• 締切済み

イベントを大切にしたいのに

a-matukiの回答

  • a-matuki
  • ベストアンサー率25% (182/703)
回答No.3

男性ってイベントごとに興味ない方多いですよね・・・。 私は妥協しちゃいました^^; 参加させるだけにして、あとは自分が楽しむ! 旦那にプレゼントさせたり手紙かかせたり・・・って 強制させても楽しくないですしね。 性格もあると思いますし、「ノリノリでイベント」 はあなたに「合わせる」ことになるのでは? 旦那様にも楽しんでもらえるように、旦那様が興味 のあるやり方でやってみてはどうでしょうか。

関連するQ&A

  • イベントに無関心な夫

    下らない質問ですが・・・すいません。 明日、私は誕生日です。 付き合ってる頃から数えると、5回目の誕生日です。 その間、夫がプレゼントをくれたのは結婚前に一回だけです。 結婚してからは誕生日は全く忘れているようで、何も祝ってくれません。 結婚記念日も、クリスマスもなにも貰えないし。私から言わないと思い出したり、食事に出かけたりしてくれません。 私は自分のお給料(夫のお給料でプレゼントを買うのは変だと個人的に思ってるので)で、彼の誕生日・・クリスマスには枕もとにプレゼントを置く演出もしてきました。 高価なものがほしい訳でもなく、道端に生えてる花でもいいくらい・・安いお花を一輪買ってきてくれる気持ちだけでも夫にあればと思います。 でも、夫にはそういうことはなく・・・昨年から夫へのプレゼントもクリスマスも結婚記念日も何も言わずに過ごすことにしました。 寂しいと思うのは贅沢でしょうか? 他の人の話を聞くと(gooでの相談とか)、彼女や奥さんの為に事前に準備したり、喜ばせようという気持ちがある人が多くて・・・とっても寂しいです。 夫には「道端の花でも、私の為に・・・って気持ちで行動してくれればそれだけで嬉しいのに・・」と何度かそれとなく言ったこともありますが、彼の心には届いていません。 モノじゃなく、心が欲しいけど。 イベントごとにうとい夫って多くないですよね・・・ ブランド物や歳の数だけバラの花を貰った知り合いばかりで・・誕生日すら忘れられてる自分がとても情けないです

  • クリスマス、誕生日・・・とイベントが沢山ありますがプレゼントあげますか

    クリスマス、バレンタイン、ホワイトデー、誕生日、結婚していたら結婚記念日、父の日、母の日、勤労感謝の日と沢山イベントがありますが、特にカップル、結婚している人達であればクリスマス、バレンタイン、誕生日、結婚記念日あたりが重要になってくると思います。しかしこんなイベントが1年に沢山あってどうするんだ、そのたびにプレゼントするなんておかしいと思っています。 おかしいと思うのは私の個人的な意見ですが、私はプレゼントは誕生日しかあげません。クリスマスは一緒に食事するだけ、バレンタインも食事するだけ、ホワイトデーは無視なんて感じです。毎回プレゼントすると出費がかさむし無意味なような気がするので。お金がないわけじゃないんですが、なんか百貨店とか小売店の儲け文句に付き合わされている感じがして嫌です。 そこでイベント日ごとにプレゼントってあげますか?もしくれなかったら、嫌な感じとかしますか?ガッカリするとか。

  • イベントごとが嫌い(?)な彼

    付き合っている彼(30代)がいます。 誕生日とかクリスマスとかイベントごとに関心がないようで寂しいです。 誕生日は物がほしいとかではなく、せめて 「おめでとう」の一言ほしいです。 彼に言うと「イベントなんて無意味。何も特別じゃない」と言われました。 クリスマスも恋人と過ごしている人が多いのに。 ちなみに彼はクリスチャンで、でもお祝いしないそうです。 クリスチャン=キリスト教徒でお祝いするものと思っていたのですが なぜかわかりません。 彼にとっては新年のほうが大事らしいです。新年を一緒にお祝いしたいと言われました。 そんなイベントごとに拘らなくてもいいのでしょうか? イベントごとにプレゼントとかないカップルですが、 なんでもない平日とかには大切にされています。 私みたいな面倒な女と付き合ってくれるだけでいいと思うこともあります。 友達から「クリスマスや誕生日プレゼントくれない男なんてありえない」と言われます。 普通のカップルのように、イベントの日にデートしてみたいなあ。 でも彼は仕事・・・。 贅沢でしょうか。 皆様のご意見をお願いします。

