• ベストアンサー

梅干しを使った料理!

satoneko88の回答

回答No.1

うめぼし、夏バテには良いですよね。 冷たいお茶漬けはどうでしょう?永谷園を使えば簡単…。この時期には最高ですよ♪ 叩いて梅と和えたり。 キンキンに冷えた焼酎の水割りに、、って料理じゃないですね。すいません。

clubwakadnna555
質問者

お礼

こんにちわ(^_^)返事ありがとうございます!satoneko88さんの言う通り『お茶漬け』なら食べやすく食欲の減る夏にはピッタリですね♪私は焼酎が飲めませんが(^_^;)お客さん来た時に出してみます♪ご丁寧にありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 梅干のシソを使った料理

    梅干が好きで、御飯に乗せたり、青ジソと合わせて大根等と和える等、色々使っています。 でも使うのは梅干し(実)だけで、一緒に浸けている赤いシソはそのままなんです。 紫蘇しか残っていない瓶も幾つかあります(苦笑)。 せいぜいお弁当の御飯の上に梅干と共に乗せるくらいかな? 梅干のシソを使った料理、ご存知でしたら情報お願い致します。 料理の本を見ても梅干を使用したレシピはありますが、赤い紫蘇を使った物はなかなか無いんですよね…。

  • ものすごくすっぱい梅干があります。。。

    知人から先日、梅干をもらいました。 それがとってもすっぱくて、それだけでは到底食べられません。 梅干を使った料理なら何でも構いません。 ご飯がはかどるようなレシピをどうぞ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 梅干し 梅酢の白濁について

    自家製梅干しについて質問です。 料理用ビニールを使って手軽に梅干しをつける・・・というレシピで今年で2回目の梅干し作りです。 梅は1.5キロ、塩分は13パーセント、焼酎のかわりに泡盛(アルコール度数30)を使用して5日ほどたちますが、梅酢が少し白濁してきました。 これは、カビでしょうか?今のところ梅にカビと思われるものは付着していません。 ビニールで漬けたため、時々混ぜていたので同じ梅が上にあるわけではなく、気づかないうちに混ぜていた可能性もあります。 においは今のところ変化がなく、むしろ梅の良い香りがします。 少量のアワが上のほうにありますが、これも混ぜたためかもしれません。 ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 失敗しない梅干しの浸け方を教えて下さい。

    今年は、自家製の梅干しにチャレンジしたいと 思っています。 梅干しはカビたら怖いよと脅かされちょっと ドキドキしています。 レシピ本は手元にあるのですが 失敗しないコツなどあれば教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 梅干しがいっぱ~い

    今から出かけるので過去の質問を見ずに質問してるので、同じような質問があったらごめんなさい。 梅干しを使って、おいしい料理があったら教えて下さい。 実際作っておいしかった、でも簡単よっ☆という回答が頂ければ嬉しいです! ついでにレシピも載せて頂けると助かります。 宜しくお願いします!!

  • 梅干しを使ったレシピを教えて!!

    梅干は酸味があり暑い季節にぴったりだし、体にも良いので、どんどん梅干を料理に 取り入れたいと思っています。 今日は「豚かたまり肉の梅干し煮」を作ったのですが、とってもおいしかったし、 もっと梅干しの料理を作りたいので、お勧めのおいしい梅干しレシピを教えてください。

  • 梅干しがカビると災いが起きる?

    料理が好きで、今年は自家製の『梅干し』にチャレンジしたいと思い 作り方を教えてもらおうと何人かに聞いてみたところ『梅干し』は カビると(失敗すると)その家に災いが起きるからやめておいた方が良いよ。と 返されています。 皆さんはこんな話を耳にされたことってありますか?

  • すっぱい梅干し

    見た目で判断出来ず、時々すごくすっぱい梅干しを買ってしまいます。 しょっぱい梅干しの塩抜きみたいな感じで、すっぱさを押さえる方法はないですか? 出来れば梅干料理ではなく、梅干し自体に手を加える方法が嬉しいです。 (白ご飯で食べたいので…) ちなみに親に醤油をかけると、酸っぱさが抑えられると聞いたのですが、 自分にはあまり分かりませんでした。

  • 梅干し

    こんにちは(^O^) 梅干しについての質問です。 この前に梅干しを買ったのですが、塩分が10%でした。 それが少し辛くて… 今さら塩分を抜くことはできないと思いますので、いいレシピがあれば、教えてください!! よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 梅干を作りたいんです・・。

    梅干を自分で作ろうと思ったんですけど、料理本を見ると2kの梅を用意するように書いてありました。家は少人数の家族でとても食べきれる量ではありません。もし1k作るとしたら、塩やその他の材料も半分で作っていいものなんでしょうか? そして出来れば、塩だけで漬ける?色の薄い梅干を作ってみたいんです。このレシピは本には載っていませんでした。どなたか作り方を教えて頂けませんか?