• ベストアンサー

オイルオレンジ実験での水溶液氷冷理由

こんばんは! 先程学校に提出する実験レポートをまとめていたら、設問で「オイルオレンジ実験で、アニリン塩酸塩溶液および亜硝酸ナトリウム水溶液の両方を5℃以下に氷冷する理由を述べよ」というものがあり、未だに答えに困っています なぜ両方を5℃以下に氷冷するか、理由をご存じの方、是非教えて下さい! お願いします!!!

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chaiandbq
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

アニリンを塩酸に溶かして(アニリン塩酸塩)氷で冷却し、これに、亜硝酸ナトリウムNaNO₂の水溶液を加えると、塩化ベンゼンジアゾニウムC₆H₅N₂Clを生じる(ジアゾ化)。 塩化ベンゼンジアゾニウムは、低温の水溶液中では安定に存在するが、水温が高くなると(5℃以上)、水と反応して窒素とフェノールを生じる。 そのため、ジアゾ化は、水溶液を冷却しながら行う。 反応式なしで申し訳ないです(>_<) 私も同じ問題で困ってたので(笑)

whip-cream
質問者

お礼

どうもありがとうございました! とても助かりました☆

関連するQ&A

  • アニリン塩酸塩の変色

    塩化ベンゼンジアゾニウムを作る際、アニリンと濃塩酸の混合物を加熱し、氷冷した後に亜硝酸ナトリウムと反応させました。 なぜアニリン塩酸塩を加熱したのでしょうか。 また加熱後のアニリン塩酸塩は紫色を示していたのですが、なぜ変色したのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ナトリウムフェノキシドに塩酸を過剰に加えると?

     一般的な実験書には、ナトリウムフェノキシド水溶液に二酸化炭素を誘導してフェノールを遊離させる実験が載っています。理屈から言えば、フェノキシドにフェノールよりも強い酸を加えればフェノールが遊離しますので、二酸化炭素でなく希塩酸を加えても同様の反応が起こるはずです。  しかし最近行った実験によると、フェノキシド水溶液に希塩酸を加えたところ、一時溶液が白く濁ってフェノールが生成したようだったのですが、さらに希塩酸を過剰に加えると再び透明な均一な溶液になってしまったのです。これはなぜですか?  また、同様にアニリン塩酸塩の水溶液に過剰の水酸化ナトリウム水溶液を加えても均一の溶液になるようなのですが、この理由も教えてください。

  • 炭酸ナトリウム水溶液について

    先日の学校の実験で炭酸ナトリウム水溶液と硝酸銀水溶液、硝酸鉛(2)、塩化カルシウム水溶液、塩化バリウム水溶液をそれぞれ混ぜたら4つとも白濁しました。どのような反応がおきて、何が沈殿したのか分からないのですけど、化学反応式で教えてもらえませんか?

  • アニリン塩酸塩とメチルアミンの反応

    化学の実験で、アニリンに塩酸を加えて生成したアニリン塩酸塩に、今度はメチルアミン水溶液を加えたところ、試験管中の溶液が二層に分かれ、一方の層は無色透明に近い色、他方の層はオレンジ色に近い色をしていました。そこで、この反応は アニリン塩酸塩+メチルアミン→ジメチルアニリン+塩酸+アンモニア で、正しいでしょうか。ジメチルアニリンは無色の液体、塩酸は黄色っぽい液体なのでこの反応になると思ったのですが。それともやはり、オレンジ色の液体の正体は空気中で酸化されたアニリンなのでしょうか…分かる方、お願いします。

  • アゾ染色をしました。

    アゾ染色をしました。 1・試験管に.2-ナフトールをいれ、水酸化ナトリウム水溶液を加え溶かします。 2・ビーカーにアニリンを2.3滴と塩酸をよくかき混ぜながら加えてアニリン塩酸塩を作ります。 これをよく冷却します。 ここで何故冷却するのでしょうか? 同様に冷却した亜硝酸ナトリウム水溶液を加えて塩化ベンゼンジアゾニウムを作る。 塩化ベンゼンジアゾニウムを作るときは冷却することは知っていますが、もっと詳しく教えてください!

