• 締切済み

公共費支払い拒否

key00001の回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

> たとえ 今現在空き家になっていても 共有費は支払うべきではないでしょうか。 基本的には「払うべき」などと言う個人的な考えでは無く、純然たる「法律論」です。 従い、最終的には弁護士相談などをお勧めしますが、一度、民法(第三章第三節)に書かれている「共有」をご覧になれば良いですよ。 ご質問は、共有費負担に関わることと思われますので、民法第253条(共有物に関する負担)に「各共有者は、その持分に応じ、管理の費用を支払い、その他共有物に関する負担を負う。」とあります。 負担義務は、入居者の有無では無く「共有者(共有所有権者)」とされていますので、まずは、これを根拠にご請求なさればどうか?と思います。 一方、たとえば252条の「ただし書き」に「保存行為は、各共有者がすることができる。」などとあり、これらを根拠に反論される可能性はありますが・・・。 民法に照らし法律的に争えば、最終的には質問者さんら側が勝つことになるでしょう。 また、同様の事態の再発を避けるなど、先々に備えて、キチンと規約を作り、Aの所有者も含めた共有者全員に、同意書などに署名・捺印させておいた方が良いと思いますよ。 コチラは司法書士などでも可能です。 逆に、既に規約などがあるなら、質問者さんら側の法的強制力は強まる方向かと思いますが。

noname#190292
質問者

お礼

こんにちは お二人まとめて失礼します。 ちょっと入院してしまい遅くなりました。 参考になりました。 明日の交渉時に攻めたいと思います。

関連するQ&A

  • 公共料金の支払いがコンビニで拒否された

    この春から一人暮らしを始めた者です。(今まで実家暮らしだったため、恥ずかしながら公共料金支払いの手続きが良くわかっておりません) 今月のガス料金支払いで、引越しして間もないため、ガス会社のほうからコンビニの払込票が送られてきました。そこで、コンビニに行ってみたら、「この用紙はバーコードがないため支払いは出来ません」といわれてしまいました。 これは、ガス会社のミスなのでしょうか?それともコンビニの店員が間違っていたのでしょうか? 今日は土曜日、ガス会社への問い合わせが平日なので、急遽質問させていただきました。どなたか回答をお願いいたします。

  • 支払い拒否について

    よろしくお願いいたします。 私、広告代理業です。あるお客様から、ユニフォームへの名入れの仕事をうけました。このユニフォームはオリジナルデザインで制作したもので、この世に33点しかありません。失敗はゆるされないものです。 刺繍を入れたところ、これが、1.指定の位置に入っていない2.曲がっている(傾いている)3.歪んでいる(ロゴが)という結果で、納品できません。刺繍はやり直しができません。 当方損害1.ユニフォームの作り直し33点の代金。プラス正しい刺繍代金。2.得意先の信用失墜。今後この得意先を失う損失。3.この仕事の売り上げが回収不能。 刺繍業者に損害賠償を請求しましたが、払わず。事件発生より今日で1か月めです。 法的手段に移行するしかないでしょうか?内容証明の催告まで完了しています。法的手段は時間がかかるしやりたくないのですが、やるとすれば、どんな流れで、時間は、費用はどれぐらいかかるものでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 支払いを拒否されて困っています

    yahooオークションで,ある商品を落札しました。 送料はこちらもちです。 落札後,急に代金は要らないと言われたので,着払いで送って欲しいとお願いし,代金は簡単決済で支払う旨伝えました。 商品には何ら問題なく使用できているので,お金を払いたいのですが, 簡単決済を受け入れてくれず,支払えません。 何とか,強制的に送金する方法はないでしょうか? 銀行口座の番号も分かりません。

  • 支払い拒否を受けました。どうすれば!?

