• ベストアンサー

ポリシーについて教えてください。

退社する予定の会社から、社内で使うメールアドレスのIDとPWを教えて!と在籍中の同僚から聞かれました。おそらく、社長からの指示だと思いますが、これって普通ですか。ほかのスタッフはみんなそれぞれ自分のPWを設定したりは当然していますが、辞める際に、それをすべてメモにして提示するつもりでしたが、まだ辞めてもいないのに、先に聞かれたことは普通でしょうか。どう対応すればよいのか、アドバイスをして頂けれたら有り難いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224282
noname#224282
回答No.1

会社のアドレスなら教える事も仕方ないですけど、同僚から頼まれる筋合いのもんじゃございません。 教えてすぐにパス変えたら? また次のアクションみて考えてみればいいように思いますが。

anoic5
質問者

お礼

さっそくアドバイスを頂き、有難うございます。助かります。 教えてすぐにパス変えたりするのはよくない気がしますが 自らすべてを消して(バックアップを取ってから)、渡すのが一番かな~とは思いますが、 甘いでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

セキュリティー上そう云うことはあり得ません。 システム管理者が必ずいますのでその方の指示に従ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上司に人望が無く社員が続きません

    上司に人望が待ったく無く、現在の職場で入社したスタッフが全く続かず困っています。 上司(女性、取締役)がスタッフにきつく当たりすぎて、入社したスタッフのほとんどが1年もたずに退職し困っています。 本人は「私は仕事に厳しい、人にきつくあたるのは会社のため、その人のため」みたいなことを言いますが、人格否定とも言えるような言動が日常化し、スタッフが辞めていきます。 社員が辞める→募集→入社→退社(半分ぐらいはいきなり退社)の繰り返しです。 彼女が外出すると、皆が彼女の悪口を言い出し、社内の雰囲気もよくありません。 本人は自分が人望があると勘違いしているようで手に負えません。 私自身は会社の立ち上げの時のメンバー(取締役ではありません)なのですが、結局社員では私が一番の古株となってしまいました。 先日、私にも他のスタッフの前で「嫌ならいつでも辞めてくれていい」と、そのへんのモノに当たりながら罵倒してきたので、私自身もキレて「辞める」となり、その場で会社をあとにしたのですが、社内および協力会社が大混乱し、社長と他のスタッフの説得もあってとりあえず職場に戻ったのですが、当然社内の雰囲気は酷い状態です。 彼女は確かに仕事に対する知識は抱負で取引先からの受けも良いのですが、スタッフからの信頼は0に等しい状態です。 本人は私は偉いんだから、私の言うことには従うべしのようですが、下にいるスタッフがいてこそという事がわかっておらず、裸の王様状態に気づいていません。 社長は会社にとって彼女の言動は良くないから改善すると言っているのですが、私も他のスタッフも彼女が改まるとは思っていません。本人自身は「みんな私のレベルについてこれない」と思っているようですが…(ある意味あたっていますが)。 私としては社長には恩もあり、仕事内容は好きで続けたいのですが、彼女とは全くやっていく気持ちがなく、彼女がいるなら一日も早く退社したいと思っています。 協力会社や得意先の都合上彼女に今すぐに辞めてもらうわけには行かないようですが、どうすれば抑止できるのかと思ってしまいます。 私も含めみんな社長の人柄には付いて行きたいと思っているのですが、彼女の言動には我慢がならない状態です。社長自身も彼女をかばうのも限界が来ているようですが…。 みなさんならどう判断されますでしょうか?

  • 早い回答をお願いします

    会社を退社して半年くらい経ちます。(ほとんどクビにさせられた様なもの) その会社の社長から嫌がらせを受けています。 勤務当時は、経理を担当していました。 社長には愛人がいて、入用のお金を、社長の指示のもと、経理上でごまかしていました。 私もセクハラを受けていたことがあります。(当然ですが私は愛人ではありません) 退社後、携帯と自宅の電話に複数回連絡があり、経理が合わないなどの質問を受け、あることないことを言われ困ってました。 そこで、もう電話をしないでほしいと伝え、着信拒否をしていました。 ところが、先日、自宅まで押しかけて来て旦那に対応してもらったのですが、いろいろと旦那に暴言を言って帰って行きました。 そこで、質問なのですが 1 退社しているのに、経理の事で質問を受け答えないといけないのでしょうか? 2 今後、どのような対応をしていけば良いのでしょうか?

