• ベストアンサー

公務員について。

地方公務員の事務職に就きたいと考えております。 そこで疑問があるのですが、上級と初級の違いは何でしょうか? 上級(大卒)、初級(高卒程度)という受験資格は分かるのですが、 具体的に公務員として就職した場合、上級と初級と何が違ってくるのでしょうか? 現在当方は初級しか受験資格がありませんが、大学を卒業し、 地方上級公務員に就いた場合、初級との差(給与や昇進等)が 大きい場合は大学への入学も考えております。 詳しい方や現役公務員の方からの回答を頂けるととても参考になります。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zinchan
  • ベストアンサー率49% (97/197)
回答No.2

 業務内容なのか、仕事条件なのか、何を聞きたいのか漠然としており、何について聞きたいのか、もうすこし絞ってご質問して欲しく思います。  とりあえず、気づいたことから記述します。  #1さんのご回答は、国家公務員の事に関してで、地方の場合は上級職はキャリアと言うほどのものではなく、昇進や給与の差はさほど大きくない。  県・政令指定都市、市、町村等で異なることもあるでしょうが、一般に行政職(事務職)初級の場合、職務内容が比較的単純とされる(ところが処理が煩雑で方法は複雑だったりして)事務処理が主で、基本的には課(係)内で与えられた事務処理を行う。定型業務の割合が比較的高い。自ら立案したりすることは少ない。大小複雑単純様々な事務処理を行う。同じ課(係)にいる限り、毎年の業務内容の大きな変化はない。  現在はどこの地方自治体も予算不足ですから基本的に残業は無し。よって、残業手当もない。概ね8:30~5:30勤務。  広範囲の自治体の場合でも、あまり広範囲な異動が少ない。比較的同じ課(係)に長くいる(異動が少ない)ケースが多い。ただし、会計業務担当は別で、頻繁に異動する。異動があっても、同じ担当業務か似たような担当業務を任されることが多い。  その業務に対し、責任を負う頻度が低い。  昇進スピードは上級職より遅い。60歳までに副主査クラスで退職するケースが多い。  上級は単純な事務処理以外にも、他課(係)との連携する事業や、初級職に与えられる内容を含め、様々な業務を行う。毎年の業務について企画・立案を求められ、計画・実行を行う。結局前例に従い毎年同じような計画を立て、実行することが多いので、業務内容の大きな変化は少ない。  現在はどこの自治体も予算がないので、残業をたくさんしなければならないにもかかわらず、残業手当は少ない。  執務時間以外の時間も働くことが多い。場合によっては土日も勤務することになる。  比較的頻繁に異動(2~3年)し、出先機関があれば広範囲に異動することもある。  まったく異なる分野の担当に配置されることが多い。  担当業務に対する責任の頻度は比較的高い。  昇進スピードは千差万別で、60歳退職時に副主幹~部長クラスで退職する。    福利厚生は比較的充実しており、これには差がないとされている。休暇の所得に際してもそうであるが、実質は初級職の人は年休完全所得が比較的容易であるのに対し、上級職の人は職務多忙のため、ほとんどとれない人もいる。もちろん完全消化する人もいる。  現在のところ、職種別に給料表が定められており、今のところ年に1回の昇級がある。しかし、どこも経営危機で、定期昇給が停止しているところも多い。  初任給では初給と上級で、月本給2~3万の差が付けられているところが多い。それぞれ新卒で入れば、だいたい勤務年数の差。その他、調整手当と称する本給に0~10%ほど乗じた手当がある。また、課長相当以上では管理職手当という、本給に10~25%ほど乗じた手当がある。賞与(ボーナス)は本給の4~5ヶ月分。  勤続20年で、平均本給4~5万の差。この値はあくまでも平均なので、2~3万の差の人が多数で、一部多額の差となるパターンと考えられる。  あとの諸手当はほとんど定額か職能給なので、差はない。  #1でのお礼の欄の、定年時についての回答としては、そのころ給与体制とかがどうなるかわからないので、書けません。昇進により異なりますし。退職金制度がなくなっているかもしれません。  諸手当・退職金を別に考えると、一般には、高校新卒で入った者は大学新卒者よりだいたい4年間長く勤務するので、生涯賃金はさほど差がないというが、それでも若干大卒は多い。

schallplatten
質問者

お礼

回答有難うございます。 初級と上級の違いがすごく良く分かりました。 お話を聞いた所、初級の仕事内容は「管理的な事務処理」というイメージを持ちました。 それに比べ、上級の仕事は多かれ少なかれ自分の意見を反映出来る場があるように思い、 やりがいを感じることが出来そうだと思いました。 給与に関しても、月給の差が数万円ですが・・やはり塵も積もればというのも考えると、 上級にとても魅力を感じます。これから一生の事なので、慎重に決めていきたいと思います。