    小さな食品会社のネットショップを運営しています。 リピートのお客様の場合後払いのシステムを取っているのですが、配送でトラブリ支払い拒否をしているお客様がいます。 こちらから謝罪を何度となくしても気持ちが変わることなく代金の支払いをしてくれません。 トラブルの内容としては、配送業者が新人だったのか、いつも普通に届いているのに場所がわからないとかでお届けまで数日かかってしまったこと。 その際、お客様が自分で配送業者に問い合わせるからと、伝票番号を教えてくれとメールがきたのに不慣れなうちの担当が番号を調べずに電話をさしあげてしまったことが一番の怒りの原因だそうです。 その後担当が謝罪をして、それで済んだと思ったのですが、なかなか入金がないので催促のメールをしたら「支払い拒否」ということで返事がきました。 代金は4千ほどです。 恐らくこのまま支払ってもらえないような気がするのですが、こうすれば必ず払ってもらえる!という策がありましたらどうかお教えください。 また、払ってもらえなかった場合、今後注文をしてきたときは先払いとして取引した方がいいのか、注文を受け付けない方がいいのか、どちらがいいでしょうか。 一度こうなると「もう売ってやらねーよ!」と思うのが本心ですが・・・

  • 支払い拒否

    私は小さな会社の事務員をしています。 年末12月25日に得意先へ請求書を郵送する為に 近所の郵便ポストに数十通投函しました。 その後、1月16日隣県のお得意様より連絡があり 「おたくは正月の元旦から請求書を送りつけて、どうなってるんや!」 「何にも考えんと仕事しとんのやろ!このバカタレが!」 「もうお前の所への支払はしないから!」 と言われました。 確かに元旦に郵便物が着くなんて夢にも思わず… 私が軽率だったのかもしれません。 先方には「私は25日には投函したのですが、投函時間が間に合ってなければ 26日の回収になるので、遅くても年内には到着すると思っていました」と説明したのですが 15分も先方から前記の口調で怒鳴られてしまいました。 その後、菓子折りを持って謝罪に伺ったのですが、お菓子は受取ってもらったのですが 支払は拒否されました。 元旦に届くなど思ってもいなかったので、全くの不意打ちに 先方への説明も上手にできなかったのもあるかと思いますが あんまりにも酷い言葉を浴びせられ、気持ちも萎えてしまいました。 このような場合、どう対処するのが妥当だと思われますか? 皆さんなら、どう対応されますか? ※先方へ届いた消印付きの請求封筒は見せてもらえませんでした。 ※同じ日に数十通請求書を送付してますが、このようなご連絡は他にはありませんでした。

  • 公共料金の支払いについて

    公共料金の支払いについて 口座引落しとクレジットカード払い、どっちが得なんでしょうね?前者だと毎月割引があったりしますよね。後者だと、ポイントがついたりキャッシュバックがあったりします。みなさんのお宅ではどうされてますか?

  • 公共料金の支払いについて

    ガス会社の担当者?(携帯電話)から「先月分のガス・灯油料金の支払いがされてない」と電話がきました。請求書も送りましたが支払われておらず、そのため今月分と合わせて支払ってもらう、とのことでした。 一旦、口座番号を聞いてそちらに振込みます、と伝えたのですが、私自身の記憶では請求書が来た時点でコンビニ支払をしているはずです。 支払っているはずなので請求書もなく、そのため口座振込になったので…。 支払ったコンビニは近所のコンビニです。支払った際の領収書等は捨ててしまいました。 この状況で支払ったことを再度確認することは難しいでしょうか?金額が大きいので、重複での支払いはなるべく避けたいです。

  • 公共料金の支払いについて

    払込用紙をコンビニや金融機関へ持って行ってクレジットカードで払えますか? もしくはクレジットカードで払える方法ありますか? ガスが停まってしまって手持ちがなく、クレジットカードしかないので、支払いできる方法あれば教えて下さい。

  • 公共工事の支払について

    公共工事の支払について質問いたします。 公共工事で建物の新築工事をする場合 発注者が支払いをするにあたって元請業者ではなくその下請業者へ直接支払いをすることはできるのでしょうか? または発注者が施主に直接支払うことは可能なのでしょうか?

  • 公共料金の支払いはどうしてますか?

    電気、ガス、水道、固定電話、携帯、ネット などの公共料金の支払いはどのようにしてますか? 口座からの自動引き落とし コンビニや金融機関に行って払う クレジットカード払い

専門家に質問してみよう