます。 カウンセリングは興味ないですね。 希望は一切感じないです。毎日毎日が不幸というよりは、その積み重ねの先が重ねれば重ねるほど不幸になる、感じです。 はるな愛さんは尊敬します。女装という行為は私とは少し畑違いではありますが、同じマイノリティーとして強くあられる姿は。

関連するQ&A

  • うつは甘えではありませんか?

    タイトルでムカッとされた方も多いと思います。私自身中程度のうつ病と診断されネットや書籍に書いてあるような症状がでます。『何もやる気が起きない』『希死願望』etc です。しかし私は何もやる気が起きないのは心のどこかでサボりたいと思っているからだと思っています。なので自分の心にムチを打ってでも行動します。仕事柄(現在休職中)PCは使わないといけないのでこうやって書き込んでいます。しかし電源をつけるまで苦痛でした。 のんびりしていていは人生が台無しになると心で何回も唱え、重い足で朝ウォーキングに出ます。 鬱になった原因は去年早くして両親と死別、その後の遺産関係による兄弟との確執だと思います。『両親との死別はみんないずれ経験する・・・自分が少し早かっただけだ。もう一年も経っているのに気分が落ち込んでいたら天国の両親が悲しむ!甘えるな!』とまた心で唱えてまた心にムチを打ちます。 こんな感じで「うつは甘え」を信念に約1年間過ごしてきています。しかし悪くはなってませんが良くもなっていません。 私の心の持って行き方が根本的に間違っているのでしょうか?ご回答お願いします。 医者からだされた薬は言われた通り飲んでいます。

  • うつ?甘え?

    初めまして。 今年大学を卒業したばかりの23歳です。 去年知人を亡くしたりとショックな事が続き、就職活動をまともにしないまま卒業してしまいました。 今は東京で一人暮らしを続けていますが定職はありません。 去年からずっと沈んだ気分が続いていますがこれが鬱と呼ばれるものなのかわからないので特に病院へ通ったりもしていませんでした。 症状としては、眠りが浅い、食欲が湧かない、お風呂や掃除などの日常生活が面倒でやりたくない。などです。 もともと落ち込みやすく、自分をかわいそうに思っている部分があったため、別に鬱などではなくただの甘えなのではないかとも思っています。 ただ、大学を出て自立すべき今、上記のようなだらけた生活を続けられないと思い、通院で何か変わるなら変えたいものです・・・。 あと、もともと無い体重が更に減っていくためどうにかしたいのです。 心療内科ではもっともっと辛い症状の方が通っていると思うので、自分が行くべきなのかわかりません。 相談できる人もあまりいないので迷っています。 これは鬱なのでしょうか?

  • 「うつ」と「甘え」の違いがわからない(長文です)

    うつ病って要は、本人の怠惰さからきているものではないんですか? 怠けたい・・・面倒くさい・・・「病気」と言うより、「甘え」という感じがします。誰だって、仕事は休みたいと思うものです。 うつ病と本人が主張すれば、仕事も休め、周囲も気遣ってくれるわけです。作りやすい逃げ道にも思えます。 うつを主張している方々にも本当に重篤な心の病として苦しんでいる方がいるというのは理解できます。こんなことを書けば、病気の本人や、そういった方々のケアにあたっている方々にとても失礼だとも自覚していますし、申し訳ないと思います。 ただ、全ての方が本当に病気なのでしょうか。 単なる甘えなのか病気なのか。 私は、ここ最近ずっと無気力、不快感、嘔気、頭痛、全身倦怠感などに悩まされています。死にたいと思うこともあります。 朝は中々起きれず、仕事に行きたくないというのは毎日です。 人間関係にも悩み、人と話すことにストレスを感じます。 一日中、何もせず何も考えず、布団にくるまっていたいと思うのです。 周囲からうつ病の可能性を指摘され、臨床心理士の方にカウンセリングをお願いしたところ、テストではうつ傾向が出ていました。 しかし「私は自分に甘えているだけなのかもしれない」と思うようになりました。誰だって悩みはあり、滅入ることもある、これがうつであれば、ほとんどの人間がうつにあてはまるような気がします。 「うつ」と「甘え」の境界線がわからないのです。 私自身、うつであれば然るべき医療機関において適切な治療を受けたいです。また、甘えと錯覚する場合があるなら、自分自身に喝を入れ、仕事に集中しなければなりません。「うつ」に対して敏感になっている世の中、「私はうつです」と言えば、周囲は必ず気遣うでしょう。 しかし、果たしてそれでいいのか・・・。 うつ病に苦しんでいて、この文章を読んで気分を害された方がいましたら、本当に申し訳ありません。

  • 鬱は甘えなんでしょうか・・・?

