• ベストアンサー

バベルの塔

バグース(@bagus3)の回答

回答No.2

空間への挑戦ですね。 人間は赤ん坊のころは、世界の大きさが わかりません。自分と他者の区別もわかりません。 最初に経験する他者は、自分の排せつ物です。自分の能力もわかりません。 何かをしようとして、出来なかったという経験がないので 全知全能感を持っています。 成長に従って、思い通りにならないことがいっぱい あることがわかってきます。鳥のように空を飛べないし 馬ほど速く走れないし、象ほど力も強くない。 自分がみじめで屈辱でいっぱいです。 それでも、赤ん坊のころの全知全能感が忘れられずに 空間に挑戦し始めます。 高い山に登ったり、タイムを競って走ったり 空を飛んだり海に潜ったり速く走れる乗り物を作ります。 高い建造物を作るのも、その一環です。

MOG777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >それでも、赤ん坊のころの全知全能感が忘れられずに 空間に挑戦し始めます。 神になりたいという妄想なのでしょうね。 一神教とは神になれないという諦観の徹底であるのかもしれません。

関連するQ&A

  • 自立式でない電波塔でスカイツリーよりも高い塔は?

    自立式電波塔では世界一の高さかも知れませんが、ドバイにはブルジュ・ハリファ(828m)があります。 それと比較すると日本人が騒いでいるスカイツリーって何となく「井の中の蛙」みたいな気がしてしまいます。 そもそも、自立式ではなくケーブルなどで引っ張られて立っているスカイツリーよりも高い塔は世界にはあるでしょうか? それとも、スカイツリーは建造物としては世界第二位なんでしょうか?

  • たしかエッフェル塔って真下に行けましたよね?雪の日は大丈夫?

    たしかエッフェル塔って真下に行けましたよね?雪の日は大丈夫? 塔の構造上、鉄骨に付着した雪が固まって、氷の塊となり落下する可能性もあると思います。 建設中のスカイツリーでもそういう事が起きている事実が発覚したので、運営会社は対策を練っているそうです。 エッフェル塔は真下に行けるのでさらに危ないと思います。運営者はなにか安全対策を行っているのでしょうか? 「日本人らしい神経質な質問ですね(笑)海外ではそんなこと誰も気にしませんよ。」 「詳しくはしりませんが、たしか去年の冬行ったときはそんな危険なかった気がします。」 といった反応が来そうな気がしますが、マジメに質問しているので、冷やかしや推測での回答はご遠慮下さい。

  • 東京スカイツリー634mを支える地下は何メートル

    東京スカイツリーの高さが世界一ということですが、 それを支える地下のことが気になりました。 これだけの建築物を支える地下は、どれくらい深くから支えているのかということを知りたいと思いました。  地下の支えも世界一なのかなぁと思ったりしています。  もし、地下の支える深さが、東京スカイツリーでなかったら、地下世界一の深さの上に建っている塔も教えてくださると嬉しいです。

  • スカイツリーの高さ・・2位じゃダメなんでしょうか?

    スカイツリーですが、1月15日に電波塔としては世界第2位の高さ(559m)になったそうです。 で、このまま伸び続けて2月中旬から下旬には、世界一の広州タワー(600m)に並び、3月には完成時の高さ634mに達して、第1位の高さになるそうです。 ところで、高さですが、誰かが言った言葉みたいですが、2位じゃダメなんでしょうか? 1位にこだわる理由はどこにあると思いますか?

  • バベルの塔がやりたいんですけど・・・

    バベルの塔がやりたくなって、GBソフトを入手しました。 そしたら昔の型のソフトでDSでは使用できませんでした。 旧白黒画面のGB本体を買わないとダメでしょうか?GBAだとダメ? それかDSマジコンとかいうやつを買えばいいのでしょうか??? よろしくお願いします。

  • ★「バベルの塔」ってどうなったんでしょう??

    今更な疑問ですが「バベルの塔」について、質問です。 聖書では『天に届くほどの高い塔を建て、神の怒りに触れ、 使う言語を話させるようにしたため、彼らは混乱し、 各地へ散っていった』というようなことが書いてあり、 『神が壊した』とか『崩された』とは一言も書いてないみたいで… 私てっきり塔は壊されたものだと思ってたんですが。 どうなったのかご存知の方、教えていただけないでしょうか。 気になったもので…。 よろしくお願いいたします。

  • 宗教について、自分なりの答えを探しています

    先日、友人が聖書を読んでいました。私は、宗教に頼るヤツは自分の心が弱いからその支えを求めて、ココロのよりどころとしてはまってしまうんじゃないかってずっと思っていたんです。でも友人はこう言いました。「世界の文明がある国では、必ずといっていいほど宗教が生まれる。世界の人々が信じているキリスト教の考え方を学ぶことは、きっとこれから役に立つ」 この言葉が、今僕を悩ませています。人間ってなんで宗教を生んだんでしょう。聖書を読むことは、本当にこれから生きていく上で参考になるのでしょうか?聖書を読むということが、なにか宗教へはまってしまう道への一歩のようにも感じられます。 教えてください。人間にとって宗教の意義とはなんでしょう?

  • バベルの塔は、建てることが出来るか?

    昔、バベルの塔を作ることが夢だった。 今も、そうだが。 そんな、街作りは、必要なのでは? 昔は、城を中心に街作りをしていました。 街作りをするなら? こんな街に住みたいみたいなこと有りますか?

  • バベルの塔を建てるには?

    バベルの塔を建てるには? 街お越しの為、ガンダムを作ったのが、人気になりました。 あれを見て思った。 バベルの塔も、建てることができる、と。 でも、どうやったらできるでしょうか?

  • バベルの塔は、何処にある?

    古代バビロニア帝国にあったとされるバベルの塔 貴方は、何処に有ると思いますか? かなり大きく、材質はレンガとか…実際の聖書には、 神が壊したとは一言も書き込みがないのだとか… ならば、まだ何処かに有るはず…さて、何処に有る のか、何故?未だに未発見なのか… 皆さんの大胆な仮説を聞かせて下さい。