  • アニリンのジアゾ化

    先日アニリンのジアゾ化の実験を行いました。 アニリンをジアゾ化することで塩化ベンゼンジアゾニウムの黄色沈殿が生成するはずなのですが、 私の班では黄色沈殿は生成せずに溶液が緑色になってしまいました。 しかし、この溶液をフェノールに加えてカップリングを行ったところ、ちゃんとp-ヒドロキシアゾベンゼンの橙赤色沈殿ができました。 緑色になったものはなんだったのかよくわからないので教えてもらいたいです。 原因はアニリンに加えた塩酸が多すぎたからだと思うのですが・・・。 一応実験でのデータを下に書きます。 アニリン1.95(g)に2M塩酸60(ml)と亜硝酸ナトリウムを1.5(g)加えた。反応温度は3℃でpHは1でした。 次にフェノールを2M水酸化ナトリウム水溶液で完全に溶解させ、先ほどつくった溶液を加えました。反応温度は2℃でpH9に保ちました。

  • アニリンの合成について基礎的な質問です

    まず、ニトロベンゼンに塩酸、スズを加えて加熱します。 アニリン塩酸塩が生成します。それを三角フラスコへ移します。 このとき、三角フラスコ内には、 アニリン塩酸塩(C6H6-NH3Cl) 塩化スズ(3SnCl4) 水(4H2O) が入っていますよね? 実験ではこのあと水酸化ナトリウム水溶液を加えていきますが、このとき、アニリンが遊離してくるので、溶液の表面にアニリンのまるい大きな油滴が出てきますね。 質問はこの時の三角フラスコ内の溶液の下の部分の乳濁している成分についてです。 なぜ、乳濁しているのでしょうか? スズは水酸化ナトリウムと反応して白色の沈殿が生成しますよね。しかし大量の水酸化ナトリウムの投入でスズの白色の沈殿物は溶けますよね。(ああ、すんなりと両性に愛される) 三角フラスコ内で乳濁している原因となる成分は一体何なんでしょうか? 白色の沈殿が完全に溶け切れていない状態のスズが原因なのでしょうか? それとも遊離しきれていないアニリン塩酸塩が原因なのでしょうか? それとも他に理由があるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電池に使える水溶液に電流が流れるかの実験

    中学で電池に使える水溶液(食塩水、塩酸など)に電流が流れるかどうかの実験をやりました。食塩水、塩酸、うすい水酸化ナトリウム水溶液などをビーがーにとり、電極を入れて電流が流れるか調べる実験です。 実験の結果、食塩水に電極を入れたとき、 ・陽極に緑の煙のようなものが発生 ・黄色に変化した(もう少し電流を流すと緑色になった) ・暖かくなった ↑はどういう原因でなるのでしょうか。 質問がわかりにくくてすみません。。回等お願いします。

  • 化学の実験

    炭酸ナトリウムを塩酸で中和滴定する実験で、フェノールフタレインをつかうのですが、普通は滴定に使用する酸性溶液にフェノールフタレインを加えてから、塩基性溶液を加えて色が薄いピンクになったら滴定終了なんですが、この実験では、炭酸ナトリウムにフェノールフタレインを加えてから塩酸を加えてピンク色が消えたら終点としているんです。この理由を教えてくれませんか? また、これ以外にもう1つ実験をしたんですが、上記の反応で生じた炭酸水素ナトリウムにメチルオレンジを加えて塩酸で滴定し、メチルオレンジが変色したところで滴定終了なんですが、メチルオレンジの変色域はPH3.1からPH4.4なんです。中和滴定は中性になったら終点のはずなんですが、これはあきらかに、終点が酸性です。この理由を教えてください。

  • 2段階滴定の実験

    こんばんは。 学校で炭酸ナトリウム水溶液を塩酸で滴定する実験を行ったのですが どうしてもわからないことがあるので教えてください。 まず行った実験は以下の通りです。 (1)0.05mol/lの炭酸ナトリウム水溶液10mlにフェノールフタレインを1滴加え、0.1mol/l塩酸を溶液の色が無色になるまで滴下 (2)この溶液にメチルオレンジを1滴加え、再び0.1mol/l塩酸を溶液の色が橙色を帯びるまで滴下 結果として、使用した塩酸の量は(1)が5.6ml  (2)が4.7mlでした。 ここで質問なのですが、この実験では次の反応が起きていると思います。 (1) Na2CO3+HCl→NaCl+NaHCO3 (2) NaHCO3+HCl→NaCl+CO2+H2O この式を見ると、(1)で使ったHClの量と(2)で使ったHClの量は等しいはずですが 実際に行った実験では全然量が違います。 これはなぜなのでしょうか? ちなみにこの滴定は3回実験を行いましたが、3回とも同様の結果で、 他の班もほぼ同じ結果になっています。 わかる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。