    鬱は甘えなんでしょうか・・・? 鬱らしき症状になって10年くらい経つのですが、 色々と試して色々と調べているうちに、やっぱり鬱病は甘えなんじゃないかと思えてきました。 やるべきときにやらず、辛いことを免罪符にして、逃げてきただけなんじゃないかと。 それで、ただでさえ辛い状況にさらに辛い状況を重ねるのが嫌だったので就業も避けていたのですが、 実際仕事をしてみると繁忙時間帯などは鬱症状が若干軽減しているのを感じました。 上昇気流の人間関係の中にいると自分も高揚しているのを実感しました。 ただ仕事を始めたからといって鬱症状が改善されたわけではなく、 年中24時間気が沈みっぱなしの脳の状況は変わりません。 記憶力が悪く、勝手に思考が停止することもしょっちゅうで、 同時に何かを覚えたり思い出したりするマルチタスクな行動が本当に苦手です。 生の他人との会話は1球投げて1球返される程度が精一杯でマニュアル調の会話になってしまいます。 年中液体窒素に脳みそを浸して麻痺しているような感覚です。 じゃあ脳みそを使えばいいんだと、資格の勉強を始めるも、文字を読めば読むほど脳が収縮していく感じで、全然成長しない自分がします。 (そうやって甘んじて脳みそを使うことをためらっていた結果が今の自分なんだという感情もあります) それで最近精神科に通おうと思っているのですが、いざ鬱病のことを他人に話すとなると、 鬱病を「シミュレート」している自分がいるような気がしてなりません。 実際そのような症状ではあるのですが、 症状が微減する時間帯・状況があり、人に話すと症状が微減するところもあり、何とも微妙な問題なのです。 今は甘えと割り切ってどうにかこの状況を自分でクリアしたいと考えているのですが、 個人差はあるといえど薬の力に頼りたいという気持ちは年々強まっています。 一番答えを知っていそうなのは私であることはよく分かっているのですが、 やはり他の方(一般・鬱病経験者の方)の意見も参考にして今後の行動を決めたいと考えています。 もう何年もグルグルと同じ問題を解き続けているような気がしてなりません。 すぐに解決しない問題というのは分かっているのですが、今の自分の症状が完治すれば可能性が大きく開けるという思いがあります。 ご意見・アドバイスを宜しくお願いします。

  • 鬱は甘え?

    動くこともできてご飯も食べられて、スマホをいじることはできるのに、 働けない、起きられない、死にたいと言う、不安、不眠、倦怠感などなど 鬱ですと言いますが、 鬱って甘えですよね。 実際、みんな働きたくないし、死にたいとかなら誰でも口に出せるし、不安なんかもそう。倦怠感なんて大人ならみんなあるでしょ。疲れてない大人なんて見たことない 昔心療内科で、物凄くながい心理テストをしたことがありますが、あれは病気と診断して欲しければ、そうなるように回答するのは容易だと思います。 気分が暗ければ明るくなるようにすればいいわけだし、 周りに理解してくれる人がいないのは、そういう人生を生きてきた本人の自己責任ですよね。 精神面に倒錯することで、自ら鬱になっていってる人が多いように思いますし、それって甘えだと思いますが、 なんでわざわざストレスの多い甘えの方法をとるのですか?

  • うつ・うつ病に対する無理解

    うつ、あるいはうつ病に対する無理解が多いような気がします。「うつは甘え」などというのはその最たるものです。ネットでよくみかける「意見」です。そのうつのために自殺してしまう人も実際いるというのにまったくあきれた偏見です。当方は以前うつ病とまではいかなくてもうつに近い状態になったことがあったので「うつは甘え」ではないと断言できます。またそういう偏見が多すぎることに改めて驚いています。いったいなぜなんでしょう。いったいどうしたら多くの人にうつ・うつ病についてよく理解してもらえるのでしょうか。この偏見を放っておくとうつで苦しむ人が減らず自殺寸前の人も増えるばかりだと思うのです。なにかの事故で骨折したら堂々と学校も会社も休めます。ならうつ・うつ病を理由にためらわず休んでいいと思うんですがどうでしょう。

  • 精神疾患(鬱)って甘えじゃないんですか?

