• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:行列ー階数)

行列の階数

中村 拓男(@tknakamuri)の回答

回答No.3

A No.2 です。 よく考えたら 1), 2) で a = 1 は確定だから 3) で終わりですね。

関連するQ&A

  • 行列の階数

    A^3 = A をみたす正方行列Aについて、 rank(A^2) = rank(A) が成り立つことを示せ という問題です。 Aが正則であれば、両辺にAの逆行列をかければ A^2 = E となって証明できそうですが、 正則であるという条件はありません。 どうやって証明すればよいのでしょうか?

  • 余因子行列 

    余因子行列について質問させて下さい。 添付画像にある行列に名称はありますでしょうか? 小行列式と書いてあるサイトなどあったのですがいまいち良くわかりません。。。 おそらく小行列式を並べた行列だと思うのですが。 また、小行列と小行列式についても教えて頂けないでしょうか? 小行列とはある行列の一部で構成された行列という認識です。 なので正方行列でなくてもOKだと思います。 例えば、 (a b c) (d e f) (g h i) において、第一列をなくした (b c) (e f) (h i) は小行列だと思います。 小行列式は小行列を行列式にしたものだと思っていたのですが、 上の例では行列式として定義できません。 解説よろしくお願い致します。 以上、よろしくお願い致します。

  • 行列の階数について質問です.

    行列の階数について質問です. A,Bを行列,P,Qをある正則行列とし,A=PBQと書けているとき, rankA=rank(PBQ) であることの証明はどのようにしたらよいでしょうか? よろしくお願いいたします.

  • 数学 可換な行列

    A=a 2 0 a と可換な行列をすべて求めよ。という問題なのですが、答えは b c 0 b となるらしいです。しかし、画像の計算をみると、d=0,b=eとなっているので、 b c 0 e では駄目なのでしょうか?また、 a 1 0 0 a 1 1 0 a と可換な行列をすべて求めよ。という問題ではBを b c d e f g h i j とおき、AB=BAで計算しますが、答えが b=f=j=k1,c=g=h=k2,… B= k1 k2 k3 k3… といった感じに任意定数におきかえています。 最初の問題に戻りますが、b=e=任意定数 にならない理由はなんでしょうか?お願いします。

  • 高校数学行列の問題です。

     X と Y は成分が負でない整数からなる二次元正方行列である。   A = [ 9 4:3 2]   B = [10 2:2 1] としたとき、以下の質問に答える。 (1)   X = [a b:c d] としたとき   i) YX = A ⇒ a≦9   ii) YX = A, c = 0 ⇒ a = 1 or a = 3 を証明する。   Y = [c d:e f] とおけば YX = A より   [e f:g h][a b:c d] = [9 4:3 2] なので   ae + cf = 9 …… (1)   be + df = 4 …… (2)   ag + ch = 3 …… (3)   bg + dh = 2 …… (4) まではわかりますが、ここからどうしたらいいかわかりません。 (2)BX = XA となるために必要十分条件は   a = 3b - 2c, d = 2b - 4c であることを証明する。

  • 行列の入れ替え

    次の処理を行うプログラムを書きたいのですが教えていただけないでしょうか? (処理) B列のあるセルの値が2000または2001の場合、当該行のc列からn列までのセルをコピーし、11行を挿入し、行列を入れ替えて貼り付ける。 この処理を繰り返したいです。             (処理前) A  B  C  D  E  F  G   H  I  J  L  M  N  O 1 2000  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 (処理後) A  B  C  D  E  F  G  H  I  J  L  M  N  O 1  2000  1 2      2 3      3 4      4 5      5 6      6 7      7 8      8 9      9 10     10 11     11 12     12 13     13 よろしくお願いします。

  • 次のように表される対称行列の名前は?

    以下のように表される対称行列に固有の名前はありますでしょうか? 2次の場合 | a b | | b a | 4次の場合 | a b c d | | b a d c | | c d a b | | d c b a | 8次の場合 | a b c d e f g h | | b a d c f e h g | | c d a b g h e f | | d c b a h g f e | | e f g h a b c d | | f e h g b a d c | | g h e f c d a b | | h g f e d c b a | Bisymmetric matrixの一種だと思うのですが,4次および8次の場合には 2次の区分行列に分割した場合,各区分行列においても対称性が現れています. もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂けると助かります.

  • VBA

    1 a;b;c;d; 2 e;f;g;h; 3 i;j;k;l; をVBAで   1 a;   2 e;   3 i;   1 b;   2 f;    3 j;   1 c;   2 g;   3 k;   1 d;   2 h;   3 l; としたいのですが、どうしたらいいですか?

  • 2次正方行列について

    A:2次正方行列,E:単位行列のとき, 「A^3=E ⇒ A^2+A+E=O」 は真ですか? 真ならば,証明も教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 行列の証明

    a,b,c,d,r,sは実数とする。               a  b  2次の正方行列A=(     )と2次の単位行列Eに対して               c  d 集合L(A)をL(A)={sA+rE}とするとき L(A)の要素Bは零行列でなければ逆行列を持つ必要十分条件を求めなさい。 ここで言う集合、要素とはなんなんでしょう?要素Bってどれ? 何をすればいいか全くわからないです。