  • 社内で私用電話の対応について

    社長とスタッフ二人の小さな事務所で働いています。 社長の携帯に奥さんから電話がかかってきたようで、たまたま何か事情があったたのか、外に出ず社内で電話に出て話していました。 狭い事務所なので聞きたくなくても内容が入ってきてしまうのですが、お子さんを病院に連れて行きたい、といった内容でした。詳しい内容は控えますが、聞こえた話からはまったく緊急性は感じられず、もう少ししたら行くわーと社長は返答していました。 明らかに仕事中の時間に電話してくることや、社長が社内で私用の電話に対応することが少し気に障ってしまいました。心が狭いでしょうか? 他の人はどう思うか聞いてみたく、質問しました。

  • IPアドレスがバレるとどうなりますか?

    ヤフーには、変な人が勝手に自分のIDを使ってログインしようとしていないかを調べる「ログイン履歴」なるページがあり、そこにはログインしようとした人の「IPアドレス」が表示されています。 私は勿論、他人のIDも知りませんし、知っててもログインして不正利用なんかしません。PWだって分からないし…。 でも、例えば下記のようなことが考えられます。 私のIDが「 gooo」とします。そして、「goo」というIDの持ち主が別にいたとします。 私は自分のIDにログインするつもりが、誤って「goo」と入力してしまった。もちろん、PWは「gooo」のやつを入力するため「goo」へのログインに成功することはありません。 でも、「goo」のIDの人のログイン履歴には私のIPアドレスが「ログイン失敗」の一つに表示されますよね。そのIPアドレスによって、なにか変なことはされないでしょうか。 例えば「こいつ、俺のIDを不正利用しようとしていやがったな。復讐してやる。ハッキングだ」みたいなことに利用できたりしないでしょうか?

  • 大人のオウム返し

    50代後半の同僚(女性)の事なのですが、会話のほとんどがこちらの発する言葉の「オウム返し」から始まります。 言われたことを確認しているつもりらしいのですが、こちらから見るとそうでもなく、そして毎回なのでとてもイライラします。 たとえば <例1>私:これ、2000本ってメモしておいてください。 彼女:2000本ってね <例2>私:さっき社長に○○って言われて 彼女:社長に○○って言われたんだ <例3>私:これは□□すると良いんだって 彼女:□□すると良いんだ こんな感じです。 全ての会話がこんな感じなので、一回「なんで繰り返すの?」と聞いたら「年取ったから」と言われました。 年齢って関係あるのでしょうか? とにかく嫌で仕方ありません。 直す方法なんて、本人が自覚しない限りないのでしょうが、皆さんの周りにこんな方がいらっしゃるか、どう対応したらいいか、ご意見が聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • ログイン画面でIDなどをドラッグドロップで

    ウィンドウズXPでできた「Direct IN」というソフト(500円)が便利でしたが、7に変更してから使えません、残念。ログイン画面などで「PW」と「ID」を入力するのに、directinの小窓にあらかじめ記入しておいた文字列(PWやIDやアドレスや電話番号など)の中から、必要なのをドラッグしてドロップするだけで確実にいつでも簡単に入力出来ました。こういうソフト(安めなら有料でも・・・)をいろいろ探しているのですが見つかりません。ウインドウズ7に対応したソフトが少ないですね・・・。 どなたか経験豊富な先輩諸氏でご存知の方お教えください。