    精神疾患(鬱)って甘えじゃないんですか? 20歳男の大学生です。過去に、親が自殺したり家が借金のせいで差し押さえられたり等の経験をしています。 現在は親戚の家にお世話になっており、学費や生活費を全て払ってもらっている状態です。 今回相談したいのは私の姉の事です。 25歳になる姉がいるのですが、鬱で大学を休学して以来働きもせずもう3年~4年になります。 私も過去の件で中学~高校にかけて不登校になりましたが、このままではいけないと大学に入学して必死に勉強しているのに姉ときたら鬱を言訳にして何もしていません。 そのくせ一丁前に一人暮らしをしており携帯の使用料は月に2~3万円と、怠けて遊んでいるようにしか思えません。そもそも鬱の人が携帯で長時間誰かと会話するなんてことあり得るのかと疑問に思います。 親戚にお金を出して貰っているのに何もしない姉が憎くてたまりません。 鬱だろうが何だろうが働かないといけないでしょう。既に姉弟とも思っていません。ただの怠け者としか思えないんです。 鬱なんだから仕方ないと言う人がいますが、仕方ないって何なんですか? 自分の精神力が弱い事を棚に上げて怠ける事がそんなに偉いんですかね。 私だって辛いですよ。留年しているから同級生とは年齢も違うし、人とまともに会話することもできない精神状態です。無性にイライラする時は自傷行為を繰り返したり奇声をあげたり、家の中で包丁を持って暴れたり、異常者と言われても可笑しくないです。 それでも私は大学に通っています。楽しい事なんて一つも無いです。毎日1人でレポート作成したりです。 私がこれだけ苦労しているのに、怠け続けている姉が許せません。本気で殺意を覚えます。 怠けて金を蝕むだけなら自殺でもしてくれないかと考えています。 姉が生きているとこっちまでおかしくなりそうです。それとも既に私は異常者なんでしょうか。

  • 鬱の人に対する不快感/「鬱」と「鬱ではない」の境界線

    タイトルの件、そういった感情を拭いきれません。優しい気持になるには どうしたらいいでしょう? 職場に40代の男性がいますが鬱病で1年間休んだ後、今年初めから復帰しました。 40代なのに話し方なども本当に気が小さそうで、しかも人に頼りがちな依存的な部分があります。端的に言うと、「甘ったれ」な雰囲気があります。 気弱な話し方をする→人の反応を気にしている→自分が良く思われたい →つまり優しく接してほしい。自分が守られたい。のではないかと思うのです。 ですが、今の世の中、みんなぎりぎりの状態の中で頑張って生きていると思うのです。私自身、正直、これ以上の不幸はないというほどの辛い状況です。でも、職場ではまったくそのように振る舞いません。でも、会社にいてもふとしたことで、仕事とは関係ない部分でわけもなく大泣きしたい気持ちになることがたまにあります。実際に涙ぐんでしまうこともあります。人には悟られないように。万が一みられてもコンタクトのせいにします。ちなみに何年も前ですが、鬱病と診断されたこともあります。けれども、それも隠してできる限り明るく振舞っていました。つまりアピールしませんでした。 自分のことを言ってしまいましたが、私に限らず、本当にみんな大変です。大変な部分は人それぞれですが。業務で多大なストレスを受けている人、私生活で大変な思いをしている人・・色々です。 だけど、一人一人、頑張っています。 これを読んでいる人もそういう人が多いのでは。 統計でも現在人の多くが鬱、もしくはその可能性があるとされています。 鬱と鬱の境界線などあるのでしょうか?  アレルギーなんかもそうですが、発症していないだけで、あるラインを超えると発症するというそのいわば「発症ライン」ぎりぎりまで、アレルゲンが体内にたまっている人もいますよね。今や、誰でも、今日花粉症じゃなくてもいつなるかわからない、というような時代ですよね。。鬱だって、そうだと思うのです。鬱の要因を抱えてる。 自分は鬱だと言ってしまった人勝ちなのかとさえ思ってしまいます。病院に行けば鬱と診断される人が、単に受診してないだけで「鬱ではない」とカテゴライズされている。 職場の人のことに話を戻しますが、その人はアピールしています。無意識に。自分が鬱であることを。 そして、期待しているように見えてしまうのです。自分は鬱で、みんなはちがうのだから、みんなに理解して、やわらかく扱ってほしいと。小心さと同時にそのような部分を感じてしまうのです。性格もリーダーシップをとるのではなく、人に頼っているような気の弱さと、かすかな甘えの雰囲気。表情もどことなく子供っぽいです。 気弱な話し方をする→自分が守られたい。 こういった人は、自分が与えるのではなく、与えられたい人なのだと思うのです。自分が周りに愛情や保護を与えるのではなくて、自分が愛されたい、守られたい、・・つまり赤ちゃんのように。なのだと思ってしまいます。私は、同僚はギブアンドテイクでお互いに甘え甘えられ、お互いを思い遣るのがよいと思うのです。その人は自分が一方的に甘えたいのではと思えてなりません。もともとの性格として。 職場の人はみんな優しいので、その人に辛く当たったりはしていないようです。積極的に話かけたりしませんが、その人から用事で話し掛けられればニコヤカに接します。けれども、まれに業務上のことなどで微妙にきつい言い方をされると、偶然かもしれませんが、その次の日休んでしまいます。 私は内心不快です。 こんな私はひどい人間なのでしょうか? 優しい気持になるには、どうしたらいいのでしょうか? (優しく接するには?という質問ではありません。なぜなら内心の不快感をひた隠しにして、優しく接することは可能だからです。けれどもそれも苦痛です。不快感を拭って心から優しい気持になれたら、気持も楽です。)

