• ベストアンサー

普通のヘリポートと空港としてのヘリポートの違いは?

新しくできた公共の建物の屋上にヘリポートがあるのですが、 単なるヘリポートではなく、空港としての認証を得ている ヘリポートとのことなのですが、この二つの違いというのは なんでしょうか?  機能の違い、運用の違いなどご存知でしたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simox
  • ベストアンサー率50% (195/383)
回答No.1

ヘリコプターは航空機の一種です。 航空法第79条は、 「航空機は、陸上にあっては飛行場以外の場所において、水上にあっては運輸省令で定める場所において、 離陸し、又は着陸してはならない。但し,運輸大臣の許可を受けた場合は、この限りでない。」 と定めています。 飛行場というのは、 航空法第38条 「国土交通大臣及び新東京国際空港公団以外の者は、飛行場又は政令で定める航空保安施設を設置しようとするときは、国土交通大臣の許可を受けなければならない。」 という規定に従って設置されます。 おそらく、ご質問の「空港としての認証を得ている」というのはこのことを言っているのではないでしょうか。 最近では病院の屋上のヘリポートなどが「飛行場」として設置されているようです。 このヘリポートは、(公共用・非公共用の別はありますが)恒常的に離発着できるものとして設置されています。 また、上記のヘリポート以外に、航空法第79条但書の 「運輸大臣の許可を受けた場合は、この限りでない」 の適用により、離発着が出来る場所として 場外離着陸場(山間部の木材搬出、物資の輸送等のために許可を受けて設置)、 緊急離着陸場(災害発生時やビル火災時、急病人発生時等の人命救助を目的として設置) があります。 ご質問の「単なるヘリポート」というのはこちらだと思います。 こちらは、恒常的に使用できる施設ではありません。 ということではないかと思います。

smile_Joy
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.2

まずヘリポートも含めて飛行場というものがあります。それには米軍基地とか自衛隊の飛行場もあります。また、飛行場とは別に不時着場というのもありますけどね。そして飛行場の内、法律で第1種から第3種とか、国際空港とか地方空港とか指定されたのが空港です。

smile_Joy
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 首相官邸屋上のヘリポートの位置のズレ。

    首相官邸屋上にヘリポートがあるのをテレビで見ました。でもヘリポートの標示が建物に並行には印されていません。どうしてかな?

  • 屋上ヘリポートのHとRについて

    建物の屋上等に設置する緊急離発着場(ヘリポート)についてですが、HとかRって大きい字で表示してあります。 Hは緊急離発着場でRは救急のためのホバーリングのヘリポートだとという事までは、わかっていますが、 この、H・Rは何の略でしょうか? それから、これについての簡単な航空法か何かの知識がある方は教えて下さい。 あまり、詳しい話ではありません。 よろしくお願い致します。

  • TBS本社のヘリポート

    赤坂の本社ビルにあるヘリポートなんですが着陸部分がメッシュ状になっていますよね。 あれってヘリポートとして機能するのでしょうか? ヘリコプターの飛行原理は空気をローターによって上から下に流すことで反作用で上向きの力(揚力)を得ているのは理解しているつもりです。 ただ離着陸時のホバリングには地面効果を利用しているというのも知っています。 ヘリのパイロットにしたら技術的に難しいのではないでしょうか? もうひとつTBSでは取材用などでヘリポートを常用しているのでしょうか? 以上につきましてご存知の方、お教えいただけますでしょうか?

  • この違いわかりますか?

    旅館とホテルや、あがるとのぼる、 など類義語にあたりますよね。 たとえば ・空港と航空 ・理論と論理 ・認証と承認 など明確に違いを定義しているような サイトはありますか? また上記のものは類義語といえるのでしょうか? あくまで上記のものはたとえですが、 知っている人は、違いを記述していただいても ありがたいです。 自分でいろいろ探してみたのですが、 なかなか良いサイトが見つかりませんでした…。 ご存知でしたら是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 津波で屋上に避難した時の津波の衝撃

    色んな津波の動画を見てきた中できになったんですが 学校の屋上やジャスコの屋上や空港の屋上に行き津波から逃れるために避難したあと津波が建物を襲って一階部分が水の中に埋もれてしまっている場面がありますがそのときでも津波の衝撃はあるんですか 屋上に避難している人たちに津波の衝撃で建物が揺れるとかあるんですか

  • 羽田空港へのJR

    こんばんは。 ふと思ったのですが、なぜ羽田空港にはJRが乗り入れしてないのですか?公共施設なのにJRが乗り入れていないのは不思議だと思って。何か歴史的か、地域的背景があるのですか?どなたかご存知の方教えてください

  • 神戸空港の滑走路近くの建物

    先日神戸空港空港から羽田へ向かう便に搭乗しているときに気がついたのですが、滑走路横になにやらホテルらしき低層棟の建物が建築中でした。あれはチャペル?のように見えた建物ものもあり、何が建築されているのか興味あります。どなたかご存知ないでしょうか?

  • 何故ヘリコプターあ活躍しなかったのか

    津波で道路が使えない状況であれば一番機能的な運送手段はヘリコプターである。 でも今回屋上にヘリポートのマークまで描いて何らかの援助を求めているのにそこに降りようとするヘリも無かったし大体からヘリの姿がじれったい程少なかった。 何か原因があってヘリの活動が鈍いのでしょうか? TV局のヘリだって食料位積んででる知恵を働かせて良いと思うのですが。

  • 白浜空港辺りから見えた建物

    和歌山の白浜空港の近くで、変わった建物を発見しました。 その建物を地図で調べたり、検索で調べたりしましたが、 わかりません。ご存じの方、是非教えて下さい。 宜しくお願いいたします。 写真は以下のアドレスです。 http://may.sakura.ne.jp/~plus1/010819/b.jpg

  • デトロイト空港は24時間運用?

    デトロイト空港(Detroit Metro Airport)は24時間運用空港なのでしょうか? デトロイトに8月7日00:41に到着し、 8時間半後の8月7日09:13の飛行機に乗る予定です。 このくらいの時間ならホテルに泊まる必要もないと思っています。 この間、ずっと空港内に居続けることは可能でしょうか? ご存じの方、同じような経験をされた方がいらっしゃっいましたらご回答お願いいたします。