  • イベントが苦手な彼

    イベント事が苦手な彼と付き合っています。 彼の言い分としては、 ・元カノたちとはイベントをきちんと祝わなかった(仕事だったりした) 彼女からプレゼントを貰ってもお返しはしなかった ・自分が好きなものが欲しいタイプだから、相手にもそうしたいしそうしてほしい (例えば、一緒に買い物に行って、欲しいと言ったものを買ってあげる) ・イベントやプレゼントを強制されるのはきついし、自分は無理をすることになってしまう そういう相手とは長続きしない気がする ・どうやって祝っていいか分からないし、祝ったことがないから自信もない。 ・正直、一緒にいれるだけでいい クリスマスに近いこともあり、日曜日に少し落ち込んでしまい、 彼に「プレゼント有る無しじゃなくて、一緒にイベントを楽しんだり、相手に何かしたいとか、喜ぶ顔が見たいとか少なからず思うんだよ」と、言ったら上記のように言われました。 付き合ってもうすぐ2年ですが、1ヶ月記念日はお店を予約してサプライズでペアリングを買ってくれて(今では信じられない)、 彼も「初めてあんな慣れないことしたよ」と言ってました。 「やっぱり元彼とはお祝いしてた?」 「俺って冷たい人間なんだろうなあ。俺の両親もお互いそんな感じだよ」 「好きな気持ちに変わりはないんだけどなあ」なども言われました。 普段からよく会いますし、一緒にいても落ち着ける人です。 彼がこういう人であることは知ってはいるものの、どうやって折り合いをつけるべきか悩んでます。 次のイベントが2年記念日とお互いの誕生日なので(~_~;) 彼を変えようとは思いませんが、100%彼に合わせると辛いです。 なにかいい方法はないでしょうか。

  • 結婚記念日なのに・・・

    今日は15回目の結婚記念日です。 なのに、夫からはプレゼントなどはもちろんなし、「記念日だから、どこかに食事に行こうよ」と誘ってみても「行きたくない」とあっさり断られました。身近な友達からは、結婚記念日だから指輪を買ってもらったとか、誕生日は毎回アクセサリーやバックをプレゼントしてもらっているとか・・・そんな話を当たり前のようによく聞いているので、なんでうちだけ・・・とすごく悲しくなってしまいました。たまたま周りにそのような友達が集まってしまっただけなのでしょうか? 今年の誕生日のプレゼントも結局何ももらっていません。私は夫がほしいと言ったものを誕生日にプレゼントしましたが、私のほしいものを伝えても、「そんなのくだらないよ」とか「必要ないよ」とか、自分の価値観で判断してしまい、ボツにされたままです。 夫はもう亡くなってしまっている両親の誕生日はしっかり覚えていて、亡くなっているにも関わらず、ひそかにお祝いするというのに、私のことは相手にしてくれていません。これって何なんでしょう? 私はただの家政婦ぐらいにしか思われていないってことでしょうか? そんな風に考えたら、涙が止まらなくなってしまい、落ち込んでいます。