  • 甘えでしょうか。鬱でしょうか。

    これは鬱でしょうか、それとも甘えでしょうか。 仕事でミスをしてしまい、挽回のチャンスをいただきましたが、どうしてもがんばる気力が起きません。 思い当たる節があるので鬱の診断窓口にいくか、それとももう少しがんばるべきか。 みなさまの意見をお伺いしたいです。 私は23歳で入社2年目の技術系 女子で、アルバイトさんと2人で年3000件の発注管理及び、必要に応じてお客様や他社さんとの調整を行っています。 私の業務を熟知した上司はおらず、フォロー者は此方から訴えないといません。 技術部門は女性初採用で、周りは男性ばかり。 配属チームは噂好きで根も葉もない噂が立ったり、課長がオフィス内で社内の人の悪口を言う様な環境です。 そんな私に、以下の様な症状が起きています。 ○昨年10月に本配属となってから、心臓が締め付けられる様な痛みや痺れがある ○ここ2ヶ月、髪の毛が良く抜ける ○話しを聞いているはずが、別の事を考えてしまっている事がある ○調子に波がある ○朝、会社に行くのが嫌だと感じる ○先輩に相談しようとすると身体が強張る ○上司が話していると、自分の悪口を言われてるのではないかと思う ○自分はいない方が良いのでは、と思う時がある ○急に泣きたい時がある ○人に電話するのに、とても勇気がいる ○オンオフに限らず、凡ゆるメールの返信が中々出来ない ○ここ一ヶ月、趣味の絵も頑張れない メールの返信が遅い事や、絵さえも頑張れないのは甘えではないかと思います。 学生時代は責任者や渉外係、先輩とも普通にコミュニケーションをとっていたので、現状に少し不安もあります。 やはり、鬱の初期症状なのでしょうか。 【入社からの経緯】 ◆根も葉もない噂を信じた先輩が口を聞いてくれなくなった 課長が部下に「アイツお前の事好きだぜ!」と吹き込んだ結果、避けられる様になりました ◆些細な事で課長に陰口を叩かれる   間接的に耳にしたものばかりです スカートを履いたら「色気付きやがって、色目使いやがって」、ストレスで太ったら「どんどん丸くなってんな」と色んな人に広められていたらしい ◆2010年10月 その陰口課長の元に配属になる    陰口課長の手前か、先輩方もよそよそしい。女子だからか、腫れ物を扱うかの様な態度。 ◆一年目のフィードバック面談で、陰口課長から以下の評価を貰う。 「技術希望の癖にたいした技術力もねえな」因みに、殆ど業務で技術に関わる機会もなければ、ほぼ何も教わっていません ◆2011年4月  隣のチームへ移動。    陰口課長の息のかかった先輩、課長がいるチームへ。 ◆前任者が課長クラスの人が担当していた業務を貰う。引継ぎはほぼゼロ。 ◆BtoB、CtoCのスキルが求められるが、教育はなし。人手もないから実践でやれ、とのこと。 その癖、ミスに対して「なぜ出来ないんだ」の反応。 ◆歴代の担当者が闇に葬っていた、負の遺産がみつかる。 ◆歴代の担当者が業務を見える化してこなかったのでちょろい業務と思われ、相談してもまともに取り合って貰えない。 実情を把握して貰うための資料作成にも、残業しないと時間が取れない。 業務的にはどん詰まりです。 正直、疲弊感は否めませんが、それも甘えではないかと思ってしまいます。

  • うつ病は甘えではないですか?

    誰だってやる気が出ないときや、ダルイときはありますよね? 鬱病患者は、自分だけが特別だとでも思ってるんですか? 鬱は自分で問題解決出来ない雑魚の逃げた形のただ甘えでは? 鬱でも必死に学校や会社へ行ってる人間は、 本当に大変だろうし信憑性があるけど・・・ 『ストレス』というのも便利な言葉だよ。なんにでも使える。 これも大きな発明だ二十世紀最大の医学的発明『鬱病』 これのお陰で新しい産業が生まれた。 実際はただの甘えかもしれないのに。