• ベストアンサー

北海道北12条駅付近の家賃相場と物件の選び方

現在名古屋に住んでいます。 引っ越し先の北海道の北12条駅近くの家賃を調べていたのですが、 http://suumo.jp/chintai/hokkaido_/ek_11240/?rn=4060&vos=evpasuch043x0027271 上記URLのようにとても安いので驚いています。 北海道の中心であろう札幌駅でも同じくらいなようです。 名古屋の中央部はこんなに安くなかったので、何か裏があるのではと勘ぐっています。 相場を下げる北海道・札幌市特有の要素が何かあるのでしょうか? あるとしたら、どのようなポイントに注意して物件を選べばよいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

札幌駅の北は北海道大学があり、学生街となってるせいもあると思います。 北24条駅付近までは、近代的な学生向けマンションと昔ながらの古いアパートが混在しています。 私は自宅生でしたが、友人には結構このようなアパートに住んでいる人が多かったです。当時はもっと高かったはずですが、もう20年以上前のことですから、今となっては家賃も相当下がっているでしょう。 物件を選ぶポイントを挙げるとしたら、都市ガス(古い物件はプロパンの可能性があります。プロパンは高いです)、大家による除雪の有無、暖房の有無と種類(備え付けガスファンヒーターの場合、中には冬耐えられない物件もあるようです)。古い物件なら2階以上が暖かいです。1階は底冷えします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nyucchan
  • ベストアンサー率40% (60/149)
回答No.3

初めまして。質問者様の現在の状況(進学で引っ越すのか、就職や転勤で引っ越すのか)が 書かれていませんのでわかりませんが、URLのサイトは初めて使いましたか? 拝見させていただきましたが、条件が北12条駅周辺としか設定されていないようなので 間取りや広さ・予算(家賃)・築年数は一切絞られていないため北12条駅周辺の物件がすべて載っています。 現在は"家賃が安い順"で表示されていますので、主に学生さんや家には寝に帰るだけだから狭くてもいいといった感じの人向けの<安い><狭い><古い>物件から表示されているのです。 試しに並び替えで"家賃が高い順"に並び替えてみると、家賃が23万円の物件から表示されますのでお試しあれ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

「どのようなポイントに注意して物件を選べばよいのでしょうか」 とにかく地下鉄の駅から近い所を選びましょう 雪道を延々と歩くのは、慣れていても大変です。 家賃については 別のサイトで検索しても同じようなものでした。。 物件を安い順で並べずに「築浅」順に並べても 安いですね。 私がいた15年前よりふた回り安いようですね 札幌市は「支店経済都市」とも言え、全国に店を構える見栄で売上高無視で営業所を作る会社が多数あります。 ひとたび不景気で 各社がその意欲(見栄)を失い営業所の閉鎖げが続くと連鎖的に経済が冷え込みます。 結果として、全国からの出張族で埋まっていた賃貸物件が余って相場が崩れてしまうのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 北海道の家賃

    まだまだ先の話ですが、愛知から北海道(札幌)に引っ越そうと思っています。 それで少しずつ引越しについて調べているんですが、札幌の家賃って、何であんなに安いんですか!? 1DKで4万とか…駅から徒歩10分圏内でですよ!? やっぱり光熱費が高くなるからなんでしょうか?

  • 賃貸情報誌って、家賃相場を知るのに有効か

    週刊CHINTAIやアパマンショップなど、いろいろな賃貸物件の情報誌がありますが、この情報誌から大体の家賃相場を知りたいと思うのですが、それは有効でしょうか。 借りるかどうかの条件交渉をしているときに、貸主が強気になってきて、情報誌に書いてある家賃よりも高い金額で契約する、ということはほとんどないと思います。 逆に、借主が「○○円なら借りるんだけど、ちょっと予算がオーバーして。」という場合は、実際の契約時の家賃は多少安くなるかもしれません。 そう考えると、情報誌に載っている家賃よりも、実際の相場のほうが低いはずだ、と言えると思います。 しかし、情報誌に載っている情報は、架空の情報か(架空でなくても)不動産屋に客を呼び込むための客寄せパンダのようなものだと考えれば、実際の家賃相場はより高いかもしれませんね。

  • 札幌の賃貸マンションの相場について

    東京に住んでますが、北海道大学に関心があります。 家賃はどのくらいが相場でしょうか? 1Kから2LDKくらいでバストイレ、コンロなどそこそこの生活が可能なマンションでお願いします。札幌も都市なので結構高いんでしょうかね。 あと中央図書館というのは北海道大学まで通うのに遠いですか?