  • 全くイベントに興味のない彼

    付き合って3ヶ月半の彼なんですが、全くイベントに興味がありません。 私自身もそんなにイベントに騒ぐ方ではありませんが、少しはパーティしたり誕生日などは2人でささやかにでもお祝いしたいです。 (彼の誕生日は過ぎてから知り、プレゼントをあげただけで終わりました。) 彼にはそれが全くないらしく、会っていてもクリスマスの話すら出ません。 付き合い始めて初めてのイベントだしプレゼント交換や、イルミネーションを見に行くなどしたいです。 人混みはお互い苦手なので当日とかじゃなくても全然いいのですが…それすらありません。 それとなく話題を出してみましたが「クリスマスとか興味ないし。」って言われてしましました(泣) せっかく初めてなのでプレゼントを交換ぐらいしたですが、どうやって話をしたら少しでも乗ってくれるでしょうか? お互い20代です。

  • インドア派でイベント嫌いな彼との接し方

    付き合って1年になる彼がいます。 彼はインドア派で休みの日はもっぱらおうちデート。 (外食や買い物程度のお出かけはします。) イベント(クリスマス、誕生日)はあまり興味がないようで、 いつも私から「どう過ごそうか?」と言ってから、やっと考えてくれる感じです。 プレゼントは、私が希望を言えばくれますが、言わなければ何もくれません。 プレゼント自体興味がないようで、私がプレゼントの希望を聞いても、 私が聞くから考えてくれるだけで、聞かなければ特に何も欲しくなさそうです。 休みの日はずっと一緒にいてくれて、他のどんな約束よりも優先して会ってくれます。 それは嬉しいのですが、たまにはドライブしたり、イベントを楽しんだりしたいです。 彼のことは大好きなのですが、もし結婚して子どもが出来たとしても、 インドア派でイベント嫌いでは、困ってしまうかな?という気持ちもあります。 インドア派の彼をうまく外に連れ出す方法や、 イベントに乗り気でない彼に乗り気になってもらった方法があれば教えてください。 また、彼はそもそも私に興味がないのでしょうか。(彼にしか分からないと言ってしまえばそれまえなのですが・・・) (補足) おでかけやイベントを重視しないことを攻めているわけではありません。 おでかけやイベントを重視しすぎる人だと、「私と」一緒にいることを楽しんでいるというよりは、 「デートしている」ことを楽しんでいるだけで、相手は誰でもいいように思えてしまうからです。 そういう意味では、おでかけやイベントがなくても仲良くしている関係が理想なのですが、 あまりにないとさみしいというか・・・。 まとまっていなくて申し訳ないのですが、回答いただけるとありがたいです。

  • イベントが続いてしまって・・・

    23歳女性です。付き合い始めてもうすぐ1年になる彼氏(26歳)がいます。 12月はクリスマス、1月は彼の誕生日&一周年記念、2月はバレンタインデーとイベントが続いてしまって、何をやれば良いか・プレゼントはどうしたら良いか悩んでいます。 ファッションにはあまり興味が無いようで服装のバリエーションが無いのでたまには違う服を着て貰いたいと思うので、内一つのイベントには服をプレゼントをしたいと思っています。 3ヶ月連続でプレゼントを渡したら、やはり相手は遠慮してしまうでしょうか? プレゼント以外で、何か良いサプライズ等ありましたら教えて下さい!!

  • 結婚記念日に使えるサプライズアイデアを教えて下さい

    10月に結婚5年目を迎えます。 結婚記念日が夫の誕生日でもあり、毎年プレゼントを送っていますが、今年は何か違う事をしてあげたいと思っています。 結婚記念日(誕生日)に使えるサプライズアイデアを教えて下さい。 3才、1才のわんぱくな息子達がおり、、、 外食はせわし過ぎて返って疲れてしまうので、自宅でささやかなお祝いをしたいと思っています。 ・当日は夫も私も仕事がお休みです。 ・結婚式は挙げていません(今後写真だけでも…と話してはいるのですが具体的ではないです(^_^;) よろしくお願いします。

  • あなたのメインイベントはいつですか?

    あなたが最も重要視するイベントはいつですか? 下記からお選び下さい。 1.バレンタインデー 2.ホワイトデー 3.クリスマスイヴ 4.自分の誕生日 5.誰か大事な人の誕生日 6.結婚記念日 7.その他