その他の回答 (1)

  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.1

初級と上級の差は、ものすごく大きいです。 上級はいわゆる「キャリア組」で、給料面でも昇進面でも一番の待遇を受けることになります。 でも、なかなか合格しないので、大卒でも、中級以下を受験する人が多いです。

schallplatten
質問者

お礼

敏速な回答有難うございます。 そうなんですか・・。では、やはり初級と上級とでは後々に差が開いてくるという事でしょうか。 当方の地方自治体では、大卒は上級公務員、高卒程度と短大卒は初級、となるので中級はないみたいです。 この不景気、一般企業に就職する場合、高卒では就職時に大卒と比べると不利なので、 大卒は取っておいて損はないとは思うのですが・・。 公務員になるにあたり、これから大学に4年間通うとしても上級の試験に合格しなければ 大学に行く必要があまりないように思えます。 具体的に、定年時には初級と上級の差はどれくらいひらいているのでしょうか?

関連するQ&A

  • ■公務員の学歴について■

    私は現在公務員受験の予備校に通っています。次年度に向けて上級試験(大卒程度)の勉強をしています。 そこで疑問なのですが私の最終学歴は「高卒」なのですが、もし試験に合格し国II、国税、地方上級のいずれかに就職した場合、同年齢の「大卒」の人と給与や昇進に差はあるのでしょうか? (例) 私  高卒 年齢22 同期 大卒 年齢22 やはりこの場合「大卒」の人の方が給与や昇進に有利なのでしょうか? 長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • 公務員の給与制度について!

    私は高卒(初級)で地方公務員になりまして、3年ほど経つんですが、給与が低いと感じております。 高卒だからでしょうか…やはり学歴や試験(上級、中級、初級)の違いでしょうか… 質問です!! A1 このまま働きながら通信大学や、夜間大学に通い大卒の資格を得ることができたら学歴もかわり給与は上がるのでしょうか!? A2 このまま働きながら上級試験(現在、初級)を受けて合格すれば給与は上がるでしょうか!? 同じような境遇をお持ちの方や、分かる方がいましたら参考までに教えてください。他にも何かあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 地方公務員と上級公務員の試験の違いについて

    地方公務員上級と初級は大学卒と高校卒と聞きましたが 高卒で上級は受けれますか? また、大卒で初級は受けれますか? 試験内容難易度は変わりますか? ド素人ですので宜しくお願いします

  • 公務員 学歴と昇格・給与について

     公務員にも受験の際に様々な制限がかかっていることが多いですが,今回は「学歴不問および学歴制限なしで,年齢制限はあるが,一般行政初級・中級・上級のどれでも受験可能な年齢」のケースに関して質問したいと思います(中級で一般行政職があるか不確かなのですが).  このケースだと,学歴と試験区分に関して「(1)高卒で初級職,(2)高卒で中級職,(3)高卒で上級職,(4)高専・短大卒で初級職,(5)高専・短大卒で中級職,(6)高専・短大卒で上級職,(7)大卒以上で初級職,(8)大卒以上で中級職,(9)大卒以上で上級職」の合計9パターンが考えられます(よくよく考えたら,学歴不問ですから中卒もありえますが).一般的には(1),(5),(9)が自然な組み合わせかもしれません.  これらの9パターンにおいて,定年まで勤めたとして昇給や給与という点でどのような違いが出てくるでしょうか?たとえば,(1)と(7),(3)と(9)を比べたときに,採用される区分は同じなわけですが何か差が出てくるでしょうか?  できれば現職の公務員の方の意見を伺いたいと思いますので宜しくお願いします.(ちなみに私自身は来年4月から(3)のパターンでの採用が内定しています)