  • 八丁堀付近の物件を探しています!

    始めまして。東京の賃貸事情がまったく分からないので質問させて頂きます! 安くて住みやすいならココ!といったような地域はどの辺になるのでしょうか。 東京都中央区の八丁堀付近で物件を探したいのですが、その近辺の住みやすさや家賃相場はどのようなものなのでしょうか。 出来れば自転車で通える範囲内に住みたいのが一番ですが、八丁堀から電車で何駅かの範囲内で近辺に住みやすい所があれば教えて頂きたいです。 またオススメの不動産屋さんがあればぜひ教えて頂きたいです。 色々質問してしまい申し訳ないですが、ぜひ情報提供にご協力をお願いします!

  • 家賃が安い名古屋の物件

    現在名古屋市に居住しています。 引越しを考えているのですが、名古屋近郊で家賃が5万以内の なるべく安井物件を探しています。敷金礼金が無く、駅から 近い場所がいいです。 条件を満たすような治安が良いような場所で おススメのところってありますか? ※賃貸業者に聞けといわれたらそれまでなのですが。

  • 札幌駅 北海道大学近くの賃貸住宅について教えて下さい

    札幌駅利用、北海道大学方面にアクセスのよい場所を探しています。 地図をみると大通り公園やすすきの等、有名な場所もありますが 北海道ことが全くわからないのでどの辺を選んでいいかがわかりません。 単身なので1Rから2DKくらい。家賃の相場は全くわかりません。 札幌駅利用なので多少電車にのっても構わないですが、駅から遠い 地区は考えていません。 お勧めの区、またはお勧めの場所がありましたら教えて下さい。 又北海道の住宅探しで気をつけたほうがよいことがあれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 新宿、渋谷の家賃相場

    新宿、渋谷の家賃相場 新宿駅、渋谷駅から徒歩10分程度の2DKで古いマンション構造物件の場合、平均いくら程度でしょうか? それぞれ家賃、初期費用など教えてください。

  • 西荻窪の家賃相場

    初めての一人暮らしを東京ですることになりました。 そこで西荻窪で家賃6万円、ワンルーム、RC造のマンション、南向き、築25年、駅からは徒歩15分というな条件の物件をいくつかネットで見つけ、それらを一度見てみたいと思ったのですが、他の方の質問と回答を見てみると、西荻窪で家賃6万円というと相場からはかなり外れているということでした。西荻窪は吉祥寺が近いということもあり人気のエリアだということなので、確かに6万円で住みたいというのは虫のよい話しだったかなと考え直しています。しかし、そうすると私が見つけた上記のような物件はよほど悪い物件で相場よりも安くなっているんでしょうか?それとも私は何か思い違いをしているのでしょうか?初めての部屋探しで、おまけに土地勘のないところですので少々混乱気味です。長く読みにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • ワンルームの家賃相場

    広島から東京に出てくることになり、東京でワンルームのアパートを借りなければいけません。予算は駅から10分以内で6万円を考えています。 最初は西荻窪駅の近くに住みたいと思ったのですが、予算オーバーだったため、比較的家賃の安そうな小田急相模原駅の周辺にしようかと思いました。しかし東京に住んでいる友人が、「どうしてそんなに遠くまで行くの?ワンルームならどこも値段かわんないよ」と言っていました。 小田急相模原駅の近くに決めかけていただけに迷いが生じています。調べてみると西荻窪駅のワンルームの家賃相場が7.31で小田急相模原駅が4.04で、ワンルームでも同じ条件であれば、人気駅とそれ以外の駅では明らかに値段に差が出てくると思うのですが(というか変わらなければおかしいと思います)。 家賃相場が7.31と4.04で差があっても探せば同じような条件で同程度の値段の物件て見つかるものなんでしょうか?それともやはりよっぽど運が良くない限りそういうのは期待しないほうがよいでしょうか? なんだか初めての部屋探しで疑心暗鬼になってきてます(泣

  • 目黒へ通勤しやすく家賃相場が安いところ

    目黒駅へ通勤しやすく家賃相場が安いところを探しています。 条件としては、 ・乗り換え一回以内 ・所要時間が一時間程度 ・中央線に乗り換えがしやすい ・家賃は安ければ安いほどよいです! また、各停などを使えば比較的混まないような沿線も教えていただけると嬉しいです。 ご回答よろしくお願いします。