  • タレントさんがスタッフとして働いた場合の給与

    知り合いの社長さんで芸能プロダクションをしている人がいます。 所属している男性アーティストの一人が社内スタッフのような仕事や社長さんの自宅の掃除といった事までやっています。時間もほぼ24時間に近いようで、この間私がその社長さんと一緒にいたとき、夜中の3時にそのアーティストに電話をして何か指示をしていました。 そのアーティストは個人事業主です。他の所属アーティストと違って、上記のように社内スタッフとしての仕事や社長の個人的な用事もしているので、社長さんはそれに報いたい気持ちからかなりの額のボーナスを払っているようです。(具体的な額は聞いていませんが、かなりの額のようです) 社長とそのアーティストとの関係はしごく良好で、好意として社長に尽くしたい、という気持ちからアーティストとしての仕事以外もしているそうです。 ただ、傍目から見ていて、ちょっと心配になることがあります。今はいいですが、そのアーティストが仮にいつか心変わりして社長さんから気持ちが離れたとき、「今までスタッフとしての仕事や社長の個人的な用事もしてきたのに、給料が割に合わない。過去分もさかのぼって請求したい」とか言い出した時にかなり大きなトラブルになるのではないかと思うのです。 仮にそういうことになったとき、いくらくらいボーナスを払っていれば、社長さんは悪くない、とみなしてもらえるのでしょうか。もしそのアーティストが社長さんを訴えたりしても、「それだけ貰ってたなら十分でしょ」って裁判官から思ってもらえるような額って、いくらくらいなんでしょう。 また、そもそもそういうリスクをなくすためにはどうすればいいんでしょうか。 今私が思いつくのは、アーティストとして以外の仕事をいくらでどこまでやるのかをきちんと書面にして契約を交わすことくらいなのですが、ほかに何かその社長さんが打っておくべき手などありますでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 残業代、不正ではないでしょうか?

    9:00~17:00勤務です。 季節によって繁忙期、閑散期があります。 今月の給料明細で残業手当が半分以下だったので、会社に確認したところ現在繁忙期で勤務時間は18:00まででの計算と言われました。 20年程在籍していますが18:00までというのを明細をもらうまで知らされてなく、17:00退社もしてます。 過去に、時短が始まった翌年にも残業代が少なく確認した時は時短をしているからとの理由でした。当時も同僚は残業をしていないので私だけ引かれるのは納得出来ませんでした。 残業も1時間15分過ぎないとつかないと言われました。 閑散期に1日おき1時間時短退社をしているのは事実ですが、だとすると私と同じように時短もするし繁忙期でも毎日17:00退社している同僚と同じ待遇というのに納得がいきません。 削られた17時間分には家族を犠牲にしている日もあるので、会社のトップである社長に話を聞いてみたいと思うのですが、(経理が勝手に調整してる感じです)経理と社長は身内なので言っても意味がない様な気もしますが、腑に落ちない自分もあるので確認はしたいです。 今の会社にはこの先もお世話になりたいと思っているので、どの様に社長に話を持ちかけると良いでしょうか? 私と同僚が同じ待遇というのがどうも納得出来ません。 わかりづらい文章ですがアドバイスをお願い致します。

  • 在職中の転職活動について

    在職中の転職活動について 現在、在職中で転職活動をしております。 家庭もあるのでどうしても、退社してからの就職活動は避けたくて、在職中に転職活動をして内定をもらってから退社したいと考えております。 現在は小さい会社でして、周りの同僚には転職活動を行っている意思や相談等はしていました。社長には隠していた訳ではないですが、ややこしいことになりそうだったので、だまってこっそり活動していました。 しかし、先日転職活動している事が社長の耳に入りました。 そしたら、社長に「いつまでに辞めるか期限を決めろ!」やらパワハラに近い行為を受けるようになり、私を追いこんで自主退職させるようとされています。 在職中の転職活動はそんなにいけないことなのでしょうか? また、今後どう対応したらよいのでしょうか?

  • 前の会社への支払い義務について

    つい先日退社したばかりなのですが、 先月在籍中に社用車を故障させてしまいエンジンを新しいものに交換となりました。 壊してしまったのは自分なので、修理代は全額負担する事になったんですが、ディーゼル車のエンジンなのでまだエンジンが見つからず、社長からは在籍中も車が足りなかったりしたらぐちぐち文句を電話してきたり、エンジンが見つかってもその後の不具合が発生したらその修理代も支払えと言ってきます。 今日電話があり、2日間車が足りないのでそのリース代もだせと言ってきています。 これはどこまで支払うべきなのか自分ではわかりません。 気分としては恐喝、ゆすりたかりにあってる気分です。 こんな事初めてなのでどうか皆さんの意見、アドレスなどお聞かせください。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • D-900Wのカードリーダーとオリジナルカードを販売しています
  • パソコンで作成した刺繍をするためにはカードとカードリーダーが必要です
  • ブラザー製品に関する相談やトラブルについてもお受けしています
回答を見る