  • 地方公務員について

    地方公務員試験について 私は現在大学3年生で来年度の岐阜県の公務員試験を目指しています。 もともとは教採を目指していたのですが、両立は難しいと思い1番やりたい公務員を受験することにしました。 私は学校に関わるの仕事をしたいとずっと思っているので、地方初級の市町村立学校事務試験を受けようと思います。 しかし、県内の市町村を調べてみると学校事務以外は大卒は初級を受けられないと書いてありました。 初級の勉強だけをすると学校事務ひとつだけしか受けられないので、もし落ちたときのことを考えると心配です。 また4月から東京アカデミーに通おうと思っています。初級か上級どちらを受けたほうがよいのでしょうか? 初級の講座に大学生がいるということはおかしいのでしょうか? 通われていた方の意見が聞きたいです。 よろしくおねがいします。 ちなみに岐阜県職員は初級中級上級とありますが、学歴制限はなく大卒でも初級を受けることができるし、高卒でも上級も受けることができるシステムです。 私の姉が大卒で2年前初級の学校事務合格して現在小学校の事務をやっています。

  • 公務員 高卒

    専門学校に通って公務員目指してます。 大学は出ていません。 もし地方公務員の初級が受かって市役所に就職するとします。そのあと働きながら上級を受けたり大学卒の資格を取ったら 給料などは以前よりも上がるんでしょうか? あと高卒で市役所は中小企業の会社などと比べて給与はどんな感じなんでしょうか?? よく知らないのでいい人回答お願いします!

  • 公務員の受験資格について

    大学在学中に公務員試験を受けれられるという話を耳にしたのですが、現役で入学した場合はいつになれば受験資格がもらえれるのですか? あと、その職種(国家2種、地方上級etc・・・)も一緒に教えてください。 お願いします。

  • 地方公務員試験

    町村職員の採用試験のことですが 県庁や市役所の応募条件が明確に示してあるのに対して 町村職員の募集要項には一般職(大卒、短大卒、高卒)としか 書いてありません。これは大卒者が受験する場合は地方上級公務員試験に 相当するということなんでしょうか、それとも大卒も高卒も関係なく 同じ内容の試験を受けるということなんでしょうか? 多分、県の町村職員統一試験と書いてあるので後者のような気がしますが 実際はどうなんでしょうか? 同じであるとしたら必要な参考書は上級、中級、初級のどれでしょう?

  • 地方公務員初級の学歴について

    地方公務員初級の学歴について 現在、地方公務員上級を受けようと思っている大学生です。 大学を卒業したあと、大学院に進学し、その後に地方公務員上級を受けようと思っているのですが、 もしどうしても合格できなかった場合に初級についても受けようと思っています。 ここで質問なのですが、大学院を卒業してから初級を受験することとかは可能なのでしょうか? また、初級と上級の違いには給料面とかがあると思いますが、他に何か異なることはあるのでしょうか?(同じ業種を受けた場合。)

  • 公務員の給与制度について質問です。

    公務員の給与制度について質問です。 1. 国家3種や地方初級試験に大卒の人が合格した場合、学歴による加算みたいなものはあるのですか? 例えば1種や上級職には試験に自信ないから大学卒業して高卒区分を受けたとして、22歳で採用になった場合に高校卒業後の4年間での年齢加算という概念なのか学歴での加算なのか両方なのか? 22歳で何の加算もなく高卒初任給なのか? 2. ゴミ収集などの技能労務職は学歴での加算はありますか? 要項を見た限りでは行政職のように一種や上級という区分がなく統一されています。 この場合高卒、大卒無関係で年齢だけでの判断なのでしょうか? 3. 技能労務職で採用された場合、最近は技能労務は給与の削減に力を入れているみたいなのですが、運転などの特殊手当などがありこの手当が大きいとか、手当があっても昇給のスピードが遅いなど聞きます。 3種や地方初級と比べても技能労務職はトータルでの生涯賃金は低いのでしょうか? バブルの頃は昇格などすればゴミ収集や給食調理は最高年収900万円とか聞きましたが… ※どれも大学卒業して22歳で採用されたと仮定します ※3種や初級や技能労務職に大卒の22歳が応募資格があると仮定します ※現実的でないかもしれませんが、どれも昇格せず1級のままだと仮定します (行政職は1~8級、技能労務は1~3級など級の幅の差があるのは承知しています)

専門家